![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの教育資金について、学資保険に加入済みで、500万円別に貯金予定。ニーサやジュニアニーサで貯め方検討中。2人の子どものために1000万円貯めたい。どのように貯めるのが良いでしょうか?
子どもの教育資金について
現在は学資保険のみ加入しており、
これから他でも貯めていこうと思っています。
1人700万を目標にし、その内学資保険が200万で
500万別に貯めて行く予定なのですが、どの様な貯め方がいいですか?
積み立てニーサやジュニアニーサを調べたりしているのですが、500万の内、それぞれどのくらいしたらいいか分からず質問させてもらいました。
ちなみに子どもは3歳と1歳の2学年差の子がいるので500万×2で1000万貯めたいです!
自分で調べてわからないので質問しています。批判等はおやめください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は積み立てニーサを月々3万円ずつしています!
今は子供が小さいので月々の生活費もかからないので3万円回せてますが、
中学高校になると習い事や食費や部活動などで回せなくなるかもしれないですが、金額もその都度変更できるのはニーサのいいところかなと思っています!
ちなみに3万円×18年間は648万円だそうです。(元本)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今まとまった資金があるなら、ジュニアNISAがあと3年で240万です。(二人分480万)
順調に運用できれば15年で500万くらいになりそうですよね。
あわせてつみたてNISAも満額できれば、運用状況次第では使い切らずに老後資金にもできると思います。
我が家は全部満額やってます!
運用状況次第で残りはどうするか10年後くらいに検討します。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…!ありがとうございます!
- 9月20日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
生活防衛資金があるならNISAやつみたてNISAはおすすめなのですが、いかがでしょうか。もし今現在現金貯金が少ないのであれば、まずは普通に毎月つみたてで家のお金とこどものお金を貯めていったほうがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。生活防衛資金はちなみにいくらほどあったがいいと思いますか?
- 9月20日
-
青りんご🍏
生活費の半年分〜1年分と言われています。例えば月20万必要なら、120万。月40万必要なら240万。
- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます😊
- 9月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!