※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miima
妊娠・出産

妊娠中の1人目と比べて、今回は家事や仕事が大変で、夫に頼りきり。里帰りはしない予定だが、夫の負担が心配。皆さまの経験や乗り切り方を教えてください。

上の子がいる妊娠中って結構しんどくないですか?💦

歳もあるのかもしれませんが、1人目のときは余裕で仕事も家事もしていたのに、今は時短でもきつく、ごはんを作る気力がない日も多々で‥休みの日は夫に頼りきりです。

1人目のときもしなかったので今回も里帰りしない予定ですが、夫への負担を考えるとだんだん心配になってきました‥。

皆さまはどうでしたか?
大変だったエピソードや乗り切るコツなど教えていただけると嬉しいです🙇‍♂️

コメント

まみち

結構しんどかったです。

メメ

私も下の子の妊娠中は本当しんどかったです💦
つわりもあったし(上の子はなかった)、お腹大きくなるの早くて体重かったし、後期は切迫で「これが4年の老化…?」と愕然としました🙈
でも産後は別に普通で、寧ろ上の子の時より動いてます笑。
きっと子供のいない妊娠中よりも、子供のいる妊娠中の方が無茶しがちで、それによって体に負担が大きいのかもしれないですね。


乗り切るコツは「夫に可愛く甘える」じゃないでしょうか笑。

向日葵🌻

妊娠中もですが産まれてからも
全てトータルで2人目が1番しんどかったです😭
1人目と3人目はある程度寝てくれる子でしたが
2人目がしばらく夜中も1時間もたない
事が続いて産後うつになりました😞
その子によると思いますが
色々としんどかったので
本当に周りを頼ってくださいね💛

ままり

2人目は気がついてすぐから2ヶ月ほどほぼ寝たきりで座っていることもままならなかったです。
上の子は張り気味で、張り止め処方と安静指示で、入院になった時親は仕事してて頼れないし、預け先もないのでほぼ家でゆっくり過ごしていましたよ。
自分1人と子どもがいるのとではやはり肉体的にも精神的にも負担具合は違うと思います😅
私はとにかく入院になりたくなくて控えめ生活、旦那も同じ考えだったので家族で協力したって感じですね😊
家族が増えると言うことはそう簡単なことではないと知り、家族みんなで協力する第一段階ですよね🤣

deleted user

めちゃくちゃしんどかったです🥲
今回は特にしんどすぎてもう妊娠出産はないなと決意しました…(笑)
手を抜ける所はとことん抜くですかね🤔!

はじめてのママリ🔰

今現在、しんどいです😭
思っていた以上に辛いです💦
産まれたらもっと大変なのかなって思うと、怖くてたまりません…😢同じく里帰りなしで産後過ごします。
赤ちゃん返りなのか、3歳特有なのかイヤイヤとかものすごくて毎日参っています💦
私もお腹が大きくなるにつれて、とっっっても疲れます。
休める時にしっかり休んで、適度にストレス発散と、頼れるところは旦那にお願いしてやらないと身体持たないですね😭
お互い頑張りましょう!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにご飯はテイクアウトとかよくしています!

    • 9月18日
ママリ

現在進行形でしんどいです😇

ちびっこmama

しんどかったです💦
お仕事もされてると尚更大変かと思います💦
毎日お疲れ様です!

妊娠が確認できた日から双子とわかったので安静にしなきゃいけないというプレッシャーとつわりで上の子にも主人にも大変迷惑をかけました。
後期から退院までは管理入院したときがすごく寂しかったですが気持ちは楽でしたね💦

もちろん産後3~4ヶ月の首が座るまで大変でした。
急遽主人に育休をとってもらうことになるほど😱
でも上の子がいてくれて本当に助かります🤗
上の子がいない下の子達の育児なんて恐ろしいです…

ご主人への負担を考えるお気持ちよくわかります。
でも甘えられたから今は平和に仲良く過ごしています!笑
そして双子はお父さん大好きです💓

上の子の時は私がしなきゃ!という無駄に色々抱え込み夫婦仲があまりよくなかったんじゃないかなと😭
娘も3歳まで懐かず。笑

今は便利なアイテムがたくさんありますしご主人以外にも頼れるところを見つけてみるのもいいかもですよね✨

つい長くなってしまいました🙇‍♀️
どうか無理なさらずご自愛くださいね!

えるさちゃん🍊

上の子いるとしんどいですよね🤣
うちもご飯作るのが億劫でレトルトとか冷凍パスタとかで済ませてます🤣
相手するのもしんどいので横になって近くにおもちゃ置いて遊ばせてました👍

はじめてのママリ🔰

しんどいですね😅もう慣れるしかないと私は思ってますが、どうしてもきついときは誰かに頼る、手抜きする💕笑
仕事もフルだし、旦那も夜勤があるので毎日バタバタですがお腹の子に会えるのを楽しみに気合いです👍✨