
3歳の息子が自分で何もやろうとせず、全て手伝ってしまいます。朝の準備や食事、歯磨きなども時間がかかり困っています。赤ちゃん返りの対処法を教えてください。
3歳の息子が、最近何をするにも時間がかかるし、自分でやろうとしなくて困ります!
前は自分でできていたのに、
口で言っても全然聞いてくれないので、
以下、全部手伝ってます。
トイレにいく、ズボンとパンツをおろす、
手洗いをする、手洗い時に手をゴシゴシする、手を拭く
パンツを履く、ズボンを履く
ご飯を食べる(食べさせてという)←完食することがない
歯磨き
朝は保育園いくまで、車に乗る、降りる、靴を履き替えるのもすごく時間がかかり、どんどんあとからきた子に追い抜かされますw
今は私が産休中なんで、時間はあるのですが。
赤ちゃんが生まれて、赤ちゃん返りなのか??
何か工夫してることがあれば教えて下さい!
- みかん(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

きなこもち
うちの3歳児は、私が妹にかまっていると、できていたことがとたんにできなくなるかまってちゃんです。
ほめると調子にのるタイプなので、介助してできたことでもちょっとオーバーに「できたねー!」とほめてます。
ただし、私の心に余裕がなくなるとやっていてしんどくなってきます🤣

ぶっつん
赤ちゃんがえりというか、自分が愛されてるか、試してるのだと思いますよ!
私がやったことは、とにかく全てこちらがやってあげるということです。最初からしなければならないと思ってると、期待もしてないので、やって欲しいと言われてもイライラしにくいです。(しないとは言い切れません😅)あと、こちらがやろうと思ってたことを子供がすると、ありがと〜助かるわ、すごいね!となります。
1〜2ヶ月したら、満足したのか、また自分でするようになりました。
-
みかん
私が切迫で3週間入院したりもしてたので、弟が出来たからというより、甘えてるのはあるかなーと思いますっ
しかも今は産後で私の母もいてるので、母も色々世話してくれるのもあるのかも。
しばらくやってあげるつもりでいた方がよさそうですね😅- 9月17日
みかん
やはりみんなそうなるのですねー😅
ほめると調子に乗ってくれると万々歳ですね!
ちょっと大袈裟に褒めてみますっ