
二人目以降の出産で里帰りせず、大変な点や必要な協力について相談します。退院前日で、会陰切開の痛みや動けなさに不安があります。
二人目以降の出産で、里帰りしなかった方、何が大変でしたか?
どのくらいの協力があればやっていけましたか?
上の子は保育園に通ってないです。
日中はわたしと子どもたちで過ごします。
実母が仕事終わりから(17時くらい)旦那が帰るまでは手伝いに来てくれる予定です。
明日退院です。
会陰切開の傷に慣れては来ましたが、まだまだ痛く、あんまり動けないんじゃないかって不安になってきました....。
- らりるれろぼっと(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

はっち(⍢)
ちょうど子どもの年齢も同じくらいです(⍢)!
私は上の子が元々私にベッタリで、夜の寝かしつけも私じゃないと寝ない子なので、授乳と寝かしつけが被ると大変です(íoì)
日中も下の子を抱っこしながら上の子と遊んだりで、ご飯作るのが結構大変なので焼くだけ煮るだけチンするだけなどの物を駆使してます笑
旦那の帰りが遅く(と言っても7時半とか8時なんですが…💦)朝もそれなりに早いので、上も下も起きてからお風呂に入れるまではほぼ全部1人でしてます(⍢)
実母も来ないです!
私も後陣痛やら痛いとこが多かったんですが、意外とスタスタ動けました(^o^)
ですが、私も同じく不安だったので、授乳中でも飲める薬を出してもらったりして、もし痛かったらこれ飲もう!って頑張りました(^o^)
意外と大丈夫だと思います(^o^)!

にぎやか大好きママ
産後の体調がよかったんで大変さは記憶にありません(^-^;
でも、一般的には男の子が甘えん坊、女の子が育てやすい何て言うけど、うちの場合長男はほっといたら育ってたって感じなんですが、娘は寝るときさえベッドにおけない子で常にだっこしてました。
家事はほぼせず、息子の世話は最低限に。1ヶ月検診後は子育て支援センターに毎日行ってました。子育て支援センターには保育士さんがいてるんで、私が赤ちゃん連れなのを知っててうちの子を特によく見守ってくれてました。他のママさんも息子が危ないことしてたら注意してくれたり、周囲の人の手をガンガン借りてましたよー。
-
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
育てやすいとかはその子の個性によって違ってきますよね!
入院中離れている分、上の子は甘えたになりそうな予感です..り
ご飯の用意とかはどうされてましたか?
一ヶ月たてば外に出ていけるので、上の子のストレス発散にちょうどいいですね(^^)- 10月1日
-
にぎやか大好きママ
食事に準備は旦那が家にいるにる日曜にまとめ作りして温めるだけの状態でストックしてました。
- 10月1日

ysk820
おめでとうございます♡
私は里帰りせず産みましたが、、退院後1週間は主人が休みをとりいてくれました。といっても退院した日から掃除やら動いてました(笑)
1週間たってからは、娘を緊急一時預かりで保育園に入れ少しでも身体を休めました。
娘が帰ってくると、ご飯、お風呂とちびが寝てる合間に済ませ、という感じでした!
お母さんが来て下さるのなら、夕飯、朝ごはんの用意をお願い出来たら楽ですね!掃除は少し目をつぶって、週末にやるとか‥‥
上の子のストレス発散、フォローにつかれました(笑)チビはよく寝る子だったので。あとは買い物!ネットスーパー、友人に助けてもらいましたよ~
1番大変だったのは、首も座ってないチビを外に連れてくことでした。上も1歳10ヵ月だったので‥‥お母さんに炊事、上の子の相手頼めたらいいですね♡洗濯は旦那さんにお願いして(笑)
-
らりるれろぼっと
ありがとうございます♡
旦那さん素敵ですね(^^)
一週間休めれたら全然違いますよね!
うちの旦那は入院中休んでくれたので(上の子見るために)産後は無理そうです(´;ω;`)
一時預かりも考えたんですが、送り迎えにわたしが行かなければならず下の子連れてとなると..って感じで悩んでいます。
多少の手抜きというか、全部完璧にはできませんよね。
掃除は赤ちゃんスペースだけにして、あとはまとめて週末とかにします!
母に夕朝ごはんの支度をお願いしてみます!
下のお子さんいつくらいから外に出してましたか?
うちも上が一歳七ヶ月なので、大変そうな予感です。
でもずっと家の中じゃいられないですよね(>_<)
外で遊ぼうコールにどう対応するか....
洗濯夜に回して部屋干しにするなら旦那にもやってもらえそうです!
いろいろできることを工夫してみます(^^)- 10月1日
-
ysk820
おそくなりました💦
下の子は送り迎えしてたので、1週間ちょいからです。遊ぶのには短時間ですが1ヶ月からかな?
2人目だからか、、男の子だったからか、全然気にせずでてました^_^;
3700で生まれたのもあって(笑)
保育園送迎は知り合いの人にお願いしたり、自分で行ったりしてましたよ~- 10月6日
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
月齢差が同じ感じですね♪
なるほど、寝かしつけ、ご飯は大変そうですね💦
ご飯は簡単にできるように工夫が必要ですね♪
うちは旦那が7時~21時仕事です。
全部一人でなんて尊敬します!
二人目は後陣痛辛いですよね(´;ω;`)
先生に相談して、痛み止めなど処方してもらえるように聞いてみます(^^)
やろうと思えばできるもんですね!
不安が少しなくなりました!!