
子供の頃に遊び相手がいなかった経験から、今の母親としての遊び方に自信が持てず、他のお母さんと比べて自分がおかしいのか不安に感じています。
自分は子供の時ひとり遊びばかりで
親に遊んで欲しかったとすごく思うけど
自分が母親になった今、遊び方がわからない
遊ぼうと言われてお部屋に行っても
お絵描きもわたしがずっとなにかをかかされたり
同じ絵本永遠に繰り返し読まされたりと
こっちが飽きてしまうというか疲れてしまって😖
他のお母さんとかみると相手が赤ちゃんでも
声掛けとか上手だし遊び方もすごいわかってて
自分がおかしいのかなと感じる
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はれ
何事にも得意不得意が
ありますし
しっかり向き合っていることが
まず素晴らしいと思います😊
我が家も
私一人で同じこと
させられて飽きるので
違う本もってきて〜って
言ったり
こちらからつぎ何で遊ぶかを
提案してますよ😊

ANERA
アドバイスではありませんが、とてもよく分かります。
娘は遊ぶ時ママはどうしたい?ママが決めて?なんでそう思ったの?と根掘り葉掘り聞かれてこちらが疲れてしまいます。娘が決めていいんだよと伝えても、えーママ決めて欲しいと言うので親子で遊ぶって難しいですよね?
-
はじめてのママリ🔰
わかります🥲質問攻めは本当に大変です💦
同じことを聞き方をかえて8回くらい言われたりします🤣
ママ決めるとなったら、簡単なボール遊びしか思い浮かびません…- 9月19日

はじめてのママリ
私もママ描いてっていつも言われて自分で書けばぁ?ってたまに言ってたんですが、
最近娘が絵が上手くなってきて!
あと本も字を見て必ず右からですけどカタコト読む素振りをしたり、、、
なんか貯蓄してるんだー!って思いました!
それからは何回か楽しくやって、その後は適当にしています😅
祖母と遊んでるのとか、他のお母さんを公園でみて、いい物は真似したり、声掛けとかも娘が嬉しそうにしたら使ったりしてます😁
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そう言っていただけると励みになります( ; ; )
なるほど!
早速こちらから提案してみます🙆♀️🎶