※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

両親に妊娠報告しました!出産予定日が3月末で、あちゃー、早生まれか、…

両親に妊娠報告しました!出産予定日が3月末で、
あちゃー、早生まれか、とか 遅めに生むんやで!とか言われて実の親だけどイラッとしました😭😭

もちろん早生まれが不利だ、とかそういう話があるのも知ってますが、少しでも若いうちに妊娠したかったので...。

不妊治療で通院もしていて、両親もそのことは知ってるのに💦
私たち夫婦はようやく授かった赤ちゃんなので、それだけで十分嬉しいと言うか、
まだ生んでませんが私たちの元に来てくれてありがとうって気持ちなのですが…

少し悲しかったですが、夫婦の気持ちは同じなので気にしないようにします😭😭

以上愚痴でした!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

祖父母世代がそういうことにこだわるだけで何も気にする必要なんてないですよ✨
うちの長男は早生まれで早産で小さかったですが、1歳前から歩き、しゃべり、他の同級生の子と何一つ変わらずに成長してますよ😊
早生まれじゃなくても発達が遅い子はいますし何も気にする必要はないです✨
お腹に来てくれて、生まれてくれて、それだけで奇跡で幸せなことですよね💓
今は大事な時期なのであまり気にせず楽しいことを考えましょう🥰

ぽにょ

授かるのも奇跡だし、無事に生まれることも奇跡なのに…。
実の両親だからこそ、わかって欲しいものですよね😔

ご懐妊おめでとうございます🥺
無事に生まれることを願っております🕊🤍🤍

べあーちゃん

私も第一子を出産してから実父、実母にイライラすることたくさんありました。
お気持ちわかります。
今大事な時ですので気にせず出産までお体大切になさってくださいね😢💓

イライラしてばっかりでもやっぱり出産してから何かある時いつも自分の両親に頼って助けてもらってばかりでした😂

🐬

小さいうちは1ヶ月でもぐっと成長にたりもするし、成長に差が出たりは仕方ないとは思いますが大人になればそんなの関係ないですしね!笑
どんなタイミングでも授かれた事が一番ですよね👍
モヤモヤすると思いますが気にせず過ごしましょう!

みみみ

それはイラッとしてしまいますね💦

けれど、来てくれてありがとうと思ってもらえるお子さんはきっと幸せにすくすく育つはずです💕
ご両親も、いざ生まれたらそんな考えどこかに飛んでいくほど可愛がると思いますから、
その時どや顔しときましょ😊

rinao

わたし自身早生まれですが…
え…不利だったんですか…
勉強が物凄く出来ないわけでも運動が物凄く出来ないわけでもなく
至って普通でした
なんの問題もないですよ!
大人になってからはみんなが20、30と壁を越える中、自分はまだ10代♪20代♪
若く見えるしいいことだと思ってます

ぽんちゃん

私も早生まれだし我が子も予定日4月1日でギリギリ早生まれです!
周りにも早生まれどうのこうの言われてイラッとします笑
私自身困ったことといえば成人式ぐらいで他は何も感じません。むしろみんなより年取るの遅い〜ラッキー✨ぐらいに思ってます笑
私も同じく流産を経て不妊治療で今回また授かることができました☺

お互い元気な赤ちゃん産みましょうね✨

\(◡̈)/

私の長男も3月生まれ
やっぱり幼稚園行き出したり、小学生になって思うことはホントに早生まれは本人にとって凄い負担だよなーごめんね。って感じです😂
なので早生まれなのか……って言うお母さんの気持ちも分かりますが、早生まれかーって言われる側の気持ちも分かります😩
数日しか変わらないのに4月生まれの子は幼稚園児かーとか……
親なりに悩みました😞
大人になったら歳とるの遅くていーなーって感情になりますよね😚
でも何月でも悩みは尽きませんがね🤣👏
大丈夫!可愛いがなんでも勝ちます!元気な我が子が産まれてきてくれるなら何でも有りです!!

はじめてのママリ🔰

早生まれで周りが色々思うのは小さいうちだけで、小学校上がってしまえば早生まれであろうとなかろうと関係ないかなーと思ってます☺️!

周りの人の言葉は右から左へ受け流しましょう~☺️

junjun

ご妊娠おめでとうございます🎊

私自身、3月後半生まれなんですが、子供の頃は身体も小さくて何するにも遅く、嫌でしたけど、大人になった今歳とるのが遅いのでめっちゃ嬉しいです✨

何月生まれでも、元気で産まれてきてくれるのが1番ですよね。

身体に気をつけて頑張ってくださいね‼️

はじめてのママリ🔰

妊娠おめでとうございます❤️
私の息子早生まれです😭
4月15日予定でしたが、満月パワーに負け3月30日産まれです👶

元気に産まれてきてくれたら早生まれでもなんでも良いのです🥺🌈

早生まれで周りより運動出来れば凄いし、出来なければ早生まれだしね〜って言えるし気にしてません😂😂

担当してくれた助産師さんの子供も早生まれだけど、早生まれいいよ〜❤️って言ってましたよ👩‍⚕️

産まれたら絶対ご両親デレデレになりますよ😝🤝

ままま

うちの実母もそうです。なにがそんなに気になるのか訳がわからないですね。
無事に成長してくれるのが一番ですよね。
うちの子は2人とも早生まれです。結構な個人差を感じますがどちらも可愛く大事なことに変わりません。

りおな0702

時代ですね笑笑
ジェネレーションが違うとそうゆう感じのこと、特に子育てに関しては多々ありますよ笑笑
そんなことでいちいちイライラしてたら、これからもっとです笑笑
そんなことより、今の時代子育てするあなたの子育てなので、気にする必要性なんて全くありません😆
それに、実際実母の経験が役に立つこともあります。
はじめての妊娠出産で、あなたは不安に駆られた時、誰よりも味方になってくれる存在かもしれないので、そんなこと適当に流しといて、頼りにしてください🎶

ママ

こんばんは✨
授かった命を一緒に喜び励まし、妊娠すると気持ちが不安定な時もあるので、優しい言葉で見守ってほしいですよね✨
私も早産で入院した時
実母に、お前の身体が悪い!
可哀想な子供だよ!
と言われたことがあります。
私も妊娠がなかなか出来ず、不妊治療で授かりました。
実母だからこそ励まして支えてくれると思っていたのに辛くて、私のせい?と落ち込んだ事がありました。
ですが、看護婦さんはあなたのせいではない!
落ち込んだら、お腹の赤ちゃんに暗い気持ちが伝わるよ。
楽しい事を考えて、お母さんとは、少し距離置いて嫌な事を聞かない。とも言われたことも。
または、流すようにしました。
そしたら、元気な子が産まれました😊
お母様とは、少し距離を置いても大丈夫であれば距離を置き、楽しいマタニティーライフ送ってください🤰💕

M✩.*˚

妊娠おめでとうございます✨

実母でも言っていいこと
悪いことありますよね!

私も早生まれですけど、
少し不便だなって事はありましたが
大人になったらみんなより歳とるの遅いし、
子供の頃、母にみんなより遅く生まれてるから、勉強の出来ないなんてきにしなくていいよっ😂
逆に楽でしたよ😂😂

はじめてのママリ🔰

私自身早生まれで、幼い時は要領を掴むまでに時間がかかるタイプでしたが、そもそもそれは生まれ持った性格だと思います😅
成長してからはむしろ、早生まれで良かったと思うことの方が多いです😍
早生まれうらやましいくらいです♪
お身体に気をつけて元気な赤ちゃん産んでください❤️

naco.

わかりますわかります。私もよくイライラしてました(笑)気にしない方がいいです!気になりますけど!(笑)

友達の保育士に聞いた話ですが、早生まれの子はいろいろできなくても、あんまり怒られないらしいです😂早生まれだもん仕方ないってことらしいですよ〜😂ちなみにうちの子も早生まれです!

はじめてのママリ🔰

うちは、私が4月旦那が3月生まれの同級生夫婦ですが、全然気になりませんよ!
たまに年下ヅラされてイラッとするくらいです。

元気な赤ちゃんが産まれてきますように☺️

まま

親はどこも一緒ですね
心配してくれてるのはわかるのですが、、ここは素直に一緒に喜んで欲しいですね。

はじめてのママリ🔰

私も結婚して8年、不妊歴6年弱でやっと授かった長男は早生まれです!
夫も早生まれで「小さい内は劣等感の塊だった。笑」とか言うのでちょっと気にしましたが、やっと授かった子どもなので、無事に育って生まれてくれたら何の不満もありません😊
むしろ、将来、何かの記録を出した時に、早生まれの方が「最年少記録!」になれる可能性が高いですよね😂笑

優しいゾウ

私も3月産まれです!
早生まれで大変と思ったこと全くないです!高校で休学をして一年間海外留学をしましたが、帰国後一年下の学年に入ってもほぼ周囲と年齢変わらなかったし、そういう意味でも得したなと思ってます!
私も、妊娠したときに、実母に流産を脅すような怖い話をされたり、無神経なことしか言われず、イライラしてました。気持ちわかります。自分最優先で、そういう人には報告等最小限で良いと思います。

ココ

早生まれだろうが遅生まれだろうが、損得ないと思うし、授かることも産まれてくることも元気に育つことも奇跡だと思います。
まして不妊治療で授かってるんだから、どのタイミングでもおめでたいことだと思います。
私も不妊治療中なので…
ちなみに私も早生まれですが、不利とか何もなかったです。むしろ同級生の中では歳とるのが遅いからラッキーかも(笑)あ、でも成人式でお酒飲めないのと免許とるのも遅いからそれは不利なのかな?
その程度のものです。

ゆうちゃんママ

夫婦が「ようこそ~私たちの元に来てくれてありがとう」って同じ気持ちでいれてる🤗
そんなパパとママの元にやって来てくれた赤ちゃんはすでに幸せですよ😄

はじめてのママリ🔰

早生まれが何故不利なのか
私には分かりません!

ママリ

早生まれが不利だなんてひどいですね。でも不利なんてことないです!私自身が3月生まれですが不利だなんて思ったことないですよ。
皆より遅くに歳をとることができるので案外いいかもしれませんよ。

私も体外受精にて授かり来月予定日です。

お互いに残りのマタニティライフを楽しみ、元気な赤ちゃん産みましょうね(^^)

まいちゃん

私も旦那の親に
お金かけてまでいる?みたいな事を言われました。
まず何一つお金の事を頼った事もないし、。
お金かけて子供を作るのがそんなにもったいない事?って感じです!
こんなに可愛い娘と出会えたから何百万かけてよかったと思います。
子供って奇跡ですよね❤️
気になさらず、可愛い我が子が産まれてくるの楽しみにしましょ〜🥺❤️❤️

りぃ

私も不妊治療の末授かり、1月予定日です😳❤️
保育士もしてるので、早生まれかーという思いもありますが、大人になれば気になりませんしね😂
元気に生まれてきてくれるに限ります✨お互い出産&子育て頑張りましょうね😊❤️

カメムシ

うちの子も早生まれです😄
歩くのもしゃべるのもすごく早かったです🥰今なお、進化し続けてます(笑)以前、5月生まれの子と接する機会があり、すごく受け答えとかしっかりしてて、これが早生まれとの差なのかなー??と感じる部分は少しありましたが、うちはうち。よそはよそです😊

お体大切に、無事に生まれる事を願っています❤️

コロ助🧸💕

うちなんて2人とも早生まれです😂
確かにほぼ1年くらいの差がある子と比べたら小さいうちはいろいろ違いますが、大きくなってくると何も気になりません🥺

ただ、車の免許取るの遅くなっちゃうよなー!ごめんねー!てだけ思ってます😂💦笑

はじめてのママリ🔰

わたしも体外受精で授かり、お気持ち、めちゃくちゃわかります😅

結局、実の子供ですら、不妊治療というものを、経験してないと、痛みや辛さ、授かったときの喜び、理解できないんだなと、思います。

うちは、治療の話をした時点で、「自然じゃだめなの?」と言われてから、理解してもらえないなら、二度とこの話はしない、、と思いました。

お友達とも、理解できない会話になるときありますよ😭
何年差で作りたいの?とかね、、子供授かるって、そーゆーことじゃないでしょ。と。

話ずれてしまいました。
無事に元気なお子様、生まれますように。。。

まま♡

早生まれのその考え方、とても嫌です。
どうしてそんな言い方されるのかなぁ…実の母に言われたら距離を置くかも🥲
早生まれでも何の問題もないので、周りのそんな意見、流しましょう✨

はじめてのママリ🔰

私は3月生まれですで、小学生卒業までは身体がクラスで1番小さくかったです。早生まれの私が、30年以上生きてきて不利だと思ったことは正直あんまりないです。

参考になるかわかりませんが物の捉え方かと思います。

★幼稚園の頃、身体が小さい事が理由でお遊戯会では後ではなくいつも前で目立つ配置でした。

★1年生の入学式の時に市販のランドセルが大きくて祖父母に特注の少し小さいランドセルを作ってもらいました。でも、身体が小さくなかったらきっと市販のランドセルでした。
私だけ特別なランドセルで羨ましがられたし、私自身も嬉しかったです。

★生理が来るのがみんなよりだいぶ遅かったので思春期にその辺の悩みがなかった。自分に生理が来る頃はクラスの女子みんな来てたのでアタフタしたりもしなかったし、みんなが色々教えてくれていじめられたりもなかったです。

★大人なって同級生より歳を1つ下に言える。29→30あたりはなんか得した気分でした。

★3月って春のはじまりでこどもをうむのにもいい時期だと思います

★17歳で高校卒業して21歳で大学卒業するので自立が早い‼︎万が一浪人しても年齢的にバレない⁇😂笑
でも遅生まれよりなんとなく全て早くできるようになるのはいい事なのかと思います。

そんなに不利な事なんてないと思いますし、親御さんの言葉はThe昔の人の考えって感じがします。

mh

私もそれ言われたらショックですーーー😭

授かりやすい方なら計算できるのかもしれませんが…私も第一子の時から不妊治療していたので、いつでもいいからきてー!と願うばかりでした。

授かりたくてたくさん頑張ってもそれが叶わない方もいるんですから…何月生まれでも、きてくれたことが奇跡なんだよ!ってご両親にもわかっていただきたいですね😭

えなぴー

ご懐妊おめでとうございます😊

長女が3月末生まれで学年で1番最後のお誕生日ですが、今まで特に発達が遅れていると思ったことないですよ💓

身長はやはり低めですが、そこがまた可愛い😍💕

娘の通っている園ではかもしれませんが、意外と早生まれの子の方がしっかりしてる気がします😂✨

赤ちゃん、元気に生まれてきてね〜💓💓

りえ

私も実父に言われましたw
狙ってできる人なんていないですよねぇ……。
まぁ、両親はたまま姉弟の誕生日を7月で揃えられたのでそういうのかもしれないですが……。

i.mama

うちも義母ですが息子が早生まれで色々言われましたが、言う人は今後も何かにつけて言ってきますw
長女の性別が分かった時なんて私女の子育てた事ないからよくわからないわー男の子の方が可愛いよ?とか平気で言ってくる人なんでw
もうほんと妊娠中産後はデリケートな時なので出来る限り関わらないか、そう言う事言わないでとはっきり言った方がいいかもですね😭

まの

ご懐妊おめでとう御座います🤗

私も下の子は3月28日産まれですよ😀
未熟児でしたがすくすく大きくなって風邪1つひかない元気な娘です☺️

早生まれとか関係ないですよ!
長女は、10月産まれですが、体が弱くすぐ熱を出します😓

なので今時は早生まれとか関係ないと思います♪

気にせず大切に育ててあげて下さいね♪

はじめてのママリ🔰

ご懐妊おめでとうございます😊💓

いろいろな考えの人がおられるとはいえ、思っていたとしても気を遣ってよ!とは思ってしまいますよね😅💦
実両親だったとしても、思いやってほしい!!笑

ちなみに私自身が早生まれなのですが、私は早生まれで良かったと思っていますし、むしろいいでしょ早生まれ🥰くらいの気持ちでした!早生まれで後悔したことも一度もないです😎
親が大変だったのかも?しれませんが🧐💦

何にせよ、お腹にいる赤ちゃんはお二人のところに来れて、それだけで本当に幸せだと思います😊
無事に産まれてきてくれることを願っております💖

ママリん

おめでとうございます☺️❤️
素敵なご報告🙏

夫婦で理解し合えてるのであれば
もうそれだけでも充分ですよ👶🏻
1番の愛情はお2人からですもん☺️

無理せずゆっくり過ごしてくださいね😘

紫花ママ

上の娘は3月末産まれで、あと1週間遅ければ次の学年でした。が、しかし、歩き始めは10ヶ月、言葉も1歳半検診では3語文を話し、オムツ外しも1発で苦労無く、スーパー早生まれでも同じ学年の子に追い付いてました。それだけ早生まれなのに、同じ学年の中で、身長は常に高い方です。現在小2ですが、相変わらず背の順は後ろの方ですし、勉強も運動も同じ学年で特に差があるようには感じませんよ♡私も正直、早生まれかー4月に産まれないかなーとか産む前は思ってしまいましたが、早生まれでも特に関係無かったです♡元気に産まれてきてくれれば十分です(*^^*)お身体、大切になさっても下さいね♡

元麻布

妊娠おめでとうございます🎉
私は3月中旬生まれですが、同級生の誰よりも若いフリができて(29歳の代ですがギリギリまで28歳と言い張るなど笑)歳を重ねれば重ねるほどお得感が増しています😂
…とまぁこれは半分冗談なのですが、早生まれで不利だと感じたことはありません。勉強にしても運動にしても人並みです。私の旦那は5月生まれですが、勉強こそできるものの物凄く背が低いし運動神経はほんっとーーに悪いです。笑
投稿者さんの親御さまはきっと何かコメントしなきゃと思って咄嗟に出たのがその言葉だったのかもしれませんね。
モヤモヤイライラには共感しかないのですが、赤ちゃんが健やかに育ちますよう、投稿者さまが穏やかに過ごせますよう、遠くから祈っております。

kikitutukoko🌸

母親って娘には思ったことを深く考えず言っちゃうところがありますよね💦
私も不妊治療と流産を経てやっと授かった子なのに、「顔が可愛くなくてがっかりした」「あの子(流産した子)だったらよかったのに」と息子を否定するようなことを言われて、さすがに絶縁したくなりました。
嫌と思ったことははっきりその場で伝えておかれた方がいいと思います!きっとこれからもちょこちょこありそうなので…😢

あぽ

遅くても早くても男でも女でも無事に産まれてくれればそれでいい❗️
娘を妊娠中実母にいつ言おういつ言おうと思ってたら7ヶ月くらいの時に実母からLINEきて妊娠と義実家で同居してる事を報告笑
義母には早くお母さんに報告しなさいと言われてました😅

はじめてのママリ🔰

未だに悔しくて覚えてるんですが、中学時代、学年の1位から3位がいっつもおなじメンツで、でも2位と3位(私ともう一人)はその時その時入れ替わるのに、1位の女の子は一切譲らず独走状態。
その1位の女の子は、3月23日の早生まれの子でした。
結局進学先もその子は隣の学区の進学校に推薦で行きましたよ。
ちなみに、私と2位を争っていたもう一人の女の子も、3月4日生まれの早生まれでした。

なので、小さいうちは気になるかもしれませんが、早生まれだから〜なんてこと全く無いと思いますよ!早生まれによる差が気になるのも、長い人生の中でほんの数年ですし。

kittyちゃん♡*

まったく関係ないです!
何月生まれでも元気でスクスク育ってくれるだけで大満足です☺️💕
うちも下の子が2歳で早生まれですけど、クラスのみんなよりまだ赤ちゃんみたいな感じで逆に可愛いー💖って思えます😆

気にしないで、体に気をつけてマタニティライフたのしんでください🤰✨

てんてこまい

我が家は二人揃って3月生まれ笑
後悔はしてないけど、不安はあります😅言葉も遅いしいじめられたりしないかなとか。
でも早生まれの方が新しい刺激を早く受けられるメリットもあるみたいですし、元気で笑ってくれるだけで幸せに満たされます。

まぁ育児手当に差があるのは納得できませんけど😓

そうちゃんママ

早生まれって確かに小さいうちはやはり体格とかで不利なことが多いというのはあるそうですが、実はそれによって人より努力したり、頑張ることで、スポーツ選手とかには実は早生まれの割合が多いと聞いたことがあります。

それを聞いていたので、早生まれもありだなぁ、とか思っていました。

早生まれでもいつ生まれても、授かったことを一緒に喜んでくれると嬉しいですよね💦

さくらんぼ

私自身が3月生まれなので、早生まれです😃
確かに、小さい頃は大変でした。
他の子が普通にできることができなくて辛い思いをしたこともあります。
母もさぞかし大変だっただろうと思います😓
でも、早生まれだったこと、残念だったなんて一度も思ったことありませんよ‼️‼️
むしろ、どんな状況でも前向きに努力できる人間に育ててもらえて感謝です。
小さい頃の苦労は必ず財産と自信になります!✨
早いうちから、できると思って色々と挑戦させてあげることをお勧めします😌🌸
応援しています!

ゆきだるま

うちは3人とも早生まれです^_^
同い年の子との成長差はたまに感じますが、みんな可愛いです!!

はじめてのママリ🔰

そんなことでイライラしない方がいいと思います😂笑笑
世界中の早生まれに失礼です😂

もしくは、将来海外に行くので春夏生まれじゃなくてよかったーー!とか、言ったらどうでしょう?✨✨

ひぃ

おめでとうございます!
早生まれの考え方とても嫌ですよね。私は5月に生みましたが、早産の可能性があったので、3月にはならないでくれと言われました。
なんだか悲しくなったので、早生まれの子は、周りに追いつこうと頑張るからか、優秀な子が多く、歴代総理大臣は3月生まれが多いらしいですよと言い返しちゃいました💦
なによりも元気に生まれることがなによりも大切ですよね☺☺

まり

性別とかもそうですが、生まれたら可愛くて可愛くて、何も思わないし何も言われなくなると思います!

お体大切に元気な赤ちゃん産んでください(^^)

ひまわり🔰

その世代はどうしてもしょうがないですよね…😭うちも早生まれで義母ですが保育園預けるの大変だね~って言ってたのに、いざ保育園入れるとなったら保育園預けるの可哀想だのなんだの…。

ゆー

こんばんは🌙😃❗

出来る子、出来ない子
がいて助け合いとか教育の部分があるのかな?とは思いますが
ある意味、飛び級で頑張るのだから
早生まれは天才だと思います☺️
私の親は、親バカでしたので
同学年で一歳近く違ってそれでも食い付いて行くのは努力と才能だって誉めて育ったので
我が子が早生まれだとウキウキします🤭

🔰

子供3人早生まれです😊
私も実母や祖母に
早生まれは可哀想と
言われまくりました。

この子達がお腹に宿ってくれて
産まれてきてくれたそんな大事な日が1月2月3月だった。
子供が産まれてきた大事な日を
可哀想なんて私は一度も
思ったことありません。

母達には
「それって昭和の考えだよ😊
今令和だからね😊昔とは考えが違うよ😊💢」
と笑顔で返しました。笑

赤ちゃんがお母さんの所に
来たいと思ったタイミングで
来てくれたんです。
何も可哀想な事なんてありません😊
元気に産まれてきますように☺️💕

キラキラ

妊娠おめでとうございます!何気ない言葉がとても気になってしまいますよね💦

私も28歳で不妊治療を始めました。妊娠するまでは、祖母や実母から「子どもが1人でもいないと寂しいよ」「早く子どもの顔が見たい」と会う度に言われて、その当時は実家にあまり帰らなくなりました。
生まれてからは、赤ちゃんの心臓に病気が見つかり、手術することになりました。
実母・祖母が心臓病だったので、医師に遺伝の可能性がある事を言われましたが、実母からは「妊娠中にしっかり栄養摂らずに好きなものばっかり食べてるから病気になったんだよ」と言われました。
血の繋がった親子でも、言われたくないこと、言っちゃいけないことがたくさんありますよね😢
自分は自分の子どもに子どもができたら絶対にそんな事言わないって心に刻むことにしました!

うちの子は月齢は早いですが、1歳すぎてもまだ歩きません🚶‍♀️5月生まれの友人の子は歩けるけど発達がゆっくりめだと言っていました。
月齢差(身体や発達)はほんの保育園の間程度しか変わらないと聞きます。

生まれたら可愛がってくれるんでしょうけど、月齢差は短期間で無くなるものだとご両親が少しずつ理解して下さるといいですね😊

ピーター

わかります。。。4月頭の予定日だったうちの子がまさに3月末に産まれました。予定日言う度3月末に産んじゃったら大変、可哀想、と結構な回数言われてすごく悲しくなっていました。それでなくても妊娠中はナイーブなのに。
産後も義母に言われた時は殺意湧きました。お産経験しててそれ言う?と人格疑いました。今となってはあの時「勝手に人の人生哀れむな!アホくさ!」って言い返してやればもう二度と他の人には言わないんじゃないかと後悔です(笑)

はじめてのママリ🔰

妊娠おめでとうございます✨
大変な不妊治療を乗り越えての妊娠、本当に嬉しいですし、お腹に来てくれてありがとう😊って思いますよね!!

実のご両親だから、少し冗談でそんな事を言ってしまったのだと思いますが、実のご両親だからこそ、純粋に祝ってほしかったですよね💦きっと。

私自身、3月末が誕生日なので早生まれです!確かに保育園の時は給食を食べるのが周りより遅かったり、小学校の低学年位までは身長が低めだったりはしましたが、だからと言って周りについていけなくて大変😣とかそんなことは全然無かったですよ🙆‍♀️🌼
何月生まれとかに関係なく、子どもそれぞれの個性もありますし!

早生まれの皆さんが言うように、大人になってからは、友達にまだ20代でいいなーとか羨ましがられる事も多かったです!笑
早生まれ、結構いいですよ☺️

色んな考え方があるかとは思いますが、ストレスは溜めず、心身ともに大事になさって元気な赤ちゃんを産んで下さいね😌

あさみん

子供の話ではないですが、
私と私の兄は3月生まれです
年は4つ離れてますが、誕生日は1日違い(笑)

たしかに、子供の頃は早生まれ嫌だなって思ったこともあります。
原付とか車の免許とか.
..
でも、18過ぎてからは
逆に同級生より少しでも若くいられるし
『今日の自分が一番若い』のだから
嫌だなって思ってない気が...

妊娠中は特に相手の何気ない一言が耳に着くんですよね😱

実際生まれたら、ご両親も可愛くて
早生まれなんて関係ないと思ってくれると思いますよ✨

ましこ

私も長男が3月末に産まれました👶🏻
義父母になんとか4月までもってくれと何度も言われましたが、予定日より3週間近く早く産まれました!
義姉の子供と比べられたりして最初は精神的に来ましたが、今は気にせず強い精神力を持つことが出来ました笑

無事に元気な赤ちゃんがうまれてきてくれたらそれでじゅうぶんなんですよ🙌

こん

私も不妊治療(タイミング法)を何度か試して妊娠・出産しました。
4月中旬が予定日でしたが、3月末に生まれる可能性もあったのですが実父に「4月2日以降に産まれたら市からお金が貰えるからそれまで産むな」と産休に入る頃から毎日の様に言われてました。
4月1日より早く産まれたらどうしようと不安になったのを覚えてます。
実際は、予定日より少し早く産まれても4月生まれになりました。
もし子どもが大人になって出産等する際は口出しは絶対にしないと心に誓いました。笑

ちびまま

確かに分からなくは無いですが、娘夫婦の事情知った上でその発言はちょっとデリカシー無いですね😑

うちも3月生まれで発達速度も気にならないと言えば嘘になりますが、順調に育ってくれているし何なら他の同じ月齢の子より体の成長が早いらしいので安堵してます😂
今なんてまだハイハイも出来ないのに立とうとして家族揃って慌ててますよ:( ;´꒳`;)

のん

私自身4月1日生まれで学年の最後の最後です^ ^
予定日は3月下旬で、母は3/31に陣痛きて4/2に産みたかったそうですが1日に産まれました笑
身体も大きかったですし、何も不利になったことはありませんよ^ ^ むしろ早生まれなのに大きいね、何でもできるね、と育ち、アラフォーの今では誕生日と遅くていいなー!と羨ましがられるので特してますよ♪
親心としては、心配なことも、嫌な気持ちになることもあるかもしれませんが、子供本人は何てことありません♪

のん

特してます→得してます
誤字でした💦

はじめてのママリ🔰

私3月生まれです😆同級生との差ははじめは大きいですが、結局小学生になれば追いつきます。
免許取るのが卒業ギリギリまで取れなかったのが困ったくらいかな笑

親になって、0歳児クラスから子どもを保育園に入れたい!と考えると、途中入園が難しい早生まれは困ることもあるかも?位ですかねぇ😆
早生まれの方が、保育園やら幼稚園は手をかけてもらえるので良いと思います✨

だだんだん

早生まれだからどうのと人には言われたくないですよね!

ただ、昔ワイドショーで
早生まれさんは交通事故に気をつけて…
と、言ってました。

統計学らしいですが、
123月生まれは
良く言えば好奇心旺盛
悪く言えば注意散漫と…
(気を悪くされたらすみません)
かくいう我が子二人も早生まれです。
登下校とか…あぁ、心配。。。
大きくなったら心配しか出来ないのがあぁ、心配……

はじめてのママリ🔰

わたしも2年不妊治療をして、ようやく授かりましたが、、
予定日は3月頭ですが、祖母に早生まれだな。と言われました。
もっと喜んでもらえると思ってたので文句言われた気分です🥲
そういう祖母の子供は2人1月生まれです😂
早生まれやん!笑

こうちゃん、ゆきちゃんママ

私も早生まれですが、大人になったら周りより年とるのが遅い~とちょっと得した気分です(笑)
そして、もし保育園を考えるなら1歳まで一緒にいれるし3月予定日で羨ましいです😊

ちー

言われますよね💦
わたしも二人とも4月生まれで
特に下の子が4月上旬だったので
実母からも周りからも早生まれにならないようにねーって言われてました😥
出産のタイミングは自分でコントロールできないけどなって心の中で思ってました😭笑

周りのネガティブな意見は
気にしなくていいと思いますよ😊

ママリ

うちの子も早生まれですが、私自身が、あちゃー、早生まれかーと思ったので、実親なら同じ事言われても何も思わなかったかもです。

めぎゅママ

私自身3月誕生日です。出生体重が3500gと大きめに生まれたからか、両親は特に心配してなかったみたいです。
大人になってからは正直3月生まれで良かったて思ってます。同級生より歳取るの遅いからうらやましがられること多いです。
不妊治療大変でしたね。妊娠おめでとうございます。無事に元気な赤ちゃんが生まれてくれればそれで十分ですよね。妊婦生活楽しんで下さいね。

まなとん

いつ生まれたか何て、関係ないのに。

悲しいのは児童手当のトータルが他の子よりもらえる額少なくなるぐらい?あとは免許とるのが遅くなる。とか成人式の時にアルコール飲めないとか?

ほんと、それ以外なんもないのに。
うちの長女は早生まれですが、大きく生まれて今現在の体も、4月に産まれた子より大きいです笑

お腹にきてくれたこと、産まれてきてくれたこと、それだけでもう感謝しかないです。

rey

早生まれだと小さい頃は子ども自身苦労するかもしれないので、親としてはそんな姿を見て心配になったりすることもあるかもしれません、場合によりますが💦
なので、できるだけ娘には苦労させたくないという親心なのかな?と感じました😌
大きくなればほぼ全く関係ないですし、授かれたこと自体が素晴らしいことですから悲しむ必要ないと思います!
お母さん私が苦労するかもと心配してくれてるのね、ありがとうと思っておけばよいかと🙆‍♀️

deleted user

うちの息子も早生まれで、さらに3月末です。
身内でそういう発言する人はいませんでしたが
友達には言われたことあります。

友達の子供(2人目)の予定日が4月1日だったらしく
「早く産まれたらやだなー」
「早生まれとか損しかないじゃん」
「絶対2日以降に産む」って言われて
なんだこいつ。って思いました笑
今まで普通の友達だったのに
その出来事があってから素で話せません😂
結局予定日超過で産まれて早生まれにはならず
「ほんとよかった」
「やっぱり4月2日〜6月くらいに産まれた方がいいよね」と
わざわざ言ってきました。
なので
「早生まれじゃなくて良かったねー損しないねー😇」
と「おめでとう」とは言わずに流しました。

親友に3月生まれの子がいて
早生まれで損したことある?って聞いてみたら
「え、なにそれ!全然!
小さい頃どうだったかは覚えてないけど
むしろ同級生より若くいられてラッキーだよ!」
って言われて救われました😊

今息子は年少で幼稚園行ってます。
たしかに出来ないことが多かったりしますが
むしろ
「早生まれだから他の子よりできなくても気にしない!」
って気持ちで私はいます😊

他の方も仰ってますが
差が出るのは最初のうちだけです。
成長すれば関係ないです!
今は無事産まれてきてくれることを願いましょう🥰

はじめてのママリ🔰 

おめでたいことだしやっとの思いで結び付いた縁なのにそれはどうでもよくない?と私は思いました…💦

うちの息子は3月末頃だったはずが4月1日生まれ。

予定日過ぎてもびくともせず動き回ってもダメで促進剤打ってもダメで促進剤打って3日目いきなり破水で5時間半で生まれてきました😅

ぶっちゃけここまで粘ったならあと1日頑張れよ😑と内心思いましたし周りにあと1日…と凄く言われました。
でも私はこれはこの子が早生まれ希望だったんだろうなぁとか勝手に思って周りの話は受け流してます。笑
まわりはとやかく言いますが私からすれば4月1日は一番最後まで若くいられるからいいじゃん!と思うし息子が羨ましいくらい🤣

今は大事な時期かと思います
徐々に寒くもなってきてますのでお身体を大切にしてください!
元気な赤ちゃん産んでくださいね😌💕

ミツ

ホントによかったですね。ご懐妊おめでとうございます🎉
3月末、これから暖かい春がやってくるとてもいい季節ではないですか(^^)

私も不妊治療経験者です。お気持ち本当によくわかります。ウチは3歳になりましたが、生まれるまでの困難があったからか、家族みんなの期待??よく育って欲しいという願い??が強く、子どもがちょっと可愛そうに感じることも多々あります。嬉しいことでもあるのですが。。。

子どもを守れる一番の味方はお母さんです🤱 これからもイラッ💢とすることもあるとおもいますが、「この子にとって、これでいいんだ」と胸をはって言ってあげてくださいね。

まずはお身体大切にお過ごし下さい♪

バンビ♡

うちも言われましたが、それは孫を思っての事なので素直に受け取りましたよ。
身内は皆味方なので♡
でも授かりものなので、こればかりは運がよければですけどね。
赤ちゃん楽しみですね。

ちちぷぷ

うちの子たちは二人共1月上旬産まれです。
同じく母にまた早生まれ〜と言われましたが、そんは母には12月半ば産まれです笑
えーお母さんと変わらないけど、特に困ったことないでしょ?
と聞いたら、そうだね😂と笑ってました笑(運動も勉強もできる方だったんだと思います)
なので、変わらないんです。早生まれという言葉がひとり歩きしているというか。結局その子の努力次第、また親の育て方次第というのもあると思います!
本当に小さいうちはそりゃ小さいですが幼児クラスにもなれば大差なくなりますよ!
むしろ早生まれ育てやすいですけどね!できなくて当たり前、できたらすごい!のですから。
上の子なんてクラスで一番足が速いと言われ、それこそ早生まれなのに!です😊

こぱちー

3月末生まれですが、みんなより歳取るの遅くてラッキーな気分ですよ。可愛がられるし。4月生まれの人が、若くてずるいってよく言ってました。

Sakura🌸

私も同じような経験し、ムカついたのを思い出しました!笑
4月中旬予定だったけど、予定帝王切開で3月末になったんです👦
そしたら実母に「運が悪い」って言われました⚡👊
指摘したら謝ってくれましたけど…
「6月くらいまでがいいわよね~」って未だに言われます😫

あおたん

おめでとうございます🎉☺️

子供を望んでる方が授かる事は何より嬉しい…😆
お体を大時に💕生まれるまでの時間も楽しんでね😁


親は(実家も義実家も)いろいろ言うものです😑
残念ながら…それは、今後も続きます😅

良さそうな「情報」は、ありがたく受け止めて、「昔の」要らない話だなと思えば、「うんうん🤨」と受け流す努力をすればいいんじゃないですかね。

あとは、ご主人とさえ、足並み揃えて育児をするしかない😂💕

私の下の娘も3/29が予定日で💦結果…3/20に生まれました。

お喋りが達者だったこともあり、「早生まれなのに、よくお話しできるねぇ😳⤴︎」と褒められて育ち…余計におしゃべりな子になりました😂

体はやはり小さく、お姉ちゃんの入学式で着たワンピースは使えませんでしたが(8月生まれの長女…130cm、次女…110cmを着用😂)、出来ない事があったとしても、逆に「早生まれ」は、有利に判断してもらえる事ばかりだった様な気がします🧐

まぁ…小学校も2〜3年生になれば、早生まれもなにも、全く関係なくなりますよ😂

大人が心配するほどのこともない、ど〜〜〜って事ない事です🤨👍

今は、体調を整えつつ、楽しく赤ちゃんを迎える準備をしたらいい💕
心から、そう思います👍

頑張ってね😆⤴︎

amk

うちは下の子2人とも2月産まれと3月産まれですが何にも困った事ありません〜!
ぜーんぜん気にしなくって大丈夫です^ ^

ゆっぱ

わたしも早生まれですが、クラスで一番足が早く、学年でトップ10にはいる学力でした。
あ、むかーしむかしの自慢です💦
なので、節分の豆が少ないこと以外はむしろ早生まれ最高と思ったことしかありません。
そして娘も早生まれ。
やったーと思いました✨

ひちゃん

私も3月末予定日で
不妊治療をしていて
主人方の祖母に同じことを言われましたが
私達のところに来てくれたのでそれだけで嬉しいですって
お話しました。

そのタイミング出なかったら授かっていなかったかもしれません。
何かのめぐり合わせでそのタイミングで来てくれたんです。
それだけで幸せですよね♡

ひろ

我が子の予定日は3/31でした。
母や旦那から同じような事を散々言われ悲しくなりました。
結局4月に産まれましたが、当時の私の気持ちは、赤ちゃんは産まれてきたい時に生まれてくるんだから母になる自分がこんなくだらない事に振り回されないようにしなきゃ!と思ってました。
周りのお子さんと比べて自分の子の成長が…と気になるのは、日本だからだし、小さいうちだけ!
気にせず、赤ちゃんの誕生を待ちわびましょう♪

はじめてのママリ🔰

妊娠方法、生まれ月、性別、分娩方法、生まれてからだと発達とかほんと余計な事言ってくる人居ますよね😩
私は体外受精での妊娠だったのでどれもこれもあの不妊治療してた時のこと考えたら何の問題もないわ!と思うようにしてました😊
赤ちゃんのタイミングで元気に産まれてくるといいですね👶♥

ママリ

私は3月末生まれて、現在妊娠中の子も3月末には生まれます。
でも特に困ったことはないですね〜
大人になってみんなが一足先に20.30歳になっていったときに周りからまだ10代20代だもんねって羨ましがられました😂
ただ成人式でお酒飲めなかったのはショックでした🤦‍♀️笑
生まれてくる子は児童手当が1年分少ないのか…ってくらいですね😂

りつ

うーん、もう気にしないの一言でしょうか。
うちも2月生まれで色々不利ですけどね。
他人の価値観に振り回されること程、つまらないことは無いですから。

ママリ

余計なお世話ですよね。
うちもですが、デリカシーないし色々干渉してくるのでシカトしてます。
一言おめでとうだけでいいのにね。

まゆみたん

私自身早生まれで、下の子も三月生まれですが、全然周りに負けないくらい成長してるし、なんなら身長大きくてお喋り上手ですよ😌
こどもの成長は個人差あります、早生まれ関係ない、健康に育てばなんでもいいんです😌✨
しかも20歳超えると同学年で一番若くいれるのでむしろラッキーですわ🤣笑
皆30になってるけど最後まで私は29歳💕笑

ゆー

嬉しい報告なのに、そういう水を差すような発言ほんとやめてほしいですよね😭

悪気なく傷つけるほうが性悪よりよっぽど悪だと思う😫

おめでとう!よかったね^^
で終わらせてくれ🥺