※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ninjin
家族・旦那

旦那が3交替勤務で、育休中の私は朝のリズムが乱れています。娘の起床時間も不安定で、私がアラームを設定するべきですが、夜泣きや旦那の勤務に疲れています。朝の対応について悩んでいます。

旦那3交替勤務
私も今は育休中のため
早番の時は5時半起き
遅番で旦那が起きる時間遅いと私も
朝9時くらいまで一緒に寝てしまいます…

娘もそれによって起きる時間が定まらなくて
7時に起きたとしても朝寝しないと
朝ごはん食べてくれなかったりです…


私がアラームかけて起きる時間
決めてリズム付けてあげるべきなんですが
夜泣きと旦那の三交替に合わせるの疲れた。

寝る時間は整っていて9時には必ず寝ます
ただ朝が🥲


もう疲れた〜

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳から保育園でしょうか?
少しずつ娘さん中心の生活リズムにしていってもいいかもしれませんね😂

はじめてのママリ🔰

主人も3交代の仕事ですが、主人に合わせた事ありません💦
幼稚園入れるまで家庭保育でしたが常に子供に合わせたり規則正しい生活にしていました。

育休復帰があるなら、尚更お子さんの為にも貴方の為にも今のうちに起きる時間を決めておいた方がいいかなと思います💦