
養育費の公正証書を作成する時に書いた方がいい事を教えて下さい!!また注意点などもあったら教えてほしいです🙇♀️💦
養育費の公正証書を作成する時に書いた方がいい事を教えて下さい!!
また注意点などもあったら教えてほしいです🙇♀️💦
- あひるちゃんママ(生後4ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

あやりんこ
法律で成人が18になったので、それまでの間、もしくは大学卒業までの間に毎月いつに幾らもらう。
など期間がハッキリしていないものに関しては強制執行がおこなわれません。なので期間や自分が早く死んでしまったりした場合どうするかや
、なるべく早くハッキリと箇条書きできるくらいの内容をいくつも出すのがいいと思います。

shiro
私はお金かかるタイミング
(じ受験や入学卒業、留学など)は折半ー全額
成人を超えても学生のうちは継続
男側(旦那側)の都合の減額は認めない
給料日の2日後までに入金
遅れる場合は必ず連絡
常にお互いの電話番号 住所 職場の連絡先 職場の住所を把握する
変更があった場合すぐ連絡
連絡つかなかった場合即強制 です!
-
あひるちゃんママ
やっぱり、住所と職場は大事ですよね…今別居してて旦那の住所、会社も変えたみたいで分からなくて聞いても教えてくれないので…
その事も絶対書きます!!- 9月18日
-
shiro
教えてくれないなら離婚しないで婚姻費用だけもらいましょー!
婚姻費用貰えない というのだけでもちゃんと裁判もできる案件です- 9月18日
-
あひるちゃんママ
そうなんですね😓
生活費も全然貰えてないです…
でも旦那は早く終わらせたいみたいなので😵💫- 9月18日
-
shiro
私も貰ってなかったので一気に請求しましたよー借金させました!男の言いなりなんてダメですよ🙆🏼♀️🙆🏼♀️自分が100%有利じゃないなら離婚しなきゃいいだけです🤣
- 9月18日
-
あひるちゃんママ
一気に請求できたんですか?
ほんと、それですよね😩
ちゃんと練りに練って戦わないとですね- 9月18日
-
shiro
全額はさすがに無理だったので
お金の管理は元々私がしててカード番号など把握してたので婚姻費用 として使いまくってました🤣!
辛いでしょうが別れたあとは楽しいですよ🙆🏼♀️- 9月18日
あひるちゃんママ
あやふやだと強制執行ができないんですね😳💦旦那はすぐ未払いになるような感じの人だったので気をつけます‼︎