
児童扶養手当について、未婚で出産予定の妊婦が、実家で生活する場合の支給額について知りたいです。退職後の収入や養育費も状況として挙げられています。詳しい方、教えてください。
児童扶養手当について質問です。
未婚で11月出産予定の妊婦です。
産前産後はしばらく実家にお世話になる予定です。
その場合、両親と同居していると児童扶養手当の支給額に影響する、と何かの記事で見たのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
状況としては
・9月末で退職し無職
(会社都合となっている為すぐに失業保険をもらえる予定)
・養育費あり
(金額未定ですが月2〜3万円の予定)
・父親の年収は不明、母はパートで扶養内
自身でもいろいろ調べていますが、なかなか理解できません‥
実際に受給されている方、詳しい方、是非ご教授ください。
また、その他にひとり親世帯に対しての制度等ありましたら、併せて教えていただきたいです。
- サミ(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同居人もみられるのか世帯としてみるのか自治体によると思いますよ!
ちなみに此方の自治体は同居してたら親の年収もみられ、それ次第で減額や頂けない事もあります。

ちょここ
まずはサミさんの昨年の年収で決まります。
そこで支給可能なら、次はお父様の年収次第で、全額支給か、一部支給か決まると思います。
今年の年収は、来年度の児童扶養手当の査定になります✨
私は父親が定年退職してアルバイトのため支給してもらえました。現役だったら無理でした💦
-
サミ
ありがとうございます!
まずは昨年の私の年収からなのですね‥!
お父様が現役だったら無理だったと聞くと、私も昨年はしっかりお給料もらっていて父親も現役なので、あまり期待はしないでおきます😅
実家に戻ったら自治体に話を聞いてみます!- 9月18日
サミ
ありがとうございます!
自治体によるかもしれないのですね‥!
あまり期待しすぎず、とりあえず実家に戻ったら話を聞きに行ってみます😌