※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食2ヶ月目、ほうれん草やキャベツにとろみをつけるか、5か月からの調味料を使うか迷っています。毎日同じメニューで色々試してもいいでしょうか。

離乳食2ヶ月目です。
みなさんほうれん草やキャベツにもとろみをつけますか?
あと5か月からokなホワイトソースとかコンソメや和風だしなども売っていますが使ってる方いますか?
初期には必要ないみたいですが毎日同じようなメニューばかりで色々試してもいいのかなーと思っています🤔

コメント

deleted user

8ヶ月の娘がいます。
離乳食、軌道に乗ってきたのが最近なので、あと1ヶ月したら3回食にする予定です。

葉物野菜は、とろみをつけないと、
まだケホケホしちゃうときがあるので
お粥に混ぜたり、とろみつけたりしてます!

コンソメ、和風出汁は、最近使い始めました💡
参考で使ってる離乳食レシピ本には、
月齢が進んで、意外と出汁を使ったレシピも増えてきて
使うようになりました。
出汁やコンソメを使わなくても食べるので、頻度は高くないです!
小松菜やほうれん草みたいなものを食べると
顔をシカめながら(笑)食べることがあるので、この辺のお野菜を入れるときは、コンソメとか使います!
ホワイトソースは使ってないです。まだしばらく使う予定は、ないかなって感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    本にもだしつかったりコンソメつかったりするレシピ多いですよね!
    とろみをつけたまま冷凍していいのでしょうか?
    それとも食べる時につけていますか?

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多くなってきたので、作るのもちょっと楽しくなってきました😁
    (最初のうちは、あまり食べてくれないし、吐くしで、シンドかったです😥)

    野菜だけで冷凍して、
    とろみは、食べるときに、とろみの素で調整してます💡

    • 9月19日
ひーちゃんおーちゃんのママ

我が家は次男が離乳食始めてもうすぐ1カ月です。とろみつけるとサラサラな状態より食べやすいみたいですよね☺️けど、面倒くさくていつもお湯で柔らかくしてます。ときどき薄めた味噌汁で柔らかくすると味つきだからかよく食べます。
長男のときはほぼ素材味のみで、市販のだしなどはパルシステムの和風だしを薄めたものしか使っていませんでした。そのせいか薄味で育ってて、今では料理の様々な味付けラクです😙
ホワイトソースも、市販のものは味が濃いから薄めたほうがいいみたいです。我が家はホワイトソースは微塵切り玉ねぎと薄力粉とコンソメだしと牛乳で手作りしてます。簡単ですし、安上がりでオススメですよ〜

CSCK

ほうれん草、少量をお粥に混ぜちゃってます。
キャベツは、トロミつけてます。
WAKODOの出汁やコンソメ6ヶ月から使っています。

初めてのママリ

片栗粉、小麦粉、パン粉、海苔、青さ、鰹節、だし汁 はもう使ってます🙆‍♀️
とろみではなくかなり細かく刻んであげてます!