※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kota
妊娠・出産

出産時の新生児処置について、保護者の同意が必要か、NICUでの治療選択についての説明はありますか。

【出産における新生児蘇生等の同意書について】
例えば、出産時に胎児が重度仮死状態で器官挿管、心肺蘇生、人工呼吸器などの処置が必要になった場合、保護者が同意書などの記入をして処置が開始されるのでしょうか。または口頭で保護者に意思確認をされるのでしょうか。

コロナで立ち会い等がない状態で、万が一のことがあった場合、どこまで自分に決断が必要とされるのか気になりまして。

また、例えばNICUで色々な治療が行われる場合も同様にその都度リスク等の説明があり、治療の選択を行うのでしょうか。(積極的な治療を行わない、中止等を含め…)

コメント

さくら

お腹にいるうちに重篤な疾患などが分かっていたら、挿管、延命などの治療についてどこまでやるのか説明や同意書などの記入があると思います。

うちはお腹にいる時に胎児発育不全、心疾患、食道閉鎖、鎖肛があり、羊水過多、手の握り方で「18トリソミー疑い」で緊急帝王切開になったので、
書類は帝王切開の同意書のみで、
赤ちゃんの挿管や点滴などの同意書はありませんでした。

うちは産後挿管と点滴、経管栄養で比較的落ち着いていたので、
治療や、急変時の延命措置などの説明、同意書は18トリソミーと判明してから医師から説明と同意書の記入をしました。

  • kota

    kota


    ありがとうございます。
    胎児発育不全、羊水過少になりかけているので、緊急帝王切開になった場合、何が起きるか不安で。

    • 9月18日
mina

基本、出生時にわずかでも心拍があれば絶対に蘇生します。蘇生に反応しない場合は、Drからその場で「難しい」と言われると思いますが、蘇生に反応してくれれば、挿管などをします。
その後全身状態がひとまず落ち着いた頃に、旦那さんがNに呼ばれて輸血させてもらうこと、カテーテル挿入することなどの同意書を書くと思います!
もし、kotaさんのお子さんが致死的な疾患がある場合(18トリソミーなど)が出生前にわかっている場合は、生まれてから、挿管をする、挿管はしないでマスクのみで点滴は入れない、Nに入院せず母子同室で看取るなど事前に決めると思います👶🏻

  • kota

    kota


    医療が進化して助けられる命が増えているのはありがたいのですが、生きることと命の質について、疑問に思う部分もあって。
    同意書を拒めば、医療ネグレクトと捉えられかねなかったり、難しい判断になったら嫌だなぁと。

    • 9月18日
  • mina

    mina

    Nの看護師をしていますが、とってもお気持ちわかります😭 実際仮死で生まれて音にも刺激にも反応せず、気切をして帰った子を見てきて、私が親なら、「なぜ助けたのか。」と思ってしまうくらい複雑な気持ちになりました。私も2歳になる子がいますが、これからその子にもお金も時間もかかるので、もし、私がそういった立場に置かれたら「積極的に治療してください。」とは即答できないです。決して、ネグレクトなんて誰も思いません。生命の選別とも思いません。ご家族でベストな答えがでますように…。

    • 9月18日
  • kota

    kota

    すいません、下にコメントしてしまいました。お時間あるときに教えてください。

    • 9月18日
ママリ

事前にわかっていれば別ですが
出産時の重症仮死は不足の事態であることが多いので
同意を取ってる時間はありません。
なので基本的にはフルコースで蘇生しますよ。

Nでの治療に関しては
その都度説明と同意を得てからだと思います😌

  • kota

    kota


    事前に主人と話あっておいて、入院の際などに伝えることは可能なんですかね。
    当然フルコースをするのが医療であることは理解できるのですが、最悪のことを考えると、息を引き取る際は自分の腕に抱きたいな…とか考えてしまって。

    決して悲観的になっている訳ではないのですが、色々不安で。

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ


    ご主人と話し合っておくことはいいと思います。
    色々な可能性を考えて、対応を考えておくことは心の準備にもなりますしね。

    ただその辺の意思を伝えておくかは
    難しい問題ですし、私も状況を把握しているわけではないので
    主治医に聞いたり、相談した方がいいかと思います。
    安易なことはお伝えしない方がいいかなと思うので…

    基本的に治療は希望に沿って行われるので
    そのへんは安心されてよいかと思いますよ。

    • 9月18日
  • kota

    kota

    ごめんなさい、下にコメントしてしまいました。

    • 9月18日
deleted user

特に異常などが指摘されていない緊急帝王切開でしたが帝王切開の同意書のみでしたよ〜!!
とはいえ緊急ならその同意書さえ術後で!となるパターンはよくあると思います😶

子供に対する措置の同意書等は何も書いた覚えがないです😶

  • kota

    kota

    私もネットで調べた限り、一般的な流れはそれかなと思います。
    回復見込みがない延命治療以外は、選択の余地がないのかなと。

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    今お腹の赤ちゃんに対して何か疾患が伝えられている…とかですかね😭?
    医師や看護師たちはできるだけ延命や救済したいという意思があると思うので処置をしないで…というのはもしかしたら難しいかもしれませんが一度主治医と話し合ってみてもいいかもしれません

    基本はお母様のご希望に沿ってくれると思います。

    • 9月18日
kota

そうですよね、今度NICUがある病院に転院予定なので折を見て、聞いてみようと思います。

ありがとうございました!

kota

看護師さんだったのですね。お話し、聞けてとてもありがたいです。

気切とは気管切開のことですか?
これも親の同意なしに先程おっしゃってた蘇生の一貫で行われるんですか?
人工呼吸器までて気管切開は選択
できるものと思ってました。

まさにその通りなんです。
在宅医療ケア児の場合、仕事のこと、上の子がいること、お金も時間もかかってしまう…
3030 さんがおっしゃる状態であっても、「積極的に治療は望まない」と選択できる権利は与えられないのか、その辺が気になります。

カテーテル挿入とはどういう措置ですか?

mina

気管切開は親の同意を必ずとります。また出生後すぐの処置ではなく、挿管してみて、ある程度全身状態が落ち着き、抜管できるか判断してからの手術になります。
気管内挿管は、心拍のある状態で出生し、蘇生に反応するけど、自発呼吸などが弱いと同意なしでします。(致死的な疾患や、超早産児以外は救える命なら絶対に挿管します。)一度挿管すると、倫理的な問題で心臓が止まる、あるいは脳死状態にならない限り抜管はできません。命あるかぎり抜管困難であれば気管切開という話がでてくると思います。それを拒否できるかと言われれば、倫理的な問題で難しくなってくると思います。(挿管と同じ)
説明が下手ですみません…😭
またカテーテル治療は、足や腕の血管から細い長いカテーテルをある程度太い静脈まで挿入して留置し、高濃度の薬液を入れる処置になります。PICCカテーテルと調べると出てくると思います!!

  • kota

    kota

    色々とありがとうございます。
    心拍のある状態であれば、蘇生の一貫として気管内挿管を行うということですよね。
    気管切開は同意を必要とするけど、ある意味、拒否する権限はないと。(最悪、親権停止にしても手術するみたいな)
    そもそも新生児は脳死判定できない?から抜管はできない、そんな感じでしょうか。

    23週などの出産でなければ、出生時仮死で自発呼吸がなかった場合、延命治療を望まないということを事前に伝えることもできないのですよね…

    親が延命の選択をできるのは、回復が見込めない場合のみという理解ですかね。

    • 9月19日
kota

子供を育てるのは親の責任ということは理解していますが、今いる二人も守らなきゃいけない、家のローンもあるため、仕事もしないと生活も確保できない…
色々な行政のサポートがあると言っても、実際、夫婦がフルタイムで働けるように充実しているとは言えないのではないか…とか
そうなってみないと何も分からないじゃない!と多くの方はおっしゃるかもしれないですが、最悪のことを色々考えてしまいます。
すいません、何か暗い話に付き合っていただいて、申し訳ありません。

詳しい方が周りにいらっしゃらなかったので、本当にありがとうございますm(_ _)m

mina

そんな感じのご理解であっていると思います🥺

  • kota

    kota


    色々とありがとうございます。
    とても参考になりました。
    すいません、嫌なお話に突き合わせてしまいまして。
    すごく神経質になっていて、そこまで考えなくてもと言われることまで、色々考えてしまって。

    • 9月19日
  • mina

    mina

    全然です。自分の子どもだからこそ、考えても考えても答えが出ない、なにが正解かわからない先の見えない不安と恐怖でいっぱいだと思います…。実際、医療的ケア児を在宅でみる場合、行政のサポートだけでは金銭的にも精神的も足りないと思います。kotaさん自身の息抜きもすごく大切です。
    kotaさん家族、納得のいく答えが見つかります様に🕊応援しています。

    • 9月19日
kota

望んだハズの妊娠だったはずが、色々考えると、このまま…なんて思ってしまう最低な親です。
私もNICUでの出産になります。
私の胎児も小さめなので、胎児の成長が滞れば早めに出産になると思います。
今は入院でなく、通院ですか?

kota

ここまでお腹で育ててきて辛いですね。
緊急帝王切開をするか非常に悩ましいと思いますが、ご家族とも話し合って結論を出してくださいね!
決してご自分を責めないでくださいね!!

mちゃん

長男が胎動なくなり
緊急搬送、緊急帝王切開でしたが
蘇生などはなにも同意書なかったですよ!
心拍は動いてたのでそれもあるかもしれませんが、、、
重症仮死で生まれました。

  • mちゃん

    mちゃん

    後遺症も残り脳性麻痺です💦

    • 10月13日
  • kota

    kota


    コメントありがとうございます。
    医師は命が最優先ですよね。
    器官切開とかされましたか?今ご自宅でお子様をみてらっしゃるんですか?

    • 10月13日
  • mちゃん

    mちゃん

    気管切開や、胃瘻などは
    してません!
    家庭で見てますよ‪^ . ̫ . ^‬

    • 10月13日
  • kota

    kota


    色々検査をする中で疾患は見つかっていないのですが、私自身覚悟が妊娠は何があるか分からないとゆーことに対して覚悟ができていないんです。

    • 10月13日
  • mちゃん

    mちゃん

    いまから考えても不安になるだけですよ!
    いざ、そうなって生まれてから考えたらいいし
    そうなったらそうなったでも
    我が子には変わりありません🎶
    むしろ、娘らの時はイライラばかりだったけど息子は
    かわいいしかないですよ😂
    難病てんかんを発症したりしましたし
    まだてんかんの波はありますし
    脳性麻痺だから寝返りしかできません。
    不安や悩みは普通に元気に育った娘たちより
    非にならないくらいたくさん。
    くすりも生まれて少しずつ
    増えていき今は7種類毎日で苦い臭いビタミン大量摂取してます。
    難病てんかんは注射治療で入院だし治療の後遺症も脳萎縮などたくさんありました、、、

    だけど、本当に本当に息子は頑張ってます。
    胎動がなくなり少しでも遅ければ助からなかったと言われましたから
    生まれるまえから頑張って生きたいって思ってくれてたんだと思います‪^ . ̫ . ^‬
    笑ってくれる、元気で生きてる
    それが当たり前じゃないんだと大切なことをたくさん
    教えてくれました🎶

    だから何も言われてないなら
    考えすぎないのが1番です(˘•̥-•̥˘)

    • 10月13日
  • kota

    kota


    そうですよね、色々マイナートラブルがあって自宅安静の時間が長すぎて考えてしまいます。
    ありがとうございます!
    mちゃんさんの娘さん、息子さんが健やかに成長されることを願っています。

    • 10月13日