※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

ちょっとだけ弱音吐かせて下さい。切迫早産で辛かった点滴、入院耐えて39…

ちょっとだけ弱音吐かせて下さい。

切迫早産で辛かった点滴、入院耐えて
39wまで持たせて痛くて辛かった
陣痛も耐えて2時間半のスピード出産で
女の子を産んだんですけど..。

産んだ日から寝入る時だけ酸素の数値が
80後半までいってしまって
今、NICUで酸素付けて入院しているんですがこの状況が辛いです。

なんで、痛い思いして産んだ自分の子と
離れて暮らしてるんだろう…

授乳だってさせたいのに出来ないでも、胸は張って痛いから搾乳するしかない
平日は、ほぼ1人で家に居るのでなんで1人でこの家に居るんだろって思うんです。

そりゃ赤ちゃん居たら大変なのは分かってます。
でも、居ないと居ないで辛いです。

いつでも帰って来てもいいように
お布団も敷いててそのお布団見るのさえ辛い。

【中略】

退院の目処がたたなくてどうしていいか分からない
何もしてあげれない自分が惨めに見える。

スピード出産で肺に羊水が残ってるのかもって言われてから、自分の産み方が悪かったのかなって自分の事せめて消えたくなる。

旦那にバレないように泣くの疲れました。
ママになったんやからママが泣いててどうすんの、強くなれって旦那に言われて。
もうこの人に弱いとこ見せても無駄だって思った…。

ママだって人間だし辛い時は辛い。
弱音吐きたい時は吐きたい。
泣きたい時だってある。
強いママばっかりじゃない。

そうだね、辛いね、でも一緒に乗り越えよ
なんでこんな事が言えないのか不思議でしょうがない。

助けてって一言が言えたらなぁ~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです✨

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

RIMA

旦那酷すぎ…頑張ったねってなんで言えないのよ。後ろから蹴りたい

さぶぱち

読んでたら私まで泣けてきちゃいました。
1人でいるの、辛いですよね。泣きたいときは泣いて良いじゃないですか。
絶対赤ちゃんと一緒に暮らせる日は来ますから。それまでお母さんは産後の傷をしっかり癒して、赤ちゃんが来るのに備えてくださいね。
出産お疲れさまでした😊

Chan♡

子供にとってはパパだけど、旦那って一生共に過ごすパートナーだから、弱音は吐いて共有出来るといいですよね
私も全然言えないタイプなので、最近になって子育てを共にしてだんだんわかってきてくれてる気がします
妊娠は男はできないから、その辛さも大変さも理解できない生き物
だけど、女はその何倍も嬉しさ幸せを感じられるから、
強くなれるし、
でもだから、辛いし泣きたいですよね
なんて言えばわかんないけど
はやく一緒に寝れる日が来ること願います!

ちゃんどら

私も最初の3ヶ月子供と離れていました😭33週で緊急帝王切開で超未熟児だったんです…寂しいですよね😭
でも私は赤ちゃんもNICUで辛い治療頑張ってくれているからと思いながら毎日赤ちゃんが元気になってもらうために搾乳頑張りました‼️いつかはイヤになるほど一緒にいれると思うので今は赤ちゃんのために栄養たっぷりの母乳を飲ませてあげられるように頑張りましょう😊
泣いてもいいんです☺男の人は産んでないからママの辛さなんてわからないんです‼️それが逆に可哀想だなと思いましょう😊
赤ちゃんが早く退院できるように願う事はパパにもできる唯一の事なのでそこは協力してもらえたらいいなと思います‼️長くなってすいません😅

  • 刀堂奏

    刀堂奏

    横から失礼します🙏

    私も33週で自然分娩でしたが、双子の男の子を産みました。
    初めての子達でびっくりして2ヶ月半程NICUにいました。

    うちは双子だったからか幸いできるだけ手伝ってくれる主人だったので良かったと思っていますが、本当にママだからできる事ですよね。
    まず、産むことができただけでも素晴らしい事ですよね。

    男性にも分かっていただきたいですね。
    同じような境遇だったのでついコメントさせていただきました😅

    • 9月23日
ミント

毎日お疲れ様です。

「ママだって人間だし…」のところから「なんでこんな事が言えないのか不思議でしょうがない」のところまで
旦那さんにそのままぶつけてみる勇気、出せたら出してみてください☺︎

一番身近で応援してほしい人に心開けないのは今後もつらいですもん。
もしかしたら旦那さんは違う意図で励ましてたつもり…とかもあるかもしれませんし、
喧嘩になるのを恐れずにぶつかることも大事かもしれません。
産前産後のホルモンバランスで情緒不安定になることとかもわかっておいてほしいですね。

分かってもらえるといいですね。
2人で親として、良いチームで子育てができますように☆彡

ぽちこ

私は今月、28wで娘を出産しました。
もちろん、未熟児なのでNICUでお世話になっています。
赤ちゃんを産んだのに、一緒に帰れないこと、一緒にいられないこと、辛いのがとても分かります。
私が今母親としてできるのは、搾乳した母乳を届けることと娘を応援することしかできない現実はとても苦しいです。
私のせいで早く生まれてしまった、まだまだお腹で育てたかったのに、私のせいでとたくさん自分を責めました。今でも責めることがあります。
毎日大変でいいから連れて帰らせてと何度も思いました。

旦那は私たちのように痛い思いも辛い思いもしてないです。だからきっと私たちほど分からない。腹ただしいですよね。

弱音を吐いたところで、共感することも無く、ポジティブに思考を持っていくような発言をしたり、、、

泣きたい時は泣きましょう!
私も隠れて泣くことが主ですが、泣きます。思う存分。
みんながみんな強くないです。私も一緒です。無理に強くなろうとしなくてもいいと思います。きっとたくさんの妊婦さんがそうです。我慢したらそれこそ壊れてしまいますよ。

くるみ

私も切迫で入院したことがあり、入院生活の辛さわかります。
自分を責めないでください。
妊娠することも奇跡
産まれ来てくれることも奇跡ですよ
39週までお腹の中にいたなんて素晴らしいです。
私なんて.36週で退院して37週で産まれましたよ
全然、弱音吐いていいと思います。辛いときは辛いで、我慢することはよくないです。
旦那さんと、気持ち分かち合いたいですよね

ℛ*✩.*˚

母性本能無いから…男は!
イラつくね!

しょぴ

はじめまして。
私も全くといっていいほど同じ状況で出産しました!
私はほぼ無傷のスピード出産。でも、娘は呼吸が安定しなく新生児一過性多呼吸かもと言われて、出産後すぐに他の病院のNICUに転院になってしまいました。
私も同じように心配で不甲斐なくて毎日泣いてました。本当に辛いのよくわかります。。

(私が)退院してからの娘の病院通いも結構大変でした😢
でも、無理かもしれませんが(私は無理でした😅)今のうちに休んでおいてって赤ちゃんは言ってくれてると思います。
退院できたらできたで、夜寝てくれなくて泣きました😅 なので、ゆっくり休んでください🙏🏼✨

ちなみに娘は11日間で退院できました!

ドリリ

私も今同じような状況なので読んでて辛くなりました…
毎日泣いてます。
うちの旦那さんは泣いてることに関して何も言ってきません、だから好きなだけ泣いてますが、この旦那さんは励ましてるつもりでナチュラルに傷つけてくるタイプの人なんでしょうね…
今は泣きたい時に泣くのが不安の吐き出し方としてあってると思うので、この旦那さんには黙ってて欲しいですね!

はじめてのママリ🔰

私も上の子1108gで緊急帝王切開
下の子は37週1日で3368gありましたが、2人ともNICU.GCUに入りました。自分だけ退院する時に車の中でボロボロ泣いて、実家でも泣いてたら母も一緒に泣いてくれました(T ^ T)
旦那さんを悪く言うつもりはないのですが、10ヶ月もお腹にいて愛おしい子どもと離れて暮らすって言うつらさは、産んだ本人しかわかりません。泣いていいんです!泣いた分だけ強くなれます!!私も今は2歳と7ヶ月の子がいます!今でも泣く事たまにありますよ!!

あと惨めに思わないでください!
毎日搾乳頑張ってるじゃないですか!旦那さんにはできない事をしてるんです!私はそう心の中で思いながら自分でしかできない事を探しました!!

今はたくさん美味しい物を食べ寝てください!
赤ちゃんが帰ってきたら毎日があっという間ですから!!

文がおかしくて申し訳ないです!
共感したのでコメントしました!

tmam

コメント失礼します。
私も上の子産んだ時、早産&低体重で母子分離で救急搬送され、退院後も子供だけが入院でした。毎日寂しくて不安でマイナスな事ばかり考えて毎日泣いてました。
退院するまで凄く長く感じますが、頑張ってください。
お母さんと同じように赤ちゃんも病院で寂しいながらに頑張っていると思います。

めいママーン🔰

私も切迫流産で管理入院していて、最終的に34w帝王切開で出産しました。

早産児のため、すぐにNICUに入院。自分は先に退院して、我が子はいつ退院できるかわからない不安な毎日でした。
退院してから毎日欠かさずお見舞いに行き、体力的にも辛く一人で涙した日もたくさんありました。

吸わせてあげられないのに胸は張って搾乳。触れ合う時間が少ないのでどんどん母乳も出にくくなっていくし。。。
旦那さんじゃなくても別な人に弱音や不安を吐き出せる人はいませんか?
私は実家の母や同じ早産だった友達に話をきいてもらい、なんとか乗り切りました。無理せずにひとりで抱え込まずに過ごしてくださいね。

うちの子はトータル1ヶ月半以上入院しましたが、今は元気に保育園に通っています!

ぼのぼの

いつか「パパなんだからしっかりして」とか言って見返してやりたい…!

かいじゅうママ

辛いですね。。。
今、赤ちゃんも頑張ってます!!!!!ママのとこ帰りたいから。だから、ママはそれまでしっかり身体休めて心も落ち着かせてくださいね。産後のホルモンバランスで心がいつもより敏感な時期ですし。。。自分を責めないでください。大丈夫!!ママさんは、頑張ってますよ!!!

はじめてのママリ🔰

辛いですね。。おもいっきり泣いていいんですよ!!
母親だからこの辛さがあるし、涙がでるし、、子供の事大切に思ってる証ですよ!!

そして、私も子供が低血糖で入院してたから、お気持ちわかります。授乳もできない、おっぱいは張るし痛いし、コロナで気軽に会えないし。

旦那さん、もっと優しい言葉かけて欲しいですね。。

miiiiimama

強くなれとか、そんな状態で強くなれるわけがない!自分の産んだ子の離れ離れで、毎日不安で、毎日子供の心配して、このままもしかして、、とか考えちゃうのはよくわかります。なのに、いや、むしろ旦那がそこフォローしなきゃだめでしょ!俺の前では思いっきり泣け!くらい言わなきゃだめでしょ!ママだって人間なんだから、弱くて当たり前、弱音吐いて当たり前なんですよ!二児の母でも弱音吐きまくりですよ笑吐いてなきゃやってられんです!

はじめてのママリ🔰

私も彼が出張で初産でワンオペで毎日不安が多いです
それを話したら母親何だからで全て片付けられあーこの人には何もわかって貰えないんだと1人で涙する気持ち不安な気持ちとても分かります。
母親もひとりの人間です泣きます不安です当たり前です
どうか一日でも早く無事に赤ちゃんに会えますように

ゆぅ

7年前の私のようで、読んでて泣きそうになりました。

ママだって弱音吐いていいんよ!辛い時は辛いって言っていい。
旦那よ!支えてあげる絶好のチャンス逃してどうする。
それが出来ないなんて、旦那、パパ以前の問題で人間失格!!

とにかく、自分を責めてはダメだよ。
あと、赤ちゃんの生命力の強さは半端ないから、大丈夫!

はじめてのママリ🔰

強いママなんて 誰一人
居てないとおもいます。
家族の事なので…
あまり何も言えないですが…
泣きたい時はいつでも
泣いて下さい。
旦那さんにも理解して貰い
助けて欲しいですよね。
よく頑張ってね。辛いけど
一緒に帰りを待とうねって
言ってくれるだけで
気持ちが落ち着きますよね。
私もとても弱いです。
でも 子育てと共に旦那の
協力もあり 多少強くなれました。
強さは周りの協力があって
少しずつついていくものだと
おもいます。
いきなり強くなるなんて無理なんです。
だから 少しずつ 少しずつで
いいんですよ。
なので、無理しないで下さい。

はじめてのママリ🔰

何事もない普通の出産でさえ辛いのに、切迫早産での入院を耐えた投稿主さんは本当に本当にすごい!!!その入院を耐えた事がまず強いです!!

私も訳の分からない病気で3ヶ月入院し、出産しました。いつ治るかどの程度赤ちゃんに影響がでるかお医者さんでもわからなくて、何度泣いたか、自分を責めたか分かりません。
産後も何回も泣いて、家族に当たって、赤ちゃんのお世話もできなくて、全然強いお母さんになれませんでした。
色んな事があったけど、それでも今元気な赤ちゃんを育ててます!

大丈夫です!心配せずに赤ちゃんを信じて待ちましょう
投稿主さんも強いママさんじゃなくて大丈夫です!
たくさん泣いて辛い事吐き出しましょう。
でもご飯は食べて、ちゃんと眠って、帰ってくる赤ちゃんのためにも体は元気でいましょうね。
応援しています。

ママリ

ママになったからって強くなれるわけじゃないのに…
もっと寄り添って欲しい😢
抱き締めてくれるだけでも少しは安心するのにね😢
自分を責めないでください!
産み方が悪かったとかそんなこと考えなくて良いですよ!
今は早く退院できることを祈りましょう!
育児は大変だけど離れてる方がもっと辛いですよね😢
早く赤ちゃんと一緒に過ごせますように!

Alie

大変でしたね。
うちも産後すぐNICUに入るため赤ちゃんだけ転院し、私が退院するまで一目も会えませんでした。
その後も病状がいつ回復するかわからない中毎日搾乳した母乳を届けに、少しでも会うために電車に揺られてました。
家にいるとプレゼントや準備したものが目に入るしブレブレな産後メンタルと自分のせいではないかと思い込んだりしてましたがそういう時は息子の写真や動画を見たり友人に話を聞いてもらったりしてました!あとよく外に出てました!散歩とか。

私は、ですが相手になんと思われようと無理に感情を押し殺すより出してった方が楽でした。日記とか。

なにもしてあげれてないことないですよ。搾乳した母乳は冷凍して取って置けるし赤ちゃんにもあげれるし。こんなに赤ちゃんを思っているんです、惨めではないですよ!

はじめてのママリ🔰

そんなの私だって耐えられません…どれだけ泣いたって良いですよー。そして、毎日赤ちゃんと離れて過ごしているだけで、頑張ってます。
好きなだけ泣いて過ごして下さい!旦那さんの事は気にせず!
どなたかお話しできる方がいなければここで存分にお話しして下さい。世の中のママ達は質問者さんの味方ですよ。

はじめてのママリ🔰

うちの旦那さんみたいだなって思いました。

本当に不器用ででも励ましてるつもりなのかもしれないですね

そわ🔰

心も体もしんどいですね。本当に命がけの出産お疲れさまでした。

産み方が悪かったと自分を攻める必要はありませんよ😊NICUにいて大変ですが、あなたもあかちゃんも生きてるんですから。それだけでも奇跡です✨

家族にはママなんだからと言われがちかもしれません。でもあなたはそれより前に一人の女性です。一人の人間なんです。

辛いときは解決策じゃなくて共感してくれる人が周りにいることが大事だなぁと思っています。旦那に弱音吐けないなら友達でもこの場でもいいと思います。ちなみに私も旦那には弱音を吐けません。信頼できる友人に聞いてもらってます。

あなたは退院までもどかしい気持ちでしょうが、きっとお子さんもあなたのことを待っているでしょうね🤗退院後たーくさんお子さんに愛情を注げるようにしっかり治していってほしいなぁと思います。

ぴぃ

辛いですね😭
赤ちゃんお家に来るの楽しみですね🥰

旦那さんは追々あのときはなんであんなこと言ってしまったんだろうって謝罪してくる日を楽しみにしてましょう😏
うちの、退院日に1週間家出した夫、3年経ってから、やっと少しだけ父親感出てきました😂こういう類の男親はゆっくりです、ゆっくり夫育てです👍

しょこ

旦那さん、なんでそんなこと言うんですか!?
泣きたい時は泣いたらいいじゃないですか!
我慢はよくないですよ。

一人の時間はツラいでしょうけど、赤ちゃんがママがゆっくり体を休める時間をくれたくらいに考えられたら、気持ちも少し軽くなるかなって思いました。

たまやん

産んでしばらくはとても不安定で何もなくても泣けてきちゃうのに😨
旦那さんはまだお父さんになれてないから、赤ちゃんが居なくても何も思わないのかもしれませんが、主さんはきちんとお母さんになれてるから、娘さんと一緒に居れないのが寂しくてしょうがないんですね🥰素敵なことです💕

旦那さんが吐け口になってくれないとなかなか吐き出せるところないですよね😢
ママリではたくさん共感してくださる方が居てるので、どうしても吐き出すところが無ければママリで吐き出して下さいね☺️

はじめてのママリ🔰

うちもNICUに子供預けていました。妊娠高血圧になり、肺血症になってしまって。申し訳ない気持ちでいっぱいなのに、旦那に自分のことより子供のことを考えれるようにならないとって言われました。私も出血多量で意識もうろうで何もやれない中で言われたので、今でも許せません

2kids👩‍👧‍👧💖

この辛い中泣かない母親なんていない。逆に母親になったから何を求めてるの?
じゃああなたもパパになったのなら、ママに、赤ちゃんに感謝して、ママの心身のケアサポートくらい出来ないのかよって言っちゃいます☺️😇

みこみつまま

出産お疲れ様でした😊
私も第二子の時切迫早産で入院して点滴し、同じく39週で出産しました。
お母さんも赤ちゃんも39週まで安静にしてよく頑張りましたね☺️
出産は何がおこるかわかりません。お母さんは悪くないですよ!
心配ですよね…面会はどれくらい行けるのですか?
赤ちゃんも今がんばってるところだと思います。帰ってきたらしばらくは大変ですが、いつ帰ってきてもいいようにしてあげて下さい。

旦那さん、ママだって泣いていいじゃないですか。
パパだってお子さんのこと心配でしょう?
強くなれではなくて、まずは奥さんと娘さんにお疲れ様、よくがんばったねって言ってあげてください。
不思議ですが、それで私たち女性は気持ちが楽になって救われるんです。

1日でも早く3人で暮らせることを願っています。

y

同じくです!!
切迫流産で安静からの
切迫早産で入院
退院後も絶対安静で
やっと正産期
頑張って産んだ子供は
Nicuに行きました😭
毎日3時間おきの搾乳をし
それを毎日届けて
1時間しかない面会で
毎回泣きながら
抱っこしてました😭

辛いですよね🥲
でもきっと大丈夫って
思いながら
毎日足を運んでいました!!
早く元気に退院出来ると
いいですね💛

しらたまん

いちばん弱音吐きたいのはママですよね

私まで泣けてきました…

泣くこと我慢なんてしなくていいですよ

産んでない、辛さがわからない旦那さんは無視していいですよ(人ん家の旦那さんなのにすいません)

ママと赤ちゃんが1日も早く一緒にいられる日が来ること願ってます(-人-)

はじめてのママリ🔰

こんな時には、寄り添ってほしいし、なかせて欲しいし、大丈夫だよって安心させて、頼らせてほしい。すごくすごく辛いと思う。

あなたの産み方が悪いわけでもない。全く自分をせめるべきではない。

みんな当たり前に出産して、当たり前に退院してお家にかえってくるから、

自分だけ一人で、なんかみんなができることが出来なくて、すごく惨めで、寂しくてつらいとおもう。

夫なら、支えるのが当たり前なのに、それさえ私は、してもらえない。本当辛いって思う。

でも、普通にうまれて、普通に元気で、普通に、家に帰ってきて、普通に旦那は、妻をいつも支えてあげてって、かなり本当は普通じゃない。

実は支えるって結構、自分に本当に余裕がある人で、心が広い人じゃないと出来なくて、妻を支えられる旦那って本当はあんまりおおくないとおもう。

普通旦那なら支えるやろってことすごく難しい。
他人の方がよっぽど、単純にはげませる。そんなものだと思う。
私は、旦那が鬱状態になったとき、ずっと励まし続けてあげられなかった。家族だと難しい。旦那が鬱状態のときに、
こっちも心の余裕なんてない。

あなたの旦那も、あなたが平常心でなければ、
あなたの旦那も平常心ではない。そんな中で、相手を労って励ませるのは、実はめっちゃスーパー夫だと思う。

まだまだ夫の心もあなたの心も小さい、でもこういう辛いことがあるたびに、少しずつ大きくなって10年も経てば、辛い時に相手を励ませるくらいになってくる。

私も10年たってやっと少しだけそうなってきた。でもまだまだ心小さくてすぐに荒れてしまうけど。

だから、旦那がわるいわけでも、もちろんあなたがわるいわけでもない。
今の状況もきっと意味があって夫婦の心も大きくなってあかちゃんも元気になってきっとみんなで笑顔になれる日がくるからきっと大丈夫!

だから、こうやって弱音をたくさん吐けるところに吐けばいい。きっと大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

気持ちよくわかります。私は帝王切開で術後は全く動けず、産んだあと赤ちゃんの顔だけ見てその後、ほかのママさんのようにすぐにお世話が出来ませんでした。

カンガルーケアもしてあげたかったな。初乳飲ませてあげたかったな。みんなおっぱい飲んでるのにうちの子だけ、、、。
飲ませられなかったから、カチカチになったおっぱいは痛かったし絞っては捨てるのも辛かったです。

私のせいで逆子になって
私のせいで予定日より早く生む事になって
私のせいですぐに抱きしめてあげれない。

同じ病院にいるのに、みんなママと同室なのに、私達は別室で、夜中に息子が新生児室から大きな声で泣いていても行くことすらできない。つらくて涙がとまりませんでした。



基本的にポジティブな性格で
落ち込むとかあんまりない私でも
『私のせいで』

この言葉を自分で作り出して、
勝手につらくなって、
コロナ禍で旦那も付き添いは出来なくて、ただただ痛みと切なさしかなかったです。


悲しくなるのも、弱気になるのも
ぜーんぶ産後のホルモンのせいです。

何も悪くないです‼︎
だって長い時間お腹の中で赤ちゃんを守って、命懸けで産んだママはそれだけですごいんですよ?
ちゃんとママのところに生まれてきてくれた赤ちゃんもすごいんです‼︎

ママ元気でいれば赤ちゃんも絶対嬉しいはず‼︎会えない時間は本当に辛いですが、

本当は『私のせい』じゃなく
『私の為』に神様と赤ちゃんか与えてくれた時間なのかもしれないです。

赤ちゃんが帰て来た時にたくさん素敵な時間を過ごせるように、準備の期間と考えてみてはいかがでしょう☺︎?

赤ちゃんが戻ってきたら、いざ産後生活のはじまりです。3時間おきの授乳やオムツ替えで気づくと一日終わってるんです♩笑
急に時間が足りなーいって感じるんです☺︎笑

時間が作れなくなってくる事も多くなると思うので、今この時間は赤ちゃんがママにくれた休息の時間と思ってまずはゆっくり休み事を楽しんでみてください♡

美容室に行ったり、本屋さんで雑誌や赤ちゃんの絵本を準備するのもいいかもしれません☺︎←産後抜毛増えるのになかなか行けなくなりますよ。笑

ニューボーンフォト用に何かアイテムを作ってみたり、赤ちゃんの子守唄を練習してみたり、たくさん撮った写真をアルバムにしたり、赤ちゃんが産まれると物も増えるので、赤ちゃんのものを買うために断捨離とかもスッキリするかもですよ?

きっとママ想いの優しい子だから
ママの準備の時間をくれてるのかもしれませんね♡
頑張り過ぎずに楽しみになるといいですね。

シャーミー

赤ちゃん頑張ってるんですね。一緒に暮らせるまでプロに任せましょう。

私は産後恥骨やられてお薬入れたから3日ほど母乳あげれなくて捨てるために搾乳してる間、不甲斐ない気持ちで1人ギャン泣きでした。
我が子を病院に預けてる主さんはどれだけの思いなんだろう…想像するだけで息苦しくなります。

母は段々強くなるんだと思いますが、産後すぐとかホルモンのせいで気持ち保てないんだからな!と言ってやりたいですわ。

励ましてくれたんでしょうね旦那さん…
でも無言で手を握るとかできないかな?と思ってしまいます。

フッ君ママ

私もそうでした!
出産した後で分かった先天性の心疾患がありまして、出産と同時に大きな病院は搬送されました。

出産した産婦人科から救急車で運ばれていく時に救急車の音がどんどん遠くなっていくまでワンワン泣きました。
健康に産んであげられなくてごめんね。
離ればなれになっちゃってごめんね。
もちろん、赤ちゃんの病気を治すために離ればなれになっているのは分かってるけど、赤ちゃん取られちゃったと思って退院まで毎日泣きました。
私は同居なのでどれだけお義父さんやお義母さん旦那さんに心配かけたか。。

でも、ママでも辛いときはあります。
泣いてもいいんです!
ママだから泣いてダメなんてありません!!
それに、ママリ公式さんの涙は赤ちゃんに会いたいという素敵な涙ですから泣いてください。
お風呂場でもトイレでも。
いつか帰って来て一緒に暮らせます。

素敵な毎日が送れることを願いますm(__)m

はじめてのママリ🔰

旦那さんはまだまだパパになれてないんですよ。だから、ママの哀しみや辛さをわかることができない。でも、本来ならその気持ちを汲み取るのが旦那さんのはずです。
ママはホルモンバランスや娘さんが側にいない寂しさもあって精神的に辛いですよね。難しいと思いますが娘さんが帰ってきた時のことを考えましょう!何をしたいか何をしようか?色んなことを一緒にしたいと思いますので物事を少しでも+に考えられたら心が軽くなると思います。
私はそうすることで少しは精神的に安定しました。でも、辛いものは辛いと思いますので無理しないでください。旦那さんが無理なら母親や兄弟、友達などに愚痴ってもいいんです!
少しでもママの心が楽になりますように☺️

たま

初めまして。お気持ち分かりますよ。私も先月双子を出産したしたが、今もNICUに入院中です。母親が子供と会えないこと程辛いと思うことはないと思います。
この現状を変える為に搾乳もして子供の為に一生懸命頑張ってらっしゃるじゃないですか。とても素晴らしいことですよ。愛がなきゃ出来ない。
不甲斐なさや虚しさや寂しさで胸がいっぱいかもしれないけど、命をかけて出産して、子供も無事に産まれて…あなたは本当に凄いことをやり遂げたんですよ‼️尊敬しますよ☺️そして旦那さんはもしかしたら、旦那さんなりの励ましだったのかもしれないですよ。私達からしたら、気持ちに寄り添ってくれるだけで安心するのに、男は分かってないですよね!
今は子供に会えず辛いかもしれませんが、必ずお家で毎日いつも一緒に暮らせる日がきますよ!大丈夫ですよ。退院出来たら沢山沢山愛してあげれば心も埋まると思います!一緒に頑張りましょう☺️

みさぽん

ずっとお腹にいた赤ちゃんを、痛い思いして出産して、赤ちゃんに会えない。目処が立たない入院をしてるからほんと辛いですよね。

そして、ママになったからって、急には強くなれませんよ。
一番辛い時に、寄り添って欲しいときにキツイ言葉要らないですね。

弱音は吐けるところにいっぱい吐きましょう!!ママは何も悪くない!!
退院したらたくさん赤ちゃんといれるから。その日が早く来ることを祈ってます!!

まぃ

はじめまして。
私も同じ状況でした。
緊急帝王切開で新生児一過性多呼吸と言うことで、酸素吸入をしました。
授乳したくても出来ないし、抱っこしたくても出来ないし、一緒に退院することも出来なかったです。

けど、自分を責めないで下さい。
毎日の搾乳頑張っているじゃないですか!
おかあさんは頑張ってますよ!

今は落ち着かないと思いますが、ゆっくり休んでくださいね

deleted user

下の子を出産した時に抱っこも出来ず、一瞬だけ顔を見てそのままNICUに連れて行かれ、1ヶ月入院しました。
自発呼吸が出来ないことや38週で生まれたのですが身体が36週くらいの機能しかなく機械が無くてはダメなことなど…。
最初はもう自分を恨んで恨んでちゃんと産んであげれなかったことに罪悪感と嫌悪感が心を支配しました。
ですが、お見舞いで娘の顔を見ると、もう可愛くて可愛くて!!
でも、退院できると言われるまではずっと落ち込んでいました💦
今は、成長や発達など何も問題なく、すくすくムチムチ育ってくれてます😊

ena

旦那さんが言ってることもわかる。けど、もう少し今は寄り添ってくれてもいいかもしれませんね🥺
産み方が悪いとか無いと思います。ママも頑張ったでしょうけど、お子さんもとても頑張って生まれて来たし、これからも生きようとママと離れて、しかも、ココがどこか全くわからない場所で1人で頑張ってます。あなたと一緒に居るために頑張ってます。
どうかどうかもう少しの間、これから長く一緒に居る為に。今ママもしっかりと気を持って元気になって帰れる日を待ちましょうよ😊✨
今のうちにいっぱい食べていっぱい寝て下さい👍
帰って来て少ししたらきっと、少しゆっくしたいわぁ…なんて思うかも😅

ゆい

気持ちは痛いほどわかります。
うちの娘も重度の心疾患で産まれて同じような境遇でした。
酸素の値も70以下だったりしました。
毎日毎日ICUやNまで会いに行きました。
私も惨めにも毎日搾乳をし、母乳を凍らせ持っていきそれを飲ませてもらってました。
吸って貰えないせいで母乳の量もみるみる減っていき、それも辛かったです。
ずっと家に返してもらえない日々が続きました。
Nから出ないといけない月齢になりそれでも退院はまだまだでした。
Nから出ても病棟に毎日缶詰めで付き添い入院をしました。
毎日起きた時から寝る時まで嫌でも人と顔を合わせないといけないし気も遣うし私以外に交代できそうな人もいませんでしたし、ストレスも半端ない状態でしたが
家に帰れなくてもそれでも一緒に過ごせる事が嬉しかったのを覚えています。

ごめんなさいですが旦那さんに一言。
「お前にこの気持ちはわからん」

わかる旦那さんなんてごく一部でしょうね!
娘は治ったとは言えない状態ではありますが今は一緒に元気に暮らせてます!
そして奇遇にも今はカテーテル治療のため付き添い入院中にコメントさせてもらってます😂
なんだかんだ言いましたが日日薬です。
ママさんも今を乗り越えれば必ず幸せな日が待ってます!
大丈夫ですよ!一緒に頑張りましょうね( *´︶`*)

ちびまま

私も切迫早産で33週で帝王切開でした。1ヶ月半子供はNICUにいて、産後周りは赤ちゃんと一緒なのに私は1人。本当に出産したのかなと泣いてました。
私は同じセリフを実母から言われました。苦しくなりました。
お母さんは赤ちゃんがお母さんにしてくれるんだよってどこかで見て、心が軽くなりました。
全然弱音はいていいし、泣きたいときは泣いていいと思います。そうやってお母さんになっていくんですよ。強くなるものではなく、強くしてくれるんです!
だから一杯泣いて赤ちゃんの顔を見てあげてください。

ガチャピン🔰

私も流産した時のオペでは、なんて無力なんだろうと思い、涙が止まりませんでした。

うちの主人にも言える事なんですけど、母性って、男の人からは認識しずらいんですよね。

子供をお腹に宿した時から女は母になる。そして、またその時から、母の愛情は旦那ではなく子供に向けられる。

うちも今、子供が先天性白内障の診断を受けて、これから大学病院に行く予定です。

やっぱりこうゆう時って、一緒にまた頑張っていこう。とか、そうゆう言葉が欲しいですよね。

どうか、お子さんが早く退院されますように。
そして、あんまり頑張り過ぎないてくださいね。あんまり、ご自分を責めないでくださいね。

るんるん

なんとお声をかけていいのかわかりませんが…
とにかく出産は命がけでそれを乗り越えた主さんはすごいということです!
赤ちゃんと離れ離れで本当に寂しく辛いですよね。この世に誕生してやっと会えたのに。
旦那さん励ましのつもりなのかなんなのか残酷ですね⁉️
この状況で強くなれって…主さんだって強くなりたいに決まってる。でも難しいじゃないですか。どうして今の奥さんの気持ちに寄り添うことができないのでしょうか?
1日でも早く元気なお子さんと暮らせる日が来るよう願ってます。

みー

うちの子も産後異常が見つかり、NICUに3週間、GCUに1ヶ月お世話になりました。

搾乳したものをもって毎日病院に通う日々。モニターなどもついていたので自由に抱っこもできない。授乳量も決められていて、泣いても飲ませてあげられない。お風呂も入れてあげられない。
自分の子なのに何をするにも看護師さんの許可が必要。なんなら看護師さんから「◯◯(抱っこなど)してみますか?」と聞かれる…。
看護師さんたちに悪気はないし、本当によくしていただきましたが、当時は辛かったです…


GCUに移動して初めて肌着を着た姿をみたとき、本当に感動しました!服を着る…当たり前だと思っていた一つ一つの行為がこんなにも尊いなんて。 

弱音、はきましょう!
うちは幸い夫にも言えましたが、看護師さんや出産した病院の方々の前でも何度涙が出たことか💧
助けてと言える人を何人もつくっておくと一人一人にかかる負担(すみません
…いい言葉が思い付かず)は減るので、それぞれじっくり話せるのではないでしょうか?

ひまわり🔰

めちゃくちゃ分かります。私も出産した時に娘が息をしておらず、新生児仮死で産まれてきました。
抱っこすることもままならずに、呼吸器つけたままNICUのある大きい病院に運ばれて行きました。
入院中も周りはみんな赤ちゃんいるのに私だけ側にいなくて、しかもコロナで誰も面会出来ず、孤独でした。。。
でも今となっては搾乳があって熟睡出来る訳ではないけど、産後ゆっくり出来たので良かったなぁと思えます。NICUという超安全な保育園にいたんだとも思えるようになりました!笑
主さんはもちろん、主さんのお子さんが1番頑張ってます!先が見えないのはとっても不安ですよね。でも必ず一緒に暮らせる日がくるはずです!それまで産後の身体をゆっくり休めて、帰ってきた時にたくさん遊んであげれたらいいんじゃないかなぁと思います♪
産後はホルモンバランスでメンタル弱いのに旦那さんがそんなだと敵に思えますよね。
なんでママになったら泣いたらいけないのか。100歩譲ってお子さんの前で泣くのは良くないのだとしても(いいと思うけど)パートナーの旦那の前では良いよね?
何のためのパートナーなの?
ホルモンバランス崩れてメンタルも身体もズタボロの所に強くなれって。。。
男の人だったら、例えが少し違うかもだけど、睡眠薬飲んで、起きろ起きろ!って言われてるようなもんじゃないかなぁ。。

puchipuchiringo

旦那さんひどい😭旦那だから弱音吐きたいですよね😭
私もなかなか弱音吐けないタイプですが、辛いですよね😭泣きたい時は、泣きましょう!!
ママは赤ちゃんをお腹で育てた分、きっと強くなってます!!大丈夫です!!
そして、これからきっと強くなれるので、泣きたい時は泣いてすっきりしましょう!!
赤ちゃんもきっと頑張ってますよ!!みんな一緒です!!
頑張りましょう!!

はじめてのママリ🔰

読んでて凄いその気持ちわかります。
私も5ヶ月前の時全く同じでした。
男の人にはわからないですよね…この辛さ💦
旦那さん酷いと思います💦
私も産んですぐ赤ちゃんに病気がみつかり違う病院に搬送されちゃいました… 入院中も辛かったです。
でも上の子達もいるし、旦那も軽く考えてて一人で苦しんだり泣いたりしてました…

あまり考えすぎないように自分のこと責めたりしないで下さい。
って言っても無理ですよね…赤ちゃんをおもうからこそ責めちゃうし辛くなりますよね…

まの

隠れて泣くのは、何故ですか?

相手はご主人ですよね?
男性は、鈍感で尚且つ出産の経験なんて一生しませんので親の自覚も遅いのです…
ママだって辛くて泣きたくなること…もっと伝えていいと思いますよ🙄お子さんがNICUに入ってる状態は、ママが一番辛いかもしれないですね😭
ウチの娘二人も前置胎盤で帝王切開で産み…NICUに3週間お世話になりました😓
もっと旦那様に気持ちをぶつけましょう😁
あとは病院でお子さんを懸命に処置して下さる先生や看護師さんを信じましょう☺️
ママは、お子さんが帰ったとき少しでもキツくならない様に準備をしましょう😀
お気持ちお察ししますが、泣くときは影で泣かずご主人の前で泣きましょうね☺️
お子さんが帰ってきたら、もっと嬉しくてその時はご主人と二人で泣いて下さい🤗
お子さんが1日でも早く退院出来ます様に♪

あおママ

娘を産んですぐ、一過性多呼吸との診断を受け、少しの間でしたが離れて過ごしました。元気に産んであげられなくてごめんね…と、ひとり部屋で泣いたことを思い出しました。
その際、助産師さんに、
赤ちゃんと一緒にいられないのは悲しいよね、寂しいよね。でもママは頑張った!自分を責めないでね。離れてる今は本当に辛いと思うけど、この時間は赤ちゃんが、ママゆっくり休んでねってプレゼントしてくれた時間だと思って。これから楽しいことだけじゃなく、つらいこと、大変なこともたくさんあると思うから、今のうちにたくさん休ませてもらお!
と言ってもらえて、すごく気持ちが楽になったのを覚えています。
今は赤ちゃんがくれた、ママの休憩時間!ゆっくり体を休めて、赤ちゃんと過ごす幸せな日々の準備をしてください✨
出産おつかれさまでした☺️!

しょ

赤ちゃん頑張れ、お母さんしっかり待っててくれてるよ。頑張れ。
はやく抱っこして欲しいね。

しいちゃん☺︎

ツライですよね、、、
ママになったら泣いたらダメなんて誰が決めたんでしょうね。
ママも人間やからツライ時は泣いていいんです!
赤ちゃん心配ですよね。
絶対に一緒に暮らせる日がすぐに来るので、私が産んだ赤ちゃんやから大丈夫!って信じてあげて下さい!
旦那さん、、、出産の大変さや産後のホルモンバランスの不安定さにどうか気付いて下さい、、、

あき

私は1人目2人目と緊急帝王切開からのNICUでお世話してもらってました。
最初の子は、大部屋で母子同室だったので、自分だけ赤ちゃんが居なくて慣れない搾乳して、悲しかったのを覚えてます。
2人目は予定帝王切開だったのに、35週で常位早期剥離で大出血からの母子共に何とか助かった出産で、子どもは低出生児なので私だけ先に退院して毎日上の子連れて搾乳を持って行ってました。しかもコロナなので病室には入れず...でした。
2人目の入院生活ももちろん暇でしたが、逆に今しか1人時間ない!と思って満喫しまくりでした!

悲しくなるのも自分を責めるのも、少なからずとも、ホルモンバランスの影響もあります!いや、大半がホルモンバランスの影響と言っても過言ではありません。
これから1年程は、この訳の分からないメンタルと休みない育児が待っているので、旦那様には、大仕事終えた私に言う言葉かー!!!と吠えて産後の女性の実態を、ネットで検索して逐一見せてください!
ちなみに1人目の時に産後鬱にもなったので、旦那に自分の状態を懇々と話して、嘘でももっと労りの言葉を掛けて私の様子を伺え!と言いました。泣くことも大事なんでいっぱい泣きましょう!大丈夫ですよ😊赤ちゃん頑張ってくれてますよ😊

じゅっぴーちゃんのママ🙃

ママだから人間強くなれるわけじゃない。

辛い時、苦しい時、
「辛いね」「苦しいね」って

そばでその気持ちを認めてくれる人がいるから、
そばでその辛い時間を一緒に過ごしてくれる人がいるから、

「私は一人じゃない」
「もっと強くなりたい」って

もう一度戦う勇気が出てくるんですよ。

父親だから、男だから関係ない。目の前で辛いって泣いてる人がいたら、「辛いね」って抱きしめる。それだけでいいじゃないですか!
こういう時こそ、パートナーなんだから一緒にいてあげてよー!と読んでて悲しくなりました😢

少し気持ちが落ち着いて、またご主人とゆっくり話す時間が持てればいいですね。

こうちゃん、ゆきちゃんママ

ママだから強くないといけないというのはないと思います!
顔も知らなければ会ったこともないけどここに来たら話しを聞いてくれたり励ましてくれる仲間がたくさんいます😄
一人じゃないですよ!一人で抱え込まないでくださいね!

赤ちゃんが一日でも早くお家に帰って来れる事を同じ空の下願ってます❤️

よし

ああ、わかります。
私も娘を超未熟児で産んで、結局8ヶ月入院してました。

出産したのに家にはいないあの虚しさ、淋しさわかります。
特に私は搾乳が辛くて、それで夜中泣いてても旦那には共感してくれないどころかキレられました。
主さんの旦那さんも、寄り添ってくれないの悲しすぎます。

でも、こうなったのは主さんのせいなんかではありません!
ただでさえ産後でボロボロなのに、自分責め続けたら辛いだけです😢
でも、辛いときは泣いてください!

そしてせめて搾乳して母乳を届けてあげてください。
私は早々に出なくなっちゃったので…😢

今面会できるのかわかりませんが、退院するまでお子さんと触れあえるといいですね✨

あとは話聞いてくれそうな人に辛い気持ちをぶちまける(笑)!!

ほんとは旦那さんにぶちまけるのが一番なんですけどねー(^^;

はむりん

今は、お辛いですね。でもきっと、乗り越えられると思います。

私の娘(次女)も、産まれてすぐ寝入りばなな泣き寝入りで酸素を下げていて、少しの間GCUに入りました。
無呼吸で60後半の時もありましたが、一時的なもので他に大きな疾患もなく、すぐになくなりました。
お産の時スピード出産で、うまくいきめなかったから、子どもに負荷をかけてしまったのかなと、悲観的になり、主さんと同じように自分を責めていましたが、子どもの生命力は偉大です✊!!

きっとすぐ一緒に過ごせるようになって、顔をみて抱っこすると、そんなこと思わないぐらい、愛おしい存在になると思います😌🤍
旦那様には、今だけ甘えて弱音聞いてもらってください🥺

ポポニャン★

初めから強い人なんて居ない。いろんな事などあるから良いも悪いも強くなる。

ママだって1人の人間だから泣いたってよいと思う。

妊娠して俺にはわからないと言われた事あるけど『わかってもらおうとは思わない。だってムリだもん😢だけど辛い』

いろいろ冷たく感じたことあったけど…不器用ながらアッタカイ時もあると思える時も。

気持ちを共用っての難しい。わかっもらえなくても気持ち伝えるの大切かも。

結婚当初知らない土地旦那さん仕事で泊まり急に心ぼそく涙が😢旦那さんから電話かかってきて『今日は帰れない。泣いても何も出来ない。』など…冷たいなぁと思ったがその時は何もいえず。

でもずっと引っ掛かり『この前電話で冷たいって思った。そんな時はその言い方じゃなくて。大丈夫🤗明日帰るから』って安心させて✋

思ってなくても良いから言葉にしてとお願いしました。

時間かかったけど少し変わりました。

bm2123313

出産お疲れさまでした。

私は3人の娘を育てています。旦那は言えばやってくれるけど自主的には動いてくれないし、基本的に子育てはママ任せのタイプです。

1人目を産んだときは旦那の地元で友達も自分の親も近くにいない状況での初めての子育て、2人目を産んだ時は保育園に2人を預けてパートをしながら家事育児、3人目を産んだ今はコロナ禍で色んな事に気を使いながらの育児。

長女は今5歳でママ歴はまだ5年ですが、いっぱい泣いたし悩んだし後悔や反省の連続です。まだまだ未熟で全然強いママではないかもしれないですが、妊娠してママに初めてなった時よりは間違いなく強くなりました!!

ママだから強いのでは無くて色々なことを乗り越えて、経験してママは子どもと共に成長して強くなっていくのだと思います。

初めから強いママなんていません。だから泣くのは我慢しなくて良いです!!いっぱい泣いて疲れたら休んで、また次の日から頑張れば良いのです!!

長くなりましたが…ママだって人間なんだから無理せず自分を大切に自分のペースで頑張れば良いと思います!!

あき

赤ちゃん1日も早く退院されることを祈っています。

自分を責めないでください。産み方が悪いとかそんなことは決してないです!
大丈夫です。赤ちゃんが安心して居れるお布団の準備もされてるようですし、不安な気持ちもあると思いますが、ママも心身共に休めてください。

旦那さん...うーん。
私の主人は何を言っても聞いてるか聞いてないかわからない表情で、なにも分かってなかったです。
子育てしている私を見ていくうちに徐々に大変だなと感じてくれたみたいです。
でも微々たるものですけどね。産後すぐの時よりはましになりましたが(笑)
ですので、もしかしたら、旦那さんも子育てをしていくうちに段々気持ちも分かってもらえるのかなと思います。

今は赤ちゃんが帰ってくるまでゆっくりできるときは休んで、赤ちゃんが帰ってきたら溺愛しまくってください。

みーすけ

出産お疲れ様でした!
お気持ちすごくわかります。
私も二人目出産後、その日のうちにNICUに連れて行かれてしまいました…妊娠してから経過も順調、検診も異常なし、普通に出産。からの、心臓の病気でした。産後直後の酸素は74とかでした。鼻から口からチューブに、4本点滴でした。

おっぱいは岩のように張りました。しかし、搾乳では限界がありますよね。赤ちゃんが退院した頃はほとんど母乳出なくなってました。。

我が子のそんな姿に、泣かないママなんかいませんよ。
私も一生分泣きました。。
旦那様も心配されていることでしょう。ママにかけてあげる言葉に迷ってるはずです。赤ちゃんてめちゃくちゃ強いですから、大丈夫ですよ!!うちの子は、最悪のことも覚悟してくださいとお医者様に言われていた状況から頑張ってくれました!ママが39wまで頑張ったんですから、赤ちゃんしっかり成長してくれるはずです^ ^
少し休んでね、という赤ちゃんからのメッセージだと思って、体力回復に努めましょう!産まれてきた子には必ず意味があります!

茶葉

うちの次男は少し状況は違いますが、産まれて産院での入院中全然ミルクの量が増えなくて、体重も増えなくてむしろ減っちゃって、さらに言うなら、退院した翌日(生後6日)から吐き始めて、次の日(生後7日)に病院に行ったら異常な位体重が減ってて、そのまま乳児の入院できる病院に走って、2週間ちょっとは入院生活でした。
せっかく元気に産んであげれたと思ったのに、ミルクを飲んでも吐いちゃうから、鼻からカテーテルを入れて、強制的にお腹にミルク入れて、それでも吐いて、入れる速度が原因かな?ってNICUから自動滴下でミルクを入れる器具を借りて、入れてあげても自分の意思で飲んでないから嫌がるし、夜中寝れなくって死にそうでぶっ壊れそうになって、夜中はほとんど預かってもらった。
そしたら、とある夜中(退院の5日ほど前)に自分でカテーテルを引っこ抜いて、ミルクを飲み始め、体重がぐんぐん増えて、出産したときの体重付近にまで戻ってきて、先生にびっくりされたなー…。
(長々と書いてしまった)

はじめてのママリ🔰

ひとりでさみしいですね。
辛いですよね。心配だし

でも、娘ちゃんが痛いおもいしてうんでくれて、しっかり体調整えてっていってるのかもしれませんよ。
いいように考えましょう

寄り添ってくれない旦那は無視です 放置です 相手しなくていいです。

入院して会えないあかちゃんのためにあなたは何をしてあげれるかを考えましょう❗

しっかり寝て、しっかり食べて、
あかちゃんがいつ帰ってきてもいいように万全でいてあげましょう。
お見舞いが可能ならその時間のために体力温存しましょ

旦那の世話は自分でさせればいいんです

あかちゃんいないんだからできるだろっていわれるなら。
いま、あかちゃんを迎えるために体調を整えてるのとはっきりいいましょう。

あなたに優しくない旦那さんにあなたは優しくしなくていいんです

泣いてもいいから、あかちゃんのために体調を整えてあげてください。

.

自分の時を思い出して、泣けました。

私は発育不全と言われて、7ヶ月から入院してました。
赤ちゃん小さいから、お腹が張ると心拍も落ちやすいとかで、毎日辛い点滴でした。
副作用あるし、苦しいですよね。

産んでも1ヶ月近くNICUでした。毎日6時間くらい面会にいったけど、肩身離さず傍にいたいと思ってた私は、なんで傍にいてあげれないのか、なんで胸だけ張るのに搾乳して冷凍してるのか😭
直母であげたい、抱っこしたい、貴重な新生児期を見届けたい。
そう思って泣いてました。

辛い時、悲しい時は旦那にも家族にもいっていいですよ!

泣かないのが強いのではないぞ!間違いだぞ、旦那さん!!

そこに強さを求めるのではなくて、旦那さんこそ、奥さんを支えれる心の強さを持ったがいいと伝えたい。

このママリを見せて欲しい🥲🥲


だけど、赤ちゃんは、離れてても、こんなに想われて幸せですね💓

一緒に過したら毎日寝不足が襲ってくるので、今は身体を労わってあげてくださいね☺️☺️