※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でのおむつの消費が多く、他の子に使われている可能性が心配。計算したら予定より早くなくなることがわかりました。

保育園でのおむつの消費が異常に多い気がします😥
毎日4-6枚ずつくらい補充をしているのですが、最近補充をお願いしますと言われることが増えました。
同じタイミングで、帰ってきてオムツを脱がせたときに別の子のオムツを履いて帰ってきたことが一度ですがありました。

もしかして間違えて度々他の子に使われちゃってるんじゃないか?と心配になり、1日5枚くらいの計算でオムツがいつなくなるか計算したところ、予定より5日ほど早くなくなってしまいました💦たった1ヶ月弱で20枚ほど計算が合わないということになります。

ちなみに保育時間は9:00-18:00です。朝は出る直前に必ず変えているので、着いた後に変えるのが11:00頃かな?と考えると、大体一日5枚くらいで収まると思うのですが😥

コメント

おもち

素直に聞いてみたらどうでしょうか、!!
あとは予備用に先生たち何枚か
保管してくれてたりしますよね、
別のケースに入れてるのをわたしはみました🤣


変えないよりはいいですが
思ったより早い気もしますね😭

星

保育士してました!

保育園だとびっくりされるほど
こまめに変えます。
少しでも青くなったら変えます!

登園して朝の会の前
活動始まる前
活動終わって給食前
昼寝前
昼寝後
帰りの会の前
延長保育中
とかです。これにウンチとかしたらまた変えるので5枚は絶対変えますね!

  • 星

    連絡帳とかに、排泄した時間書いてあったりしないですか?
    私が働いてたとこは、連絡帳に排泄した時間に○印つける連絡帳でした!
    あとは
    先生に聞いてみるといいと思いますよ😊

    • 9月14日
deleted user

足りなくなった子に使っていたり?と疑問になりました🤔

だとしたら、それはきちんと保護者へ通達すべきですし…。

周りのママ達はそう言う話はしませんか?

みなまま

私ならもしもう一度違う子のオムツ履いて帰ってくるようなことがあれば連絡帳に書くか直接先生に言いますかね☺️

でもこまめにオムツ替えてもらってるな〜😆って思う気持ちの方が大きいです♪
うちの上の子が1歳児の時は8-18時で10枚くらい常に置いてました!
今下の子(11ヶ月)は8-15時預けてて6枚は使ってますね。

オムツ以外で園に不信感なく、いい先生という印象があるなら多分こまめに替えてくれてるのかなと思います😊

ママリさん

保育士です。
うちの園ではオムツ交換の時間を9時〜18時の保育で考えると9時30分、10時50分(ご飯前)、11時50分(お昼寝前)、15時(お昼寝後)、16時半、17時半の6回です。もちろん出てない時は替えません。それにプラスしてうんちした時です。

担任は子どものオムツを名前を見なくてもだいたいメーカーや柄で覚えています。もちろん名前も確認しますが、、、
夕方は必ずしも担任が保育に入ってるとは限らないので夕方に保育に入った保育士が間違えて他の子のを履かせてしまったのかもしれませんね😭

気になるようでしたら担任に聞いてみてもいいと思います!

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございました!
保育士さんからの回答を拝見して、なるほどそういうものなんだと納得しました😊
汚れものも他の子のが混ざってたりは多々ありますが、基本皆さんいい先生だと思っているので気にせず多めに持っていくようにしようと思います!