
離婚調停中で、子どもと実家にいる女性が面会交流を拒否しました。相手の親から怒りの電話があり、精神的に疲れています。取り決めが決まるまで会わせないことは親権に影響しないでしょうか。
現在離婚調停中です。私は子どもと実家にいます。
そして相手から面会交流申立てをされています。
面会交流に関しては取り決めが決まれば必ず会わせますと伝えているのですが今日相手がいきなり子どもに会いにきました。取り決めなど何も決まってない状況で会わせる事はできないと拒否しました。
その後相手側の親が私の母親に電話があり、お宅の娘(私)をどーゆう育て方したのかとめちゃくちゃ怒ってたみたいです、、私も母親も罵声を浴びせられ参っています。
そしていつまた会いにくるのかと毎日疲弊しています、、
取り決めがちゃんと決まるまでは子どもに会わせることを拒否していても親権には影響ないでしょうか、、?
アドバイス頂ければ幸いです、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママ
素朴な疑問なのですが、取り決めがちゃんと決まるまでは子供に会わせないきまりとかあるのですか?
うちの姉も似たような状況ですが、子供はパパが会いたいって言えば会わせています。
会わせてくれないから、急に会いに来るのかと思いますが。

ママリ
取り決めが決まる前でもお子さんには父親に会う権利もありますし
もちろん父親にも子に会う権利があるので
余程の理由がなければ面会を拒否すると調停時不利になると調停員に言われました。
会わせないこと自体は不利にはなりません。
ただ父親が会いたがっているのに拒否したり
お子さんの意思を無視して会わせていないとなると不利になってしまいます。
はじめてのママリ🔰
過去に子どもを連れ去られたことがあり取り決めしないと会わせるのが怖いんです、、