![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入所時期に悩んでいます。育休延長か4月入所か。上の子も一緒に通うか、下の子だけ入所か。どちらがいいでしょうか。
保育園に入れる時期を迷ってます
待機児童が多い市で下の子が3月産まれなので
恐らく3月入所はまずまず出来ないと思います…
そこで…
1.育休を延長し継続して自宅保育にする
(コロナもあるし復帰せずもう一年休む)
2.4月入所で上の子(3歳)も一緒に保育園に通う
(下の子が必ず入れるか分からず上の子だけ入れて育休延長の可能性もある)
どっちにするか永遠に悩んでます🥲🙏🏻
アドバイスお願いします🥺🥺
- mi(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
上のお子さんは、保育園は退園してるってことですか?🤔
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
片方だけが就労で入園となった場合、多くの自治体が職場復帰しなければなりません。入園できなかった片方を実家なり一時保育なり認可外などで預けて働かないといけないんです。
私の地域は片方しか入園できないなら見送るという選択肢がありました。
そして上の子の方が入りにくいような気もします💦
私は育休がないのでちょっと立場が違いますが、同じ状況なら上の子を幼稚園の満3歳クラス入園を視野に入れて動きますかね🧐
3月入園申し込んで待機、4月にかけるのが1番多いパターンかと思います😊
-
mi
詳しくわかり易くありがとうございます😭😭😭🙏🏻
4月入所の際にいろいろ聞いてみて無理そうであれば幼稚園満3歳クラスも視野に入れておきます😣!
本当にありがとうございます😭😭- 9月17日
![n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n
自治体によりますが、復帰せずの新規入園(上の子だけ)は出来ないところが多いのではないかな、と思いますがそちらは大丈夫ですか?
-
mi
なるほど…仕事してないのに上の子だけ入園はまずないってことですね😣❕
- 9月17日
-
n
まずない、と言うことはないですが、やはり保育園は一般的に保育を必要とする方優先なので待機児童が多いようなら難しいと思います、、、。
一度お住まいの役所で確認してみるのが一番かと思います😄- 9月17日
-
mi
なるほど…教えて頂きありがとうございます😭😭🙏🏻
来月申し込みの際詳しく聞いてみます!!- 9月17日
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
もう一年延長して2歳になる3月(1歳児クラス3月途中入園)もなかなか入れないと思いますが、2歳過ぎてしまっても職場的には大丈夫ですか?
-
mi
職場は問題ありません😭!
わたし的にもそれが濃厚かなーっと思うのですが今は3歳から幼稚園の子も多いので遅くないか心配になったりで悩みます。- 9月17日
-
うー
それなら上の子は来年4月からこども園の1号で入れて、次の4月から同じこども園で下の子を3号で入れて上の子は2号に変更が一番理想的かなって思います⭐️
でもそんな都合よく行けるかわからないし、私は体力のついてきた年少さんとイヤイヤ期の始まる1歳児と2人を家でみる自信はないので来年4月に入所できるように申し込みして、もしできなくても途中で空きが出ることを期待して毎月申請かけてもらうようにするかなと思います- 9月17日
-
mi
詳しくありがとうございます
😭😭😭🙏🏻
都合よくいけばいいのですがやはり4月入所が濃厚ですよね…
毎日その事ばかり考えててパンクしそうで聞いて頂いて少し楽になりました。ありがとうございます🥺- 9月17日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
私なら4月入所申し込むかなぁと思います。
3歳の子と1歳の子を1年間家で見るなら、3歳の子は集団に入れてあげたいなぁと思います。就学前に2年間集団生活できれば問題ないとは思いますし、下の子が幼稚園入れるまで育休延長は問題ないならそれもありかなぁと思いますが、仕事復帰まで何年も休むとなると仕事を続けることに不安も出てくるので💦
-
mi
そうですよね😣😣😣!
少し寂しい母の思いでしたが子供のことを考えると集団に入れてたくさん刺激を受けてもらいたいですよね🥺✨
ありがとうございます😭🙏🏻🙏🏻- 9月17日
![funkyT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
funkyT
私だったら迷わず2番の方向で、まずは可能かどうかは見てみます。4月入所の申込みは、多分もうすぐですよね?
迷いますよね。💦
もし4月に入れなければ、現状(上の子も自宅保育)で、育休延長を1ヶ月間よりも長くすると思います。
あと、4月入所の申込みのついでに、今年度内と来年度内の途中入所の申込みもします。そうする事により、4月入所が落ちたとしても、今年度と来年度中はずっとwaiting listに載ることが出来ます。
自治体次第ですが、もし復帰時期で都合の悪い月がありましたら、市役所の人には、こっそり伝える事も出来ると思います。なるべく希望通りに働きかけてくれると思います。
待機児童が多い自治体だと、希望以外の空きが出た保育も紹介してくれる時があります。職員さん達も必死です😅
正式な希望リスト以外にも備考に書ける場合もあります。。。
などなど、人間臭い細かなトリックもしてくれるかもしれないので、4月入所申込みで混み合う前に、とにかく事前に色々と相談しに行くと良いと思います。
あとは、認可外も見ておくと良いかも。二人分だと、案外認可より保育料が安かったりもあるかもですし、選択が広がると復帰時期にも、もっと多様性ができるかも。
-
mi
とても詳しくありがとうございます😭😭😭🙏🏻
迷ってましたが申し込みが予約制なので念の為、予約しました🥺
3月入所は難しいと思うので1ヶ月程育休も延長しないとなので今年度と来年分も申し込んでおきます😭👍🏻
そうですよね!!
結構融通聞きますよね😣🙏🏻
なるほど、認可外も保育料安くなるから調べておいてみます😭!
助かります。ありがとうございます😭😭😭- 9月17日
![Himetan❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Himetan❤️
自治体によってはきょうだい加点や保留期間によっての加点が付く事もあります。
育休中だと基本的に1人だけの新規での入所は難しいというか出来ないところが多いはずです。
待機児童が多い地域ならきょうだいや保留期間の加点がある場合は増やして下の子が1歳前からの途中入園もしくは1歳の3月入園を申込みをされておく人の方が多いのかなと思います。
-
mi
なるほど!!加点があるんですね😭😭😭
そうですよね!両方入所申し込みしておきます。ありがとうございます😣- 9月17日
mi
上の子は保育園入ってないです!!
そうくんママ
なるほど🤔
そうすると待機児童が多いなら、上の子も入れない可能性はありますよね💦
育休長く取れるってことは、公務員ですかね❓
先生してる友人は、上の子幼稚園に入れてました。
運良く下の子の復帰で先生っていう強みもあってか
年中、1歳児クラスさんに入れましたけど、稀ですよね。
田舎ですけど、、待機児童多い地域で基本兄弟姉妹いても秋産まれ以降は4月じゃないと入れない地域で、1歳児からの公立園だったので入れたのかな🤔と。
mi
公務員ではないです😭!
その手もありますよね…スムーズに行けば幼稚園に入れたいのですが😮💨😮💨😮💨
難しいですね😣
貴重なご意見ありがとうございます😭