
1歳9ヶ月の娘が泣くのを我慢して半ベソをかいている。なぜ我慢するのか気になる。この年齢でよくあることか、教育の影響か。
1歳9ヶ月の娘。最近よく泣くのを我慢します。
最近自分で出来ない事があったり、娘の言いたいことがこちらへ上手く伝わらなかったりすると半ベソかきながら抱きついてくるようになりました。
気に食わないことがあって泣くのはなんとなく理解できるのですが、泣くのを我慢して半ベソをかいている様子がとても気になります。
子どもなんだから辛いなら思いっきり泣けばいいのに、なぜ我慢するのでしょう?
このくらいの子にはよくあることですか?
何か我慢をさせるような教育をしてしまったのでしょうか…
- あき(5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
娘もよくありました。
きっと我慢強い子なのかな?って私は思いました。
だからいつも「おいで、どうしたの?」って座りながら前向き抱っこしてトントンしながら「我慢しないで、えんえんたくさん泣いていいよ。我慢したんだね、偉かったね。頑張ったんだよね」と言うと糸が切れたかのようにワンワン泣きます。
1歳半検診で相談したら生まれ持った性格じゃないかな、優しくて真面目だとそういう子はいるよって教えてくれました😊

ぴよぴよ
うちもそうです…🥲
泣くのを我慢していて、こちらから泣いていいよと抱きしめてあげたりすると、やっと心が軽くなる?感じです💦
わたしも自分の育て方や声の掛け方がこうさせてしまったのかと悩みました(今も悩みます…😂)。
が、成長とともに言葉で気持ちを表現できるようになり、、やっぱり気質かもと思う事が増えました。
転んだり怪我をしてしまった時も泣かないし、注射なども泣きません💦
でも我慢している感じは見てわかるので、優しく言葉をかけることは意識しています😭
-
あき
回答ありがとうございます!
同じような状況の子もいるということで安心しました😭
これからは優しい声かけ意識します!- 9月14日
あき
回答ありがとうございます!
確かに、抱きしめて「大丈夫、泣いてもいいよ」とか「◯◯ちゃんの言ってることわからなくてごめんね」って言うとワンワン泣きだします😂
転んだりしてもあまり泣かないので、我慢強いのかもしれません(笑)