※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

離乳食づくり、意外と時間かかりませんか?!離乳食初期の後半ですが、小…

離乳食づくり、意外と時間かかりませんか?!

離乳食初期の後半ですが、小松菜一つ作るにも(息子が寝て全ての家事が終わってから作ってます)、丁寧に洗って(泥とか虫の死骸が意外とついてるのがすごく気になる人でいつも一本一本洗ってます💦)、切って、茹でて、ブレンダーして、余った茎の部分は大人のお浸しにして、5gずつトレイに分けて、使った食器を洗って…1時間かかっちゃいました😅

かぼちゃとかにんじんは時短でシリコンスチーマー使ってます🤣

大人のご飯は普段2-3品を1時間〜1時間半とかで作ります、料理もよくする人です(元々料理に時間がかかりやすいタイプではあります…)が、離乳食づくりもテキパキやってるつもりでも気づいたら1時間かかってて…こんなもんですか?!皆さんどんな感じですか?!

コメント

はじめてのママリ

葉物は大変だったのでBF頼りまくりでした😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハンドブレンダーだと葉物だから大変という印象はあまりないのですが、どの食材使うにしても準備〜あと片付けで1時間ぐらいかかってて🥶💦 いつも、なんでーって感じです😨

    • 9月15日
ママリ

丁寧にやればやるほど時間かかるので仕方ないと思います😅
葉物野菜は思い切って葉の部分だけ使う様にしたらどうですか?
歩留まり悪いけど洗うの楽になりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、茎の部分は無視して思い切って葉だけ使うならちょい楽ですね!笑笑 アリかもです!ありがとうございます😊

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

最初は面倒でした…
葉類はBFに頼りきりでした😇
全部手作りですか?
凄いです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応今は育休中というのもあって、全部手作りです!いつまでもつかわからないですが🤣 進んだら楽になるものですか?🤔 程よく微塵切りにしなきゃいけないならもっと大変そうかなとか勝手に想像してるのですが…💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んーある程度月齢に分けた固さ?みたいなのはありますが子供が食べないと元に戻さないといけないので、そこが大変でしたね😇
    程よくBFでした!

    うちは今やっと大人用の固さ(ご飯とか)は食べれるようになってきたので楽です✨

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!離乳食完了期から徐々に楽になることを祈ってます🤣笑

    • 9月16日
ママリ

2人目は適当です☺️
小松菜ならおひたし作るついでに隣の鍋で葉っぱだけを煮て止めて放置。
おひたし作り終わったらブレンダー して小さじ1ずつ適当にすくってフリージング容器に入れたら、その鍋を洗わずそのまま味噌汁作ります🤣
かぼちゃやにんじんはレンチンしたら放置して冷まして、ジップロックにいれて袋の上から手で潰し適当に箸で折り目をつけ、解凍する時に割って使ってます☺️
(解凍する時に測ってます)
かぼちゃはかぼちゃサラダをつくるついでにレンチン後に半分を離乳食用に分けてます✨
まとめて作らずに、夕飯のついでに1〜2品ずつストック増やしてたら楽でした💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!夕食準備と一緒ならその分洗い物もまとめてなのでその分の手間は省けそうですね☺️

    • 9月16日
リリーシャルロット

離乳食作り大変でした💦
うちはBF拒否で全て手作り。
やはり最初は時間かかりました。
私は特に要領も悪いので。

圧力鍋あるとかなり時短になりますよ。
あとは、大人の料理を作る途中で子どもの分だけ別に分けるとかですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも元々私がレトルト好きじゃなくてほとんど食べれないというのがあって笑笑、BFをサンプルでもらったのを食べたら自分で作ったのと味が違いすぎて💦 もつうちは作るかぁ…ってなってます😅

    大人の料理作る途中で取り分けて子供の離乳食作ってみます✨

    • 9月16日