
出産手当、育児手当についての詳細と、産休の取り方について教えてください。
無知でごめんなさい。
出産手当、育児手当について教えてください。
3/3出産予定なので1/21から産休にはいれます。
有給が12日あるので使用すると1/4からお休みになり、
私の職場は仕事が1/4から仕事が始まります。
育児手当の「6ヶ月の給料を日給換算した額」とありますが、
6ヶ月というのはいつまでの給料なのでしょうか?
1月の給料も含まれるのでしょうか?
それとも12月までの給料なのでしょうか?
もし1月からであれば出勤日数は有給の12日間のみで
手当額減ってしまいますよね…
逆に1月を有給使用してまるまる出勤した場合、
産前休暇の日数が減ってしまい支給額は減ってしまいますよね?(予定日は前後すると思いますが、予定日通りに産まれた場合)
どのように産休にはいるのが一番いいのでしょうか…
産休、育休手当について詳しく教えてください。
- はなまる(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
産休前に有給消化して早くお休みしてももらえるお金はかわらないと思いますよ〜!

あや
直近6ヶ月は正確には給与が発生してる日を180日遡って計算していくので、月額で給与もらってる方は、有休使っても使ってなくても関係ないですよ😊
-
はなまる
1月4日〜20日まで有給使用(12日間)
1月21日〜産休の場合は有給を使用した12日間のみ給料がでて21日以降は給料なしって解釈をしてましたが、
ちがうのでしょうか?- 9月17日
-
はなまる
あ、ごめんなさい!
6ヶ月の月額でなくて
180日分の日給でみるということでしょうか?- 9月17日
-
あや
そうですそうです😊
総務もしてるので書類をよく書くんですが、
正確には産休に入った日から1ヶ月(月によって31日か30日)単位で遡って給与を書く欄と、給与の締日で1ヶ月毎に遡って書く欄の2つがあって、両方見比べながら6ヶ月分の給与を日額で割ってから計算されるので、月額で固定給与もらってる方はどこで休んでも関係ないですよ😊✨
間に無給の欠勤期間があるとかだと、金額下がってしまいますが、有給使うなら全然大丈夫です🙆♀️- 9月17日
-
はなまる
そうなんですね!!
わかりました!!
ご丁寧にありがとうございました😊- 9月17日
はなまる
1月に産休にはいっても、
2月に産休にはいっても
育児休暇手当の額は変わらないということですよね?
ありがとうございます😊