
7ヶ月の男の子が39度以上の熱で、病院で診察を受けた後、再び熱が上がった。麦茶を飲ませて冷やし、座薬を使用したが、寝てしまった。麦茶を飲ませるべきか。現在は38度。
夜分遅くにすみません🙏
生後7ヶ月の男の子です。
昨日16時頃、車でのお出かけから帰って、抱っこしたらすごく身体が熱く、熱を計ったら39度2分で、すぐに休日診療に連れて行き、病院では39度6分で、ちょっと喉が腫れてるねと言われ、座薬をもらいました。確定診断は無く、月曜日にかかりつけの病院に行って下さいと言われました。
家に帰って18時半過ぎに座薬を入れて、一旦37度1分まで下がって、21時頃寝ましたが、1時に泣いて起きるので、熱を計ったら、39度3分でした。
また#8000に電話して聞いたように、麦茶を飲ませて、耳の下位の首と脇の下を冷やして、半そでのボディスーツに着替えて、座薬が使える2時半過ぎにまた座薬を入れましたが、オムツ履かせて服を着せている間に寝てしまいました。
起こして麦茶等飲ませたほうがいいでしょうか?
今は38度まで下がってます。
- ぴよぴよぽん(9歳)
コメント

ぽんしぃ
寝ているようなら少し休ませてあげて、すこし様子を見てから飲ませてあげればいいと思います!
高熱心配ですよね(´・ω・`)
ぴよぴよぽんさんも休めるときは休んでくださいね(´°ω°`)❤️

ままりぃ〜
座薬を入れても一時的に熱が下がるだけなので、後は子供次第なんですよ😅✋🏻
なるべく涼しい服装にして、両脇の下や内股、なんかに貼るといいですよ!
水分はこまめに取ったほうがいいです!
脱水症状にならないために!
-
ぴよぴよぽん
コメントありがとうございます😊
今朝2時半過ぎに座薬入れてから、薬が切れて、38度5分まで上がりましたが、冷やして、水分取らせてたら、37度台まで下がりました❗️
明日朝一で小児科に連れて行きます😊- 10月2日
-
ままりぃ〜
もしかしたら突発性発疹とかかもしれないですね(^^)アイスノン枕とかあるといいですよ
- 10月2日
-
ぴよぴよぽん
そうかもしれませんね😥
アイスノン枕は、赤ちゃん用とかありますか?- 10月2日
-
ぴよぴよぽん
熱が下がりましたが、今日小児科で診てもらったら、ヘルパンギーナでした😥
- 10月3日
-
ぴよぴよぽん
赤ちゃん用のアイスノン枕はないのですが、リュックみたいに両肩に通して、脇にアイスノンみたいなのが来るのを付けてたら、多少熱が下がりました❗️
- 10月3日
-
ままりぃ〜
お返事出来なくてごめんなさい
もうお熱は下がりましたか?
早く治ると良いですね(*´꒳`*)- 10月6日
-
ぴよぴよぽん
ありがとうございます😊
月曜日に熱は下がりましたが、小児科でヘルパンギーナと言われ、喉ちんこの両脇に出来物が出来ています。
1週間位はかかると言われたので、予定していた予防接種も、1週間延期しました💦- 10月6日
-
ままりぃ〜
ヘルパンギーナも流行ってますからね…😅
家も上の子がなった事あって
可哀想でしたよ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
気温の変化も激しいので
子供の服ま迷いますよね⤵︎⤵︎
子供が寝た時は一緒に寝て疲れを取ってくださいね!子供が寝てる時だから色々出来るけれど無理はダメですよ(*´꒳`*)- 10月6日
-
ぴよぴよぽん
ありがとうございます😊
今週は、晩御飯手抜きで、子供と一緒に寝ることにします❗️- 10月6日
-
ままりぃ〜
いかに手抜き出来るかが
大事な時もあります(*´꒳`*)
子供が歩く前の方が大事ですからね✨
一緒に頑張りましょぉ〜(*≧∀≦*)- 10月6日
-
ぴよぴよぽん
そうですね❗️頑張りましょうね😊
私も赤ちゃん産まれてから、だいぶ手抜きが上手くなりました😅
今日は冷凍しておいたカレーにします😅- 10月6日
-
ままりぃ〜
手際が良くなりますよね(゚∀゚)笑
夜熱が上がったり
夜泣きや何回も起きたりして
イライラしたりするかもしれませんが
具合が悪い時1番傍にいて欲しいのは
お母さんなので、ママいるから大丈夫だよ〜など優しい言葉がけで安心させてあげると泣きがおさまるのも早い気がします。
鼻水やゼーゼー言ってるようなら
ホクナリンテープを貰うと良いですよ(*´꒳`*)- 10月6日
-
ぴよぴよぽん
ありがとうございます😊
今のところ喉ちんこの両脇の出来物だけで、離乳食も水分多めにして、冷ましてからあげたら、半分位食べますし、ミルクはしっかり飲んで、ニコニコして元気です❗️
またしんどくなった時に、ホクナリンテープもらいますね😊- 10月6日
-
ままりぃ〜
飲み込む時が痛くて離乳食沢山食べれなかったりする時もあるので、
量を気にするのではなく食べれて良かったーって気持ちで大丈夫です!
水分も多めは正解です(*´꒳`*)
汗をかいたり喉が痛くて水分不足になると
脱水症状になるのでご飯食べれなくても
ミルクなど水分はとった方がいいです。
お子さん食べて飲んでるみたいなので
良くなってきてると思うので
今のままで大丈夫だと思います✨- 10月6日
-
ぴよぴよぽん
ありがとうございます😊
良くなってきたみたいで安心です❗️
治ったら、保育園の見学に行きます😊
来年4月入園の申し込みが、今月末締め切りなので💦- 10月6日
-
ままりぃ〜
締め切り早いですね〜(゚∀゚)
保育園でまた移されないといいけど…
保育園行き出すと風邪やらなんやらって
色々貰ってきますよ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
私も来年4月に申し込みする予定です。
2人同じ保育園に決まるといいな〜✨- 10月6日
-
ぴよぴよぽん
先週月曜日に、旦那の生活習慣病の講習会があって、代わりに行くので、保育園の一時保育に預けたので、そこでヘルパンギーナもらったかもしれません💦
最初の1ヶ月位は、しょっちゅう病気で休むって聞きますね😅- 10月6日
-
ままりぃ〜
最初の1ヶ月どころじゃないですよ〜笑
1日だけの熱が出たり謎ですよ😅
一時保育に預けたなら
その可能性は大ですね!
家の上の子は1歳から保育園通ってましたが鼻が弱くて保育園の後耳鼻科通いしてて
生活の一部になってましたから
良くお熱出て休んでましたよー汗
毎日ビクビクしながら仕事してましたもん。
腸を強くするのが1番良いですよ!- 10月6日
-
ぴよぴよぽん
しょっちゅうお熱出たら大変ですね💦
うちの子、スリッパとか普通にかじったりしてますが、まだ下痢したことないです😅
お腹丈夫にしておきます❗️- 10月6日
-
ままりぃ〜
1歳頃多いのが、お友達をかじったり引っ掻いたりする事で1番怖いのがかじられる事。
そこから悪い菌が入ったら大変です😱
家の子はかじられる事はなかったですが
追いかけられたり、ぶたれたりってのはありました汗やんちゃな男の子に…😭
スリッパかじるんですね〜(゚∀゚)
あの固さが好きなのかなー?
0歳のうちはヨーグルトでお腹の調子を
1歳頃からはヤクルトやヨーグルトがオススメです!ヤクルトは特にオススメです
腸を強くすると風邪を引いたとしても長引かなかったりします(╹◡╹)- 10月6日
-
ぴよぴよぽん
男の子は、いろいろやってくれそうですね💦
なぜか、旦那のスリッパはほとんどかじらないのに、私のスリッパはしょっちゅうかじります😅
義実家に行って、別のスリッパを履いていても、脱いだ途端にハイハイしてかじりに来ます😅
うちの子はヨーグルト大好きで、ブルガリアヨーグルトのプレーンに、バナナ、りんご、梨、さつまいもなどを混ぜたら、パクパク食べます😊
1歳過ぎたら、ヤクルトも試してみます❗️- 10月6日
-
ままりぃ〜
それはママ大好きってお知らせですね❤️
ママが履いてたから好き
ママと話してる人はお友達だから好きとか
ママが全てです(*´꒳`*)
是非試してみてくださいね
続ける事が大事ですら- 10月6日
-
ぴよぴよぽん
そうなんですかね😅
うちの旦那は、仕事から帰って来たら、赤ちゃんお風呂に入れて、ミルク飲ませて、寝かしつけして、夜も私は1人で寝室で寝て、旦那が赤ちゃんの隣で寝て、赤ちゃん起きたらオムツ替えて、ミルク飲ませてから、毎日仕事に行きます😅
パパも毎日世話してるのに、ママ、ママやなあとよく言われます😅
色々教えて下さってありがとうございます😊- 10月6日
-
ままりぃ〜
お返事遅くなりました
旦那さん凄い手伝ってくれますね!
夜は子供と別で寝てるって凄い!- 10月8日
-
ぴよぴよぽん
旦那の職場の、子育て支援の冊子に、旦那の代わりに書いた、育児体験談が載りました😅
友達とかみんなに、そんな旦那さん居ないで❗️と言われます😅- 10月8日
-
ぴよぴよぽん
熱が出た時は、3人で寝ました💦
- 10月8日
-
ままりぃ〜
家は完母で主人の帰りが遅いので
夜1人で寝る事って
出産以来なので羨ましいなーって思いました
ホントそんな旦那さんいないですよー
家はかわの- 10月8日
-
ままりぃ〜
途中で送信してしまいました汗
家は川の字で寝ています。
女の子の成長って早いから
パパの臭いにも慣れるためでーす- 10月8日
-
ぴよぴよぽん
1階の和室は、ベビーベッドの横にシングルの布団1枚でいっぱいなので、熱が出た時は、ベビーベッドに寝かすと泣くので、布団に寝かしたら、私と旦那は、身体半分くらい、畳の上でした💦
ベビーベッドしまったら、布団2枚か、2階のベッド2台に3人で寝ます😊- 10月8日
-
ままりぃ〜
母乳ではなくミルクですか?
家族内の病気はホント怖いですよね!
子供にうつされるのが怖すぎます。
家は完母なので添寝添い乳の為
早めに布団など全て変更して
川の字にしました!が
パパの隣は嫌って言い始めてから
私と子供2人が同じ布団で寝てます。
自分の寝る幅が狭くて身体痛いですよ⤵︎⤵︎
ベッドだとハイハイしたとき怖く無いですか?布団でのガードがだんだん効かなくなるので注意です!毛布などでガードしておくと万が一落ちても布団の上に落ちるようになるので少しは安心ですよ╰(*´︶`*)╯♡- 10月8日
-
ぴよぴよぽん
うちは完ミなので、夜は旦那に見てもらえます。というか、里帰りから自宅に帰ってきた、産後2ヶ月位から、夜21時位に寝たら、朝6時半位までずっと寝てるので、夜ミルクあげる必要無いです😅
たしかにハイハイでベッドから落ちそうです💦
毛布などで、ガードします❗️
色々アドバイスありがとうございます😊- 10月8日
-
ままりぃ〜
良く寝てくれるお子さんで
助かりますね╰(*´︶`*)╯♡
寝てくれると自分も寝れるので
からだへのストレス軽減です。
朝起きたら足元に布団畳んでおくか
丸めて置くか
又は布団の下に畳んで置いておいてもいいと思いますよ(๑>◡<๑)
私も色々お話出来て嬉しいです
ありがとうございます- 10月10日
-
ぴよぴよぽん
なぜかわからないですが、平日は6時半位に起きて、休みの日は、7時半とか8時まで寝ている息子です😅
昨日1泊旅行から帰ってきました。ホテルのベッドがロフトベッドになっていて、赤ちゃん落ちそうだったので、壁際にあったソファベッドに布団を敷いて、赤ちゃんと旦那を寝かせました😅
壁や棚で、ほとんど囲まれていましたが、棚とか無い部分に、スーツケースを置いたら、そこに乗って遊んでました😊- 10月10日
-
ままりぃ〜
お子さん規則正しいですね〜✨
スーツケースって子供好きなのかなー?
家の長女も小さい時乗っかって遊んでました
子供って好奇心旺盛でなんでもオモチャになりますよね(๑>◡<๑)
写真付きでありがとうございます😊
お子さん大きく見えますね✨
ハイハイが速そう- 10月12日
-
ぴよぴよぽん
お子さんもスーツケースがお好きなんですね😊
うちの子、9月28日に測った時、身長72cm、体重9200gでした。
一昨日従兄弟家族と集まって、従兄弟の子供の体重聞いたら、1歳2ヶ月の男の子が8.5キロ、1歳1ヶ月の女の子が8キロ、8ヶ月の息子が、1番大きかったです😅
ハイハイは高速で、特に新聞紙やスマホを見つけた時が、速いです❗️- 10月12日
-
ままりぃ〜
お子さんお気に入りには目がないんですね
(๑>◡<๑)かわゆい〜✨
家族の中でも1番大きいだなんて
優秀ですね〜╰(*´︶`*)╯♡
立って動くようになると
その重さもなくなりますし
1番だったのが、1番軽いってなったりしますよ(*´ω`*)- 10月12日
-
ぴよぴよぽん
今はもうつかまり立ちと伝い歩きをしています❗️
友達から出産祝いにもらった、しまうまの手押し車で遊んでいます😊
もう少ししたら、スリムになりますかね⁉️- 10月12日

ままりぃ〜
8ヶ月では
スリムになるのはまだですよー(๑>◡<๑)
8ヶ月でつかまり立ちするなら
一人歩きも早そうな気がしますね
だいたい1歳くらいから
顔つきも体格、体型変わってきますよ
-
ぴよぴよぽん
そうなんですね❗️
親戚の子はみんな1歳過ぎてるから、スリムだったのかもしれませんね❗️
旦那が10ヶ月で、私が11ヶ月で歩いたそうなので、息子も、その辺りで歩くかもしれません😊- 10月12日
-
ままりぃ〜
わぁ〜お二人共早いですね〜
歩き始める前がとても大事と言いますから
今を大切にですね╰(*´︶`*)╯♡
歩き始めたら足が悪くならない限り
歩き続けなければいけないのでね✋🏻- 10月12日
-
ぴよぴよぽん
今週月曜日に会いに行った、従兄弟の1歳の子供が、水曜日にRSウイルスと診断されたそうです😰
昨日保育園の見学を予約していたので、義母に息子を見てもらって、見学に行って来ました。
2つの園に行きましたが、それぞれ教育方針に特徴がありましたが、延長料金無しで、7時半から19時まで、預けられる園の方にしようかと思っています❗️- 10月14日
-
ままりぃ〜
お子さん見てもらえて良かったです!
延長料ない方が絶対いいですよ〜- 10月14日
-
ぴよぴよぽん
そうですよね❗️
もう一つの園は、17時半以降は、1日300円の延長料金がかかるので😥
来年4月からの仕事は決まってないのですが、先日ママリのライターに応募したら、採用されたので、保育園の申込書もらう時に聞いたら、自営業で申請してくれていいです。と言われました。
保育料稼ごうと思ったら、もう一つ仕事探さないといけませんが。- 10月14日
-
ままりぃ〜
掛け持ちって事ですか?
体力的に大丈夫なのか心配です。
私は上の子が1歳の時から仕事復帰しましたが体力勝負の仕事だったので
子供1人でも充分でしたよ〜
なので掛け持ちって心配です- 10月14日
-
ぴよぴよぽん
ライターの仕事に慣れてから、もう一つ仕事探すつもりですが、子供いて掛け持ちは、やはりしんどいですよね😥
ままりぃ〜さんは、正社員でお勤めですか?- 10月14日
-
ままりぃ〜
夜中にすいません💧
私は正社員ではないですよ😬
正社員だと主人と休みが合わない。
扶養から外れたくない。
などなど悩んで探した結果
パートにしました!
パートだとシフト制なので休みやすかったり
子供が熱出したり病気の時も安心
子供いての仕事って中々大変で
正社員だと子供が熱出したからすぐ迎えにいけるか?って行けないじゃないですかー💧
保育園行って仕事して家事もしてってなると
結構体力勝負ですよ!
子供が小さいうちは良く風邪貰って来るので仕事も休みがちになります- 10月15日
-
ぴよぴよぽん
子供小さいうちは、やはり大変ですね😥
妊娠してつわりがしんどくて、正社員で働いてた会社を辞めたのですが、子育て落ち着いたら戻って来て。と言われています。
旦那も、仕事見つからなかったら、前の会社にパートで戻ったら?と言ってます。
ところが、この会社が、パートでも、海外工場に数日間の作業指導と言われて、海外出張に行ったら、どんどん仕事言われて、結局2週間帰って来れなくて、旦那さんが怒って会社に怒鳴り込んで来たというところです💦
パートでも一般の会社の社員以上に仕事言われるので、戻らずに、他の仕事を探そうと思っています。
主人が土日祝日休みなので、事務系で探そうかなと。
ママリのライターだけでやって行けたら、それが一番いいのですが😅- 10月15日
-
ままりぃ〜
人材は必要としてるけど
子供を持ったら前と同じ生活なんて
出来っこないですよね〜
会社側もその辺配慮してほしいと思います。
事務系が得意なら沢山あると思いますよ
╰(*´︶`*)╯♡
私は事務系が苦手なのでどーしても
体力勝負の仕事を選んでしまい
主人が心配しちゃうみたいです笑
楽な仕事はないので今の自分にあった仕事を見つけれますように✨
私も来年までどーしようか悩みまーす- 10月15日
-
ぴよぴよぽん
今日、保育園の申込書を持って、役場に行って来ました。
ママリのライターの仕事は、始めたばかりで、お給料がほとんどないので、やはり自営業では、無理なようで、求職中で申請した方がいいと言われました😥
すぐ、ハローワークに行って、求職中の判子もらって来て下さいと言われました。
妊娠して会社を辞めた時に、失業保険の2年間延長申請をしたのですが、今から失業保険を受け取ることにしたら、扶養を外れないといけないのか?ちょっとわかりません。3ヶ月分で40万円も無いと思いますが。103万円を超えなかったら、扶養に入ったまま、失業保険を受け取ることができるのでしょうか?- 10月17日
-
ままりぃ〜
扶養に入ったまま失業保険が受け取れるのか
私も分かりませんが
年金の問題もあるので
扶養に入ったまま失業保険
で検索して見てください!
お役に立てずすいませんm(._.)m- 10月17日
-
ぴよぴよぽん
夜分遅くにすみません🙏
失業保険の給付の基本日額が3000円を超えると、扶養を外れないといけないみたいです💦
私の場合、3000円超えてるので、扶養を外れないといけません😥
旦那に言ったら、扶養を外したり、入れたりするのめんどくさいし、保育料高くて、扶養内だと、ほとんど手元に残らないから、3歳から幼稚園にしたらと言われました😥
車で10分位の所に、8時から18時まで預かってくれる幼稚園があるので、パートくらいなら働けそうです。
3歳まで、ママリのライターと、最近始めた、メルカリで細々やって行こうかなと思い始めています😅- 10月17日
-
ままりぃ〜
出来れば扶養から外れない方が良いと思いますよ!
私も扶養から外れた事ありましたけど
出て行くお金が多すぎて扶養内の方が良かったと後悔しています。
来年からまた制度が変わるみたいですが
どう変わるのかなーって感じですね
主婦が働きやすくなるのかな…- 10月17日
ぴよぴよぽん
ありがとうございます💝
また熱が上がったり、目を覚ました時に飲ませようと思います❗️
私も少し休みます❗️
ぴよぴよぽん
熱が下がりましたが、今日小児科で診てもらったら、ヘルパンギーナでした😥
ぽんしぃ
ヘルパンギーナだったんですか⁉︎
それは辛い(꒦ິཀ꒦ິ)熱が下がっただけでも良かったですね‼︎
あたしのちびもなったことありますが何日か続いて可哀想でした(´・ω・`)⤵︎⤵︎
早く良くなるといいですね(๑•̀ω•́) ❤️
ぴよぴよぽん
喉ちんこの両脇に出来物がありました😥
熱い物や、噛まないといけない物は、治るまで控えて下さいと言われました😥
何日位で治りますか?
ぽんしぃ
熱は3日位続いた気がします。
我が家のちびは熱性痙攣持ちなので熱の事ばっかり気にしてて、その後喉の出来物等は食欲もあったのでいつ頃完治したのか曖昧ですが一週間経てばいつも通り元気でした‼︎
離乳食を進めてるのであれば、治るまでは一段階前に戻してあげてもいいかもです(°∀°)!
あとは母乳かミルクで水分補給をしっかりしてあげれば大丈夫かと思います(*´˘`*)
ぴよぴよぽん
1週間位で元気になるのですね❗️
離乳食は食べやすい物にして、ミルクで水分補給します❗️
ぽんしぃ
その子によって違うとは思いますが、うちの子がヘルパンギーナなったのは歩いてからだったので、熱が下がってからは元気に走り回ってました(*´˘`*)
喉が痛いと治るまではグズったりして大変だと思いますが無理のないように頑張ってください‼︎
ぴよぴよぽん
ありがとうございます😊
頑張ります❗️