
育児が辛いです。4才を過ぎても娘のヤダヤダは治らず。言葉が達者になっ…
育児が辛いです。
4才を過ぎても娘のヤダヤダは治らず。
言葉が達者になってきた事で
娘や旦那と喧嘩する事が多く
精神的に疲れています。
本当に死にたくなるくらい
辛いです。
1人っ子でやりたいようにやらせていたら
ワガママ放題駄々っ子になってしまいました(TT)
旦那が何でも言う事を聞いてしまうので
娘は旦那になつき、私に対しては、
睨んできだり、噛んできたりしてきます。
私にも悪い所が多々有るのは
承知しているのですが…。
どうしたら仲良く
にこにこ家族になれるのか
どなたか御教授いただければと思い
こちらに投稿させていただきましたm(_ _)m
- んまんまんま
コメント

ぽー
まだイヤイヤ期を経験したこともないひよっこの私ですが。。
んまんまんまさんの辛さを旦那さんは理解してくれていますか?旦那さんは仲良し家族をつくるために協力してくれていますか?
家族ってんまんまんまさん1人ではつくれないので、絶対に旦那さんの協力が必要だと思います。
あくまでも私が思う仲良し家族ですが
①パパはママのことを、ママはパパのことを子どもの前で褒める!
例:「ママの作るご飯おいしいね!ママはすごいな〜」など!
②ママが子どもを叱ったときは必ずパパに報告し、パパからフォローしてもらう!
例:「今日〇〇はお片付けができなかったんだって?ママは〇〇のことが大好きだからしっかりお片付けができる子になって欲しいんだよ。それはパパも同じだよ」など!
③3人の時間は3人でできる話や遊びをする!
例:「次のお休みはどこに行く?〇〇は何したい?ママは何したい?」
例:ブンバボンを3人で踊る など!
④子どもの前では何があっても仲良し夫婦でいる!喧嘩は子どもが寝た後で!
ですかね。完全に私の理想の仲良し家族ですし、実際に上手くいかないこともあると思いますが(^^;)
んまんまんまさんの理想の家族を旦那さんに伝えてみて、どうすればそうできるのか話し合ってみるのはどうでしょうか?

二児の母
うちと同じです!
お疲れ様です!!
うちの場合は、幼稚園に通っているので、私が疲れた時は延長保育も使って、余裕を持てるようにしています。
あと、いいことをした時に、ほめまくるようにしてますー笑
泣かないでくれるとママ助かるわ!とか。
あと『ハートフルコミュニケーション』という育児の勉強に参加していて、そこでママ自身を褒めてもらえるので、ちょっと、自信がついてきた気がします。
-
んまんまんま
コメントありがとうございますm(_ _)m
お子さん年齢同じですね♪♪
家の子のヤダヤダと抱っこ魔
は、何時になったら治るのか…。
15kg越えなので、本当にしんどいです。
私もしんどい時は、
保育所の延長保育お願いしています。
ですが、晩御飯の時間をずらすと、
お風呂や歯磨き。
寝る時間が遅くなる為、
基本的には何時も同じ時間帯に
お迎え行って、18時前後には
晩御飯を食べています。
(パパは何時も残業なので後で食べます)
子供が良い事をした時…ですか。
褒めるのって難しいです。
旦那が、褒めすぎなので、
私はあまり褒めてないかも…(^^;
「ハートフルコミュニケーション」
育児の勉強ですか。
私の住む地元に有るか
調べてみようと思います(´ー`)- 10月1日
-
二児の母
重いですよね。😅うち18㎏越えました💦
んまんまんまさんは、貧血とか大丈夫ですか?
私は鉄剤とビタミン剤摂ったら、体力が回復して、子育ても余裕が持てるようになりました。
ご無理なさらずに☕️- 10月1日
-
んまんまんま
18kgΣ(゚ロ゚;)
おんぶも辛そうですね。
娘は昔に比べて、手足も長くなったので
抱っこ、おんぶの際
本当にしんどい&落としそうで怖いです(´∩ω∩`)
私は…貧血…と言うか
眩暈が酷いです。
鉄剤とビタミン剤。
私も考慮してみます。- 10月1日
-
二児の母
DHCのサプリ、安くて続けやすいのでおすすめですよー
参加すると本が借りられます!- 10月1日
-
二児の母
これです!
- 10月1日
-
んまんまんま
ありがとうございますm(_ _)m
探してみます!!- 10月1日
-
二児の母
菅原裕子さんが、コーチングを子育てでも取り入れましょう!といい、取り組んでいるのが、ハートフルコミュニケーションです。
ぜひセッションに参加してみてください😊オンラインで相談もできるそうです。
お互い頑張りましょう🌟- 10月1日
んまんまんま
コメントありがとうございますm(_ _)m
旦那は
土日は育児に協力してくれますが
平日は…基本的に私が見ています。
私が身体弱いので、
残業や出張を減らして欲しいと
会社の方に診断書を提出したのですが
受け入れてもらえませんでした。
旦那の仕事の都合で
引越しをした事も有り
友達も居ないので
いつも帰宅した際旦那に話を
聞いて欲しいと言っても。
娘優先。疲れてる。
と言われてしまいます。
1つ救いなのは、
保育所に入れている事。
しんどい時は延長にさせてもらうのですが
基本的には晩御飯の時間を
ずらさない為に何時も同じ時間帯に迎えに行っています。
尚、旦那は私の事を褒めません。
疲れている時は、如何にも面倒くさそうに返事されてしまい、
こちらもカチンときてしまう。
…と言う悪循環な毎日です。
んまんまんま
追記です。
私の身体が弱いので、
旦那の仕事の出張や残業を
減らして欲しいと願い出たと
書こうと思っていたのですが…
わかりづらい文章で申し訳ないです
ぽー
なかなか妻の病気で仕事の負担を減らすのは大きくて理解のある企業でない限り難しいかもしれないですね( ; ; )
んまんまんまさんが旦那さんに改善して欲しいことを伝えてみてもダメですか?
娘さんが寝たあとに1時間話しを聞いてもらいましょう!
そのとき旦那さんをマッサージしてあげながらとか!
そしたら旦那さんも聞いてくれないですかね?
あとはんまんまんまさんも旦那さんを日頃から褒めてますか?(^^)男の人って単純だから褒められると頑張ります(笑)「いつも休みの日に〇〇と遊んでくれてありがとう。〇〇は本当にパパ好きだよね。ちょっとは私のことも構ってよ〜笑」とか。
んまんまんまさんが思う仲良し家族を初めにんまんまんまさんが演じることで上手くいくこともあると思います!
それかもし旦那さんに期待できないなら外でママ友を作って愚痴言ってストレス発散するのはどうでしょうか?
んまんまんま
コメントありがとうございます(^^)
演じる…ですか。
私にはハードルが高い気が…orz
調子が良い時なら
優しく話せるのですが。
調子良い日の方が少ないので
なかなか…(^^;
友達は…
遠方にしか居ないので
年賀状位しか送ってないですし。
ママ友は居ないです(苦笑)