
お子さんを保育園に入れる話をしたら、義母に心ない言葉を言われて傷ついた。義母は専業主婦で保育園事情が分からないのかもしれない。
0歳で、お子さんを保育園に入れた方、心ないこと言われたことありますか?
お腹の子を来年の4月に入園させないと上の子と同じ保育園に入れない話を義母にしたら、
「○○くん(上の子)のときも、一歳になる前から人に預けるなんてって思ったのに」と言われました。
そりゃあ、私だって休めるならもっと休みたかったけど、0歳復帰しないと認可の保育園に入れないし。
いい保育園に預けられて良かったな、と思ってたのに、傷つきました。
義母は専業主婦なので、保育園事情が分からないのもあると思うのですが。。
- のんびりママ🌸(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

✩ m a r o ✩
義母に言われたことありますよ!
三つ子の魂百までとかなんたらかんたら、笑🤣🤣🤣
上のこのときは早く復帰しないといけなく8ヶ月なった時に保育園に入れました!😊😊
事情があるから仕方ないと思って入れました。
義母なんで所詮赤の他人。
ただ旦那のお母さんってだけで、
私には関係ない人間と思って無視しました☺️☺️☺️☺️笑
小さい頃から入れてますが、3歳から入った子に比べたら
保育園エンジョイしてますよ☺️笑
あまり気にされず
義母なんて無視ししましょ😍😍

もえまき🐶💙
下の子を4月から預ける予定です!
特に言われたことないです!
パートで育休中ですが、預けて働かないと生活できないんで、なんか言われたら稼ぎが悪い旦那に言ってくださいと言い返す予定です!
-
のんびりママ🌸
そうなんですね。
収入面もありますよね💦- 9月16日

はじめてのママリ🔰
親戚にはかなり言われましたよ😅
自分達の親世代って0歳で預けるなんてきっと普通じゃなかったでしょうし、昭和と令和はちがいます!
親戚にも友達にも「せめて1歳でしょー!」っていわれました。
私からしたら0歳を時短の週3で預けるのと、友達が言った1歳からフルタイムで預ける可哀想さの違いがわかりません😅
今時は女も仕事してなんぼだし、そうじゃないなら働かせないくらい周りが収入をあげてくれよって感じです😂
-
のんびりママ🌸
それは嫌な思いをしましたね。
周りがとやかく言うことじゃないですよね😞- 9月16日

はじめてのママリ🔰
義実家では早くからはかわいそうってめっちゃ言われます。。
傷つくってよりウザって毎回思ってます😂
実家のおばあちゃんは自営業だったりで
周りに頼って生きてきた!
小さいうちから預けて働いてたわよ!って言ってるので
とても気持ちをわかってくれます☺️
-
のんびりママ🌸
そうなんですね。
義実家ってやっかいですよね💦- 9月16日

きき
えっ?😳って言われたことは結構ありますね😐
まぁ可哀想とか思ってるんだろうなっていう感じの
えっ?です笑
なのでこちらもニコッとして何か問題でも?😄っていう笑顔を見せてましたよ笑
義理母亡くなってるし、関わりが無いから助かります😅
-
のんびりママ🌸
やっぱり驚かれますよね💦
私も開き直ります!- 9月16日
-
きき
子育てって一人でするもんじゃないんですよ💦
昔は近所や兄弟、家族に頼ってたし。
今はそれが保育園なだけです😄- 9月16日
-
のんびりママ🌸
そうですよね。
一緒に育てていける人がいるのは心強いですよね✨- 9月16日

はじめてのママリ
可哀想って言われたことあります😅
3歳からとか言うけど、3歳は可哀想じゃないのか?って思います🤣
親と離れることにはかわりないので!
幼稚園に入れたって親と離れるのに、可哀想じゃないのか?
分かる人には、保育園行って、生活リズムが早くからきちんと整っててえらいね〜
すごいね〜と褒めてもらうので、可哀想は傷付きますけど、単純に疑問に思います笑
-
のんびりママ🌸
可哀想とか、周りが言うことじゃないですよね。
家庭の事情はみんな違うのに…
たしかに、幼稚園ならいいのか!って感じですよね。
分かってくれる人を大切にしたいですよね✨- 9月16日
のんびりママ🌸
やっぱり、そういうこと言う人いるんですね。
三歳児神話ってやつですか…
たしかに、赤の他人ですよね。
うちの子も保育園すごくエンジョイしてます!
ありがとうございます、無視することにします😊