※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほうじ茶
子育て・グッズ

3歳の子供が大人の言うことを聞かず、怒られると目を合わせない行動が続く。これはイヤイヤ期なのか相談したい。

癇癪を起こすと大人の言うことを聞かないんです。
怒られると絶対に何がなんでも人の目を見ようとしないんです。
一回凄く号泣するところまで行かないと落ち着いて話を聞いてくれません。

3歳になってからのイヤイヤ期が酷いんですが、これは本当にイヤイヤ期なのでしょうか。

コメント

deleted user

うちも、そんな感じですよー
そんな理由で泣く?ということで、大泣きして、落ち着いたら、ケロッとして、◯◯が嫌だったのーと言っています

  • ほうじ茶

    ほうじ茶

    自分の気持ちを言うのもケンカ口調というか、結構強い言い方をするんです。
    それに、まだサラサラと言葉を並べて喋れないんですけど、気にしすぎですか?

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    少し盛ってるだろうとはいえ、芸能人の岡田准一さんは3歳になるまで全然喋らなかったとか、、言葉は個人差が激しいので、なんとも判断が難しいですね
    自分の気持ちを言葉で伝えようとしているなら、特に問題ないと思うのですが、、もし気になる様なら、自治体の保健師や、児童館など、相談すると良いかもしれません。

    • 9月19日
  • ほうじ茶

    ほうじ茶

    そうなんですね💦
    やはり個人差とイヤイヤ期で、様子を見てみます!
    でも、気にしすぎるなと思ったら保健所とかに相談してみます!
    ありがとうございます^ ^

    • 9月19日
ふわぷり

これは私の話ですが、母に似たような事を言われた事があります 笑
小さい頃、怒られるととにかく号泣して泣いて泣いて泣きまくって、何に対して怒られているのか、何故泣いているのか、全てが有耶無耶になるまで泣き続け、結局ごめんなさいもしない子だったと🙄
大人になった今、悪い事をしたら謝れるようにはなりましたよ😂
イヤイヤ期もあると思いますが、性格の可能性もあるかもですね…!
でも、大きくなればだんだん落ち着いてくるんじゃないでしょうか👌🏻

  • ほうじ茶

    ほうじ茶

    会話が成立しない時があって、何に対して怒られてるかわからないのはわかります!
    性格だとすると、うちの子は物凄く頑固になりますね😂
    会話が成立しない時のことは私の父親からいつも言われていて、3歳児検診の時にも言われるぞ。と最近いわれるんですが、気にしすぎでしょうか。
    それとも、気にした方がいいのかわからないんです^^;

    • 9月19日
  • ふわぷり

    ふわぷり

    確かに私も頑固かも😂
    でも自分があるのはいい事ですよね 笑
    3歳ってまだ赤ちゃんに比べたらよく喋る程度で、まだまだ会話にならない事も多いんじゃないですかね??
    うちの甥っ子は3歳頃そんなに言葉達者ではなかったように思いますが、4歳の今ではペラペラよくお話してくれますよ😊
    検診でも、言葉以外の発達具合も見て総合的に判断してくれると思います!
    私はそんなに気にしなくてもいいと思うんですけどね〜🥺

    • 9月20日
ママリ

そんなもんだと思います…!うちは癇癪起こすと暴れまくって「バカやろー!」って叫んで睨みつけて、もう大変でした😭思い出すのも辛いです😩私も息子に対して怒鳴ったり泣いたりして、毎日が大騒ぎでした。
3歳はイヤイヤ期引きずって、4歳は何故か反抗期が来るらしく、5歳になってやっと癇癪起こさなくなってきました。

イヤイヤ期が酷いのは、意思が強くて人を動かすモチベーションがあるんだって捉えて、希望を持って育てていきましょう✊

  • ほうじ茶

    ほうじ茶

    なるほど!
    意志が強い!人を動かすモチベーションがある!そう思えばいいんですね!
    ありがとうございます!
    でも、早く落ち着いてほしいですね、、、私の父親が結構厳しい人で、子供にも結構やり過ぎてしまうので見てて辛いですね💦

    • 9月19日