※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スワドルアップを卒業したいが、寝る時には必ず着せないと起きてしまう。袖が開かないタイプを使っているが、袖が開く理由と、上しか向けない問題について教えて欲しいです。

生後2ヶ月頃からスワドルアップを使ってるのですが
そろそろ卒業したいなぁ、と考えてるのですが
昼も夜も寝る時はスワドルアップを着ないと
置いたら起きてしまいます。
(置かずにずっと抱っこしてたら寝ます)

袖が開かないのを使ってるのですが袖が開くやつは
何の為に開くようになってるんですか??

また、ずっとスワドルアップを着せてるからか
寝てる時に上しか向けないから絶壁です。

スワドルアップの卒業、絶壁の直し方
教えてください😵😵

コメント

みん

スワドルアップは使用したことないのでわかりませんが、絶壁予防としてもっと早い段階から一定のところだけで寝ないようにさせてました😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後1ヶ月過ぎまでは横向きとかで寝てくれてたのですが今は横向きに寝かせても上を向いてしまいます。横向きにして背中に何か挟んでも嫌がって上向きます、、

    • 9月18日
  • みん

    みん

    癖になっちゃいましたね😭
    うちの子はもうすぐ5ヶ月ですが(まだ寝返りしてません)右向いたり左向いたり、上向いたり自分で位置変えてます!

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

うちも昼は抱っこ、夜はスワルドで生後1ヶ月から着せてます!
寝返りもするので卒業させるためにまず、片腕だけ外に出し寝かせ2.3日続けたら両腕を出して寝かせて(写真)次は下のチャックを開けておいて足が出ても寝ていられる様にと徐々に脱がしているところです!
袖が開くのは片腕から外して卒業しやすくする為と寝返りしても顔を起こせるように?ですかね🤔

同じく向き癖もあって、斜頭?になってます😭😭
うつ伏せで遊ばせたり、起きている時に反対側に座り、おもちゃも反対側からチラつかせたり話しかけたり、絶壁じゃない方を下に横向きにさせたりしますがなかなか、、これは難しいです💦

deleted user

新生児から生後7ヶ月までスワドルに頼り切りました。笑
職場復帰したし私も寝たかったので…
ステージII(袖が開くやつ)で片手ずつ外す→両手外す→スワドル脱がせてスリーパー着せる→卒業
って感じでした。
だいたい1ヶ月くらいかかりました。
今では何もなくても眠るようになったし、ひとりねんねもできるまでになりました😮‍💨