※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精で年子出産は可能でしょうか?先日出産した方が、凍結胚を利用して2人目を考えています。計画的に年子妊活を進めることについて、周囲の反応に悩んでいます。

体外受精(顕微授精)で年子出産は可能でしょうか?

顕微授精で授かり、先日出産したばかりです。
1人目は自己流妊活1年と不妊クリニック1年通院の計2年で初めての陽性判定、妊娠出産に至りました。

タイミングも人工授精もダメで、重度の男性不妊だと言うことが後に分かり、顕微授精一択でした。

運良く1回目の移植で授かることができたので、沢山の凍結胚が残っている状態です。

2人目はできるだけ早い段階で移植し、出来れば年子でと考えているのですが、体外受精(顕微授精)で年子妊娠した方はいらっしゃいますか?

お話聞かせていただきたいです。

出産をしたばかりでまだまだ慣れない育児で毎日バタバタですが、2人目妊活の事ばかり考えてしまいます。

凍結胚が全てダメになればまた採卵からになる。という事を考えれば、少しでも年齢が若いうちにと思っています。

出産したばかりなのにもうそんな事考えてるの?と周りから言われますが、こんな風に計画的に年子妊活を考えるのはおかしいのでしょうか?

コメント

のん

おかしくないと思いますよ☺️
私の場合は完母だったので娘が1才(卒乳)になってから治療再開しましたが、1才の誕生日頃に卒乳できるように計画的に進めていましたよ☺️

母乳ではなく、完ミで育てるなら治療再開も可能なので、年子は可能だと思います☺️生理がこなくても薬で起こせますし🌟
ただホルモン周期による移植の場合、1年あけないと早産リスクが少し上昇すると聞いたことがあります。

はじめてのママリ🔰

うちのクリニックでは、
卒乳して3回生理が来たらまたクリニックおいで。と言われましたよ✨
私は母乳で育てたかったので、息子1歳で母乳やめて生理を見送って今通ってます!
うまくいけば2歳差ですかね😌
お乳出して薬飲んで〜とかなると身体は忙しいので、まずはしっかり身体休めてくださいね🥺

はな

1歳10ヶ月差で2学年差にはなりますが、1人目体外、2人目顕微で授かりました!一応年子かな?と思います。
2人目は1人目の時に採卵してた卵を移植しました☺️