※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいもちん
子育て・グッズ

保育園激戦区で保育園に入れず、将来のためにこども園と幼稚園を併願したい。合否決定や入学金の時期が重なり、どうすればいいか悩んでいる。公立のこども園は抽選あり。公立の幼稚園は近くにない。

こども園と幼稚園を併願された方いますか?

私が住む市は保育園激戦区です。
なので、今は保育園には入れず家でみています。

将来的には働きたいので、3歳からこども園希望ですが、そこも人気です。

こども園は11月頃に合否決定があり、私立幼稚園は10月に合否が決まり入学金を5万円くらい払わないといけません。
皆さんこういった場合は併願されているのでしょうか?
市に相談しても、公立のこども園は応募数が多いときは抽選とききます。

公立の幼稚園は近くにありません。


併願された方いましたら教えてください💓

コメント

麦ちょこ

うちの自治体も保育園激戦区です。
併願できますが、激戦区なので1号で幼稚園が先に決まると併願してても2号のこども園の選考にすらかけてもらえません。
幼稚園決まってるならもう良いでしょって事みたいです。
まだ働いていないなら1号で入れて働き出して2号に変わる事もできるかもしれないのでその辺りまで調べてみることをお勧めします。

  • おいもちん

    おいもちん

    回答ありがとうございます💓
    幼稚園決まると選考すらかけてもらえないんですね😢
    悩みます💦
    私立の幼稚園は第一希望だったら通りやすいのですが、入学金や諸費用が高く、母親が参加する行事が多く、とても仕事にいける感じじゃないんですよね。
    保育園は両親フルタイム20点でも落ちて、兄弟加点の人が入れるみたいです❗

    麦ちょこさんは、幼稚園に入れられる予定ですか?

    • 9月19日
  • 麦ちょこ

    麦ちょこ


    自治体にもよると思うのでお住まいの自治体が選考してくれるところであれば入れる可能性はありますよ🥺
    うちの自治体も両親フルタイムでも落ちるようなところで、認可外や育休復帰など加点がないと難しいようなところです。

    うちの子は上の子は子ども園、下の子は保育園に行ってますよ☺️

    • 9月19日
  • おいもちん

    おいもちん

    丁寧に回答いただきありがとうございます!
    もう少し自治体にも問い合わせしてみます。
    大変ですよね。
    激戦区だと子供が小学校入るまでいけるとこ探さないといけないので😵💦
    こども園と保育園入られてるのですね🎵
    激戦区でもお二人決まられて良かったです✨

    • 9月19日