※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後8日目の娘が授乳後すぐに寝てしまい、黄疸が心配。同じ経験の方、対処法を教えてください。

生後8日目の娘の授乳時間についてです😭

とてもよく寝る子でずーーーっと寝ています。
授乳をしても5分ほどで寝落ちしてしまいます。
5分も持たない時もあります。
そのまま眠って2.3時間平気で眠り続けます😢

退院時に黄疸が出ていましたが正常ですと言われましたが
今現在酷くなっているように思います😢
白目まで黄色くなっていてとても心配です。

授乳中に寝落ちしてしまった場合どうされてますか?
無理に起こしてもすぐに寝てしまうので困っています。

同じような経験のある方、どのように対応されていたのか
教えていただきたいです😭😭

コメント

もりもりママ

うちの子も、よく寝る子でした。
同じように悩んでいる気もしますが飲んだら寝る!もしくは飲みながら寝ちゃう!のどちらか。

早産児で少し小さめだったことと、出産時に色々あってNICUに入ってこともあり、「最低でもこれだけ飲ませて、3時間以上開けないこと。それが約束できるなら退院許可出せる」と言われ、とにかく必死で飲ませました。

量を飲むことを優先するため、おっぱいからの直接授乳は余計に疲れて寝るので中止し、搾乳して哺乳瓶であげてました。

というのが前提で、やっていたことは↓こんな感じです。
寝落ちしたらくすぐったり、ほっぺツンツンしたり、哺乳瓶口に入れてグリグリして起こしたり(もちろん優しくですが)、、、
起こしても寝るので、また起こして、、、とエンドレスでした。
なので一回の授乳に30〜60分はかかってましたが、それでもとにかく飲ませきるまで諦めないことにしてました。
必殺技や明確な対応ではなく、根性論みたいな感じですいません。。。

完母ですか?完母だと母乳黄疸の可能性もあるかな?と。
うちは完母でしたが、3ヶ月くらいまではちょっと黄色かったです。白目も含め「黄色人種とはこういうことか」みたいな黄色でした。
上記のとおりなので普通の子より検診で通院してましたが、そのたびに黄疸の数値測ってもらいました。
が、基準値以内なので問題ないと言われてました。

  • ままり

    ままり

    とても詳しくありがとうございます😭
    大変参考になりました。

    頑張って飲んでくれて10分程なので
    絶対に足りていないな、と。
    産まれた時は3500g越えと大きい娘だったので尚更心配で。
    寝落ちしてしまったときに足をこしょこしょしたりして起こしますが、もりもりママさん同様すぐに寝てしまいます😭
    体重が増えてないんじゃないかと不安になるので、私も搾乳して哺乳瓶であげるのを実践してみます。

    今は完母目指して母乳のみです。
    なので尚更体重面が心配です!
    そして黄疸も良くならないので…
    ミルクも足して様子見てみます😢😢

    • 9月17日
  • もりもりママ

    もりもりママ

    大きく生まれたんですね!いいですね😁
    大きく生まれても小さく生まれても、寝落ちしちゃうのはあるあるなんですね🥰
    うちの子が直接授乳に切り替えられたのは一ヶ月検診後でした😅

    保健師訪問はありますか?
    気になるようでしたら、タイミングを相談して早めに来てもらうなど、体重測ってもらえる機会を増やしたらいいかもですね😁

    10分だと確かに不安になりますね😔十分飲めてる気もしますが、なんせ話せない相手ですからね。。。

    母乳黄疸は、母乳だけだとよく起こるから気にしなくていいと言われていました。
    ただ、数値で診てもらうと安心ですよね😅素人にはわからないですもん。。。
    病院に電話してもいいと思いますよ😊
    うちの子はNICUにいた時、一日だけ光線治療してもらいました。
    「生後3日で日サロデビューか」と思いながら見てました(笑)

    • 9月17日
  • ままり

    ままり

    昨夜搾乳したものを哺乳瓶であげてみました!
    搾乳40ml +ミルク40mlで飲んでくれました!🥲
    オッパイにすると寝落ちしてしまうのかな?と思い始めてます…
    1ヶ月後には直接授乳に切り替えられたのですね!!!
    すんなり行きましたか?😰

    保健師訪問はあるのですが、現在里帰り中で少し先になってしまうので不安です😭

    母乳だと黄疸が長引くと聞いたので
    その影響なのかなー?と思ってます…
    もう少し様子を見てひかないようなら病院で診てもらうつもりです😥😥😥

    • 9月17日
  • もりもりママ

    もりもりママ

    80も飲んでくれたんですね!すごいすごい!
    搾乳して飲ませるの、ママも大変なんですよね😑そんな中素晴らしい飲ませっぷりだと思いますよ!!
    ちょっと続けてみてもいいかもですね😚

    うちは、2500きってたので、その頃は40飲むのがやっとでした😅
    一ヶ月検診の数日前位から、夜寝る前だけ哺乳瓶だとグズるようになり、ダメ元でおっぱい咥えさせてみたらちゃんと飲んでそして寝ました。
    その日から夜寝る前だけ、直接授乳にして、一ヶ月検診で体重がしっかり増えたことを確認して、主治医から「もうおっぱいからでいけると思う!」と言われ、その日からオールおっぱいに切り替えました。
    なので、割とスムーズに切り替えられました!
    が、今は哺乳びんを忘れてしまったようで、お薬飲ませるときやスパウトマグに苦労してます(笑)

    そっかー、里帰り中なんですね。
    しばらくいらっしゃるなら、里帰り先の保健所等に相談して体重だけでも測ってもらえないかなぁ。。。
    ごめんなさい、私は里帰りしなかったのでこの辺は何もわかんないです😔

    黄疸も大したことないかもしれないので、あまり気にしすぎず😁
    気になるなら病院に相談しましょ!

    寝なくても不安、寝すぎても不安。
    飲まなくても不安、飲みすぎても不安。
    親ってとにかく不安になる生き物なんだなぁと毎日思います😅

    • 9月17日
  • ままり

    ままり

    珍しくたくさん飲んでくれて
    安心しました😮‍💨
    胸が張って限界が来たら搾乳して
    起こして授乳してみることにします!!!

    40飲むのがやっとですか。。
    必死に飲んでる姿も可愛いですよね🥰
    私はニップルシールドも購入してみたので
    それで上手に咥えて飲んでくれるかどうか実践してみようと思います!
    すんなり直接授乳に切り替えられたのすごいです!
    うちもそうなれるように頑張ります😍

    里帰り先の母乳外来に来週予約してみたので
    胸の張りや赤ちゃんの授乳の時間や体重も相談してみようと思います!!!

    黄疸ももう少し様子を見てみようと思います!

    たくさんアドバイスいただき、本当にありがとうございます😭
    もりもりママさんの助言通り少しずつおっぱいにも慣れていけるように頑張ります😍

    • 9月17日
  • もりもりママ

    もりもりママ

    哺乳瓶にしろおっぱいにしろ、小さいお口で頑張ってますよね😍😍
    今では成長曲線ど真ん中〜少し上をウロウロしてます😚

    ニップルシールド、気になってましたー!!
    最近歯が生えてきて、お腹すきすぎて咥えると「待ってましたー!」って感じでガブッと噛まれちゃうので😅

    母乳外来行けるの、いいですね!
    心配なこと相談してスッキリしてきてくださいね🥰🥰
    私も手探りでよくわかってませんが、、、きっとみんなそうだと思うので、がんばりましょ!

    • 9月17日
  • ままり

    ままり

    小さいお口で頑張って飲んでるのがとっても可愛いです😍
    いつも頑張れ〜って声かけながら授乳してます笑
    成長曲線少し上なんてすごい!!
    大きくなったんですね🥰🥰

    歯が生えるなんてまだ先の事ですが
    今から恐怖ですw
    噛みちぎられそうですよね…

    母乳外来で色々助産師さんに相談してみようと思います😅😅
    それまでに乳腺炎にならないといいんですが…

    • 9月17日
  • もりもりママ

    もりもりママ

    応援したくなりますよね😊わたし、未だに応援してます!
    眠すぎて白目になってるときとか(笑)

    息子が頑張っておっぱい飲んでくれたおかげです😃
    Uさんのベビちゃんもおっぱい星人になって、いっぱい飲んでくれるといいですね🥰
    ミルク星人でもいいし、半年くらいになったら離乳食も好きになってもらいたいし、、、
    親の欲は止まりませんね😅

    乳腺炎怖いですよね。
    私も怖かったんですが、おっぱいが丈夫だったのか、初期の頃は必ず3時間で搾乳してたおかげか、なりませんでした😄
    当たり前ですがならないこともあるので、あまり怯えず、あまり余裕ぶりすぎず、適度に適当にいにましょっ😁

    • 9月18日
  • ままり

    ままり

    眠いけどお腹空いてた飲みたい!みたいな時本当に可愛いですよね笑笑
    もう少し大きくなってママって認識できるようになった時とかも絶対可愛いだろうなあと思いながら見てます😊😊

    保護機うまく使えなくて、出番無さそうです泣
    私の使い方がいけないんだと思うんですが、難しい😰
    離乳食も食べなきゃ食べないで心配になりますもんね〜親って忙しい笑笑

    本当ですか!!
    ならない方もいるんですね!
    私も今のところしこりができてガチガチになるところで止まってくれてるのでなんとか…😰

    • 9月18日
  • もりもりママ

    もりもりママ

    お父さんじゃだめで私が抱っこした瞬間に泣き止むとか、おばあちゃん抱っこから私がバトンタッチした途端にニコニコになるとか、まだ喋れないので呼ばれることはありませんが、お母さんが特別な存在であることは感じます。
    ま、お母さんなのか、おっぱいついてる人なのかは怪しいところですが(笑)

    保護機、難しそうですね。。。
    使えたら強い味方になりそうですがコツが必要なんでしょうか😅

    乳腺炎、何でならなかったかはわかりませんが、息子がうまく飲んでくれたんだと思ってます🥰
    母乳外来のとき、咥えさせ方も見てもらえるのでアドバイス頂けるといいですね😚
    最初は3時間もすると痛いくらいパンパンだったのが、5時間、6時間、、、と平気な時間が空いていきました。
    でも、息子が咥えた瞬間に張ります。指し乳ってやつなのかな?と。

    今夜も頑張りましょうね😚

    • 9月18日