
コメント

娘のママ
保育料は世帯年収から計算されますよ!!
世帯年収が下がれば保育料も安くなりますー!
3歳クラスからは無償化ですし、それより前は自治体によって色々特別な措置もあるかもしれませんが🤔

おもち
基本的にはその認識かとー!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!教えて頂きありがとうございます♪
- 9月15日
-
おもち
基本的には年齢が上がれば保育料は安くなりますが
そのタイミングで年収が上がったりすると
変わらなかったりしますかね!
わたしは年収上がってしまったので
増額でした😔- 9月15日

みんてぃ
自治体によるのかなと思いますよ。
私の自治体は0,1,2歳児は算定表は変わらないです。(収入による増減のみ)
-
はじめてのママリ🔰
自治体によるんですね!教えて頂きありがとうございます♪
- 9月16日

はじめてのママリ🔰
うちは未満児なら一律です。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!教えていただきありがとうございます♪
- 9月16日

はじめてのママリン🔰
うちが住んでる自治体は年齢では保育料変わらないです。
給与が増減した時のみ変わります。
年齢で保育料が変わるのは認可外だけです。
-
はじめてのママリ🔰
自治体によるみたいですね!教えて頂きありがとうございます!
- 9月16日

なな
自治体によりますね!
未満児は一律のところと、
0歳だけ高くて、1.2歳クラスは同額のところと、
0.1.2でどんどん安くなるところがあると思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
自治体によるんですね!
自治体によって様々ですね、教えて頂きありがとうございます♪- 9月16日

はじめてのママリ🔰
世帯年収というより課税額でかわるので、世帯年収が同じAさんとBさんでも、家族構成や働き方、(一馬力なのか共働きなのか)、子供の人数などによって税額は変わるので、一概に同じ保育料とは言えません。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!わかりやすくありがとうございます♪
- 9月16日
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございます!
例えばなんですが、世帯年収が同じAさん(0歳児クラス)Bさん(1歳児クラス)がいたとしたら、保育料は同じはずですか??
無知ですみません。