![mooooco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
練馬区在住の妊婦です。出産後、保育園か保育ママに預けたいですが、入園が難しいか心配です。練馬区でどこがおすすめか、保育ママの方が入りやすいか知りたいです。
こんばんは。
練馬区在住で今月末に出産予定です!
来年の4月から保育園か保育ママかに預けたいなぁと考えているのですが、夫はサラリーマン、私が自営業、同居している母が65歳以下で自営業、なので、なかなか入園しずらいのでしょうか??
まだ調べ始めたばかりなので良くわからないのですが、私の様な状況だと練馬区ではどういったところを狙うのがいいのでしょうか?
また、保育ママの方が入りやすいなどはあるのでしょうか?一応知人にオススメしていただいた保育ママがいらして、その方も視野に入れています。
- mooooco(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント
![ちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃま
激選区だと難しいですよね、なかなか加点狙えないそうで。
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
私は練馬在住で、保育園探してます。「まず保育園入園は無理と思うところから始めてください」と区役所で言われました。
認証保育園3つエントリー待ちで入れる保証ありません。
場所にもよりますが、板橋区側なので、認可少なく、激戦極めます。
一日も早く手を打たれることおすすめします。
妊娠中エントリーしました。
それと、希望するところは全て自分の足で見学しにいかないと、いざ通うと思うと遠いと感じました。練馬広いですからね(^◇^;)
保育園たくさんある場所にお住まいであること願います。
-
mooooco
お返事ありがとうございます!
入園は無理と思えですか〜!周りに保育園、、そこもまだぼんやりとしか調べてないのですが、光が丘周辺に住んでいるので勝手にあると思ってました(/x_x)/ お恥ずかしい!
まだ区民センターでしか聞いていないので、早速区役所で29年度の書類貰いがてら話聞いてきます!- 10月2日
![さあや57](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあや57
少し前まで練馬に住んでました( ´∀`)
私は正社員共働きですが、認可に入れなそうなのでなかば保育園のために引っ越しました…
調べたところによると、練馬、豊玉、石神井、大泉学園地区はかなり激戦でなかなか入れないとありました。
光が丘地区は保育園も多く、まだ入りやすいそうですが激戦であることに変わりませんね💦
うちの近くの美容院に行った時に、担当の美容師さんと保育園について話してたら、その美容師さんも保育園に入れなくて2歳まで待って復帰したそうです(*_*)
その方の話だと、電車に乗ってまで遠くの保育園に入れてる人も周りにいるとか💨
保活は頑張ったからって入れるとは限らないので辛いですよね…
-
mooooco
お返事ありがとうございます!
うちは光が丘周辺なのですが、それでもやはり激戦なのですね(/x_x)/ そもそも子連れの家族多いですもんね〜!
保育園のためにお引越しされたんですか、、、!厳しいんですね〜!!
これは雲行きがあやしいですね〜、、、うちの家庭状況だと、一時保育などでしのいで行くしかないかもしれないですね。。- 10月2日
![りか★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか★☆
練馬区です。
まず、保育ママですが、数年前までは知人などが有利でしたが今はすべて区が管理してるのでほぼ入れない保育園と同じ難易度です。
私も秋の出産でしたが、妊娠中の春から一年かけて保活しました。
夫婦共働きフルタイム点数(自営業除く)、両親区内におらず、というのが最低条件かと思います。
それでも入れない人が山ほどなので、正直自営業&同居だと、入れている人がいない状態のはずです。
認可は諦めて認証のエントリーを進めるべきかと思いますが、この時期だと認証ももう遅いところがちらほらあると思いますので、順番ではなく平等にくじ引きをしてくれるところなどを探すといいと思いますよ。
-
mooooco
保育ママも同じ難易度なんですか( •́ ⍨ •̀)残念です
春からもう保活始めてたんですね!すごい!私はぼーっとしすぎましたー!
自営業&同居は難しそうなかんじですね、、、自営業も家に居るだけでフルタイムと変わりないのに酷いですね〜(/x_x)/
平等にくじ引きしてくれるかどうかというのは、どうやったら分かりますか?区役所などで教えていただけるのでしょうか?
これは一時保育などでしのいで行くしか無くなりそうな気配ですね、、、- 10月2日
-
りか★☆
認証は全部自分で調べないとわかりませんよ。
私もまずどこに認証があるか調べて、各ホームページ等を見て一ヶ所ずつ電話、見学予約をするのに1ヶ月以上かかるところもありましたので、手順を踏んで見学していきました。
見学に行くとやっとそのシステムを教えてもらえたり申し込みができたりするというところが多いので、行動あるのみですかね。- 10月2日
-
mooooco
わー!凄いですね、、、既に臨月入ってしまったのでどこまで出来るか分かりませんが、生まれる前に少しでも調べを進めてみます〜!
ありがとうございました(/x_x)/- 10月2日
mooooco
子どもができるまで、練馬区が激戦区だとは知りませんでした(/x_x)/
ちゃま
まあ、東京ならどこもたいてい激選区ですよ。
mooooco
確かにそうですねw
ちゃま
私の住むエリアも激選区ですが、保育所入れましたよ。母次第なところありましたね。
mooooco
ちゃまさんもお母さまも自営業なんですか?
ちゃま
いいえ違います。
mooooco
それだとまた状況も違いますよね。
ちゃま
確かにそうかもしれませんが、入るに関してはみんな必死なんで。
ちゃま
必死に動いてから言ってますか?
私なんか妊娠中の産前から活動していたので予定通りの入所ですよ。