※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

保育園がコロナ感染急増と今回の緊急事態宣言で咳が出てたら預かりませ…

保育園がコロナ感染急増と今回の緊急事態宣言で咳が出てたら預かりませんとお知らせがありました😭

病院から登園許可が出ても咳があれば預かりませんと。
気管支が敏感でホコリで咳が出やすい子なのですが、
その場合でも感染防止の為登園しないでと言われ…(アレルギーの事は先生方も知ってます)

7月はアデノウイルスで3週間休み、職場から「仕方ない事だけど気をつけて」と嫌味を言われてから休みにくくなり…

なのに昨日の夜から咳と熱。

病院で診てもらって検査して「コロナじゃないよ。ウィルス性の風邪だから安静にしといてね」って。
月曜には治るかな😶咳止まっててほしいな😶

コロナのバカー😱っていうグチです…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです✨

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

🔰いつKing🔰

残念な職場ですね🥲
育休から開けて仕事に戻りましたが 同じく 保育園でウィルス性の胃腸炎が蔓延してて 等々 うちの9ヶ月の息子も伝染ってしまいました🥲 職場は介護なので 同じく育児をしてるママや経験者さんが沢山いるので 皆 わかってくれます😞 直ぐにまた1週間ほど休みを貰うことになってしまって 申し訳ない気持ちでいっぱいですが、気を付けてても伝染るものは伝染る!!私達が悪いわけじゃない!堂々としてましょ!!😃

🐬

こればっかりは仕方ないかなと思います😭💦
肩身が狭いとは思いますが、どんな理由であれ休めば周りにしわ寄せが行ってしまうのは事実なので・・・
3週間休んで仕方ない事だけど気をつけてくらいなら、私ならそんなにガミガミ言われなくて良かったって思ってしまうくらいかもです💦
でも気をつけてって言われても限界あるし、こっちだってそうなりたくてやってるわけじゃないですし困りますよね😅

ちぇぶ

ママさん本当に毎日お疲れ様です。
育児と仕事の両立だけでも大変なのに、職場からそんなこと言われるの、理解がなく悲しいですね。
もっと子育て世代に理解のある職場が増えて欲しいですね。

リー

同じような状況だったので
コメントさせて頂きました😢
私も2歳半と来月4歳の息子がいます
私自身、2歳の頃から親からの
遺伝性の喘息もちで、
うちの子たちも2人とも
遺伝してしまいました。
職場では採用面接の際、こどもが
体が弱く、風邪が悪化して
喘息につながる旨を伝えた上で
採用されました。実際に、
風邪が喘息に悪化してしまい
仕事を5日ほど休み、次の月も
同じ症状で 5日ほど休みました。
復帰したら、上司(女、子持ち)から
休みすぎ、病児保育つかったら?と言われました。
1日5時間内のパートで
子どもが体弱いことも伝えていて
なおかつ、2人の子供は同時に具合悪くなるわけではなく、
2.3日ずれて体調悪くなるので
1週間くらいは、保育園にも預けられず
しぶしぶのお休みを頂いてるのに
体調悪い子どもを他人に預けて
までパートの私に出勤しろと
言われることにうんざりで、
もう今月で退社します

はじめてのママリ🔰

残念な職場ですね😢
保育園児なんて気をつけてても伝染るものは伝染りますよね💦
うちの職場はこのコロナ禍で本人はもちろん家族が体調悪い場合は逆に「休んで下さい」って言われます。

はじめてのママリ🔰

こういうの聞くと、
預けて働くのが怖くなります。

自分や子どものためにも、
預けて外で働きたいって、
やっぱりわがままなのかなと、
思ってしまいます。
これは立場の問題なのかなー。

私がもし、子持ちでなければ、
きっとしわ寄せが来たことに腹を立てるでしょうし、
社会を生き抜くのは何とも過酷だなと思います。

職場に当たり外れがあるかもしれませんが、かなりのストレスですね。

  • なのか

    なのか

    こんばんは😌
    私も長らく職場に気をもむの嫌だなと思って働きませんでしたが、自分と子ども、家計のためにと最近パートを始めました。
    最初の面接で、子ども2人いるから移し合いして一週間ずっと熱出てたこともあると話した上で採用でした。
    最後に何かありますかと言われて、とにかく心配は子どものことだけですね💦と言ったら、その辺は理解している、あんまり頻繁ならあれだけどとさらっとした感じでした。

    販売や飲食だと困るかもしれませんが、事務補助パートなので、いなかったら社員さんがやるだけだし、偶然ほぼみなさんが子持ちで、おそらく分かってくれるだろう環境ではあります。
    今後何か言われたらすみませんでしたで辞めたらいいやとか、または病児保育に登録してるのでそれを利用して行くつもりです😌
    だめになったら土日のどちらかでもするとか、その時その時で働き方を変えようと思っています😊

    私も、働きたいって自分のわがままかなと考えていたので、もし参考になればと思いコメントさせていただきました🙇‍♀

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    嫌な思いしたり、
    あまりにも迷惑をかけるようなら、辞めても大丈夫!
    くらいな気持ちでいた方が良いですね😌
    病児保育や働き方を変えるなども候補に入れつつ。

    働きだして良かったですか?

    • 9月17日
  • なのか

    なのか

    支援センターの子育て相談員さんに、とりあえずやってみたらいいんだよ、その時はその時だよ✨と後押ししてもらって勇気を出しました☺️

    良かったです!
    送り迎えや幼稚園の預かり保育申込みとか管理しなきゃいけないことはあったり、
    行き始めは緊張して電話応対でうまく口が回らないとか、やっぱ無理だ😢と弱音でしたが(笑)

    1ヶ月経ってちょっとずつ分かってきたら、なにより自分へのご褒美や子どもの習い事代などが旦那の収入にプラスアルファしたところから使われる安心感、
    生活にメリハリがある
    社会の一員になってる感
    次の挑戦への意欲
    帰ってきてから子どもとの時間を密に過ごせる
    など、メリットがたくさんです😊
    抱きしめたりスキンシップはむしろ前より増えたかもです!
    今日行きたくないーー電話やだーーとかは言ってますが😂働いたお金でしたいこと、欲しいものの目的を思って乗り切っています✊

    今の所下の子が1日熱出したくらいで、その時はもう休みますでそれで済んだのもあるかもですが💦
    また「その時はその時」で😂
    長々すみません!

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってすみません😣💦

    先々考えるより、
    「その時その時での対処する」
    の方が良いですね!

    実際に勇気を出して、
    お仕事復帰された方からコメント頂けて、お話聞けてとても嬉しかったです😄

    ありがとうございます!

    • 9月21日
ぷー

わかります( ;∀;)私も子供がRSウイルスにかかったみたいで、高熱と咳で公休含めて一週間休んで……女上司(子持ち)に嫌味言われました…。私も夫も実家が遠く預けれる環境もないのですが、復帰してからずーーっと子供の事で休んだりすると嫌味言われてます💨💨
なんで、わかってくれないんですかね💦子供いながら働く環境がまだまだ働きずらい世の中だなと思います……( ;∀;)
お互い、頑張りましょう!!

はる

仕方ないことだけど気をつけてって…
もはや、今色んなことに気をつけてない親はいないのでは!?
妊娠、産休、2人目、子供の病気で休み…職場でこちらが申し訳なさを感じないといけない世の中に疑問です。
自分達の子供が大人になる頃には、変わってるといいですね🥺✨

毎日お疲れ様です✨
お子さんの看病もお疲れ様です💐
ママも休める時に休めますように✨

かも

2、3人で回してるギリギリの職場ならまだしも…。基本、小さい子がいる家庭をもつ母の従業員に頼る職場の体制が良くないと思いますよ。主様は職場に対して「申し訳ない」と思っていて、そう振る舞っているのなら、仕方がないですよ💦「すみません💦」という姿勢さえあれば!私の会社は小さい会社ではありますが、「お子さんだけでなく母のあなたも無理しないでね」とか「保育園や子供からの連絡は仕事中でも最優先して!」と優しくしてくれます。だから余計に職場で頑張ろうと言う気持ちになります。一方的に誰かに負担がかかってるなら、職場に思い直してもらいたいですし、持ちつ持たれつです。

みかん

気をつけてって何を気をつけるんだって話しですよね。。。。
子供は、色々と身体をこわして体調壊したりしますものね。。

うちの職場はありがたいことに
「子供が頑張って保育園に行ってるから自分たちが仕事できている。当たり前に仕事ができて子供に感謝しないとだね。やっぱり体調悪い時はママがいいんだよ。」などなどいっていただき安心してお休みしたりすることができています。
ほかの職場もこうやって協力し合えるところが広がるといいですね(´;ω;`)

はじめてのママリ🔰

ほんと、次から次へと病気移ってきて…大変だったな…って思い出しました 😭 同じように会社側からの言葉が引っかかって、トラウマで正社員からパートになりました💦

子供が熱で休むたびに、「前もって連絡してくれる?」って言われたこともありました 😂

点滴中に横についてなきゃで、病院の処置室から仕事の電話ができないから、代わりに、私が担当してる仕事関係の方々に連絡をとってほしいとメールしてるのに、「自分の客は基本自分でお願いします」っと言われ、電話する間だけ看護師さんに子供見ててもらいました 。
クソか!と思った出来事です、まじで😔💢

病児保育も言われました。
「どこそこにも病児保育ありますよ」って、かなり遠い所にあります、その病児保育、とても具合悪い子供を早朝から連れて行けません💦

少しずつ成長して、年少さんにもなると年2回ほどのお休みになって、今では小学2年生ですが、去年は休みは1日だけでした 😊
今でも当時のことを思い出すとほんとにトラウマレベルですが、今強く逞しく生活できてるのもその頃にたくさん病気もらって免疫つけて身体強くなれたおかげです✨

かず

毎日
子育てお疲れ様です😢

私も最近息子が喘息持ちだとわかって保育園休ませてます。
私自身
10月中旬から仕事復帰です。
復帰の面接の際に
「子供がもしお熱など出たらお迎えに行ってまたそれから出勤できる?」と言われ……えっ?と思い…
その時の状況によるし
預けてまで出勤する余裕ないなと思いました。

職場でも子持ちの方がいます。
みんなお互い様ではないのかぁ〜と思い😓

理解してくれる
職場が増えて欲しいです。😢

ミカエル

気をつけてって気をつけてもうつるんだから仕方ないですよね。
本当に理解のない職場が多すぎ。
だったら子持ちは採用するなって感じですよね。

私も祝日仕事の会社にはいってしまって、困ってます。
親も旦那も仕事で預ける人もいないのに、休みづらいです。

リカちゃん

武漢が憎い……………

  • 光

    いいねを連打したいくらいです…‼️

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

めちゃめちゃわかります😣
子供の体調不良、ただの風邪でもコロナが流行ってるから警戒されて大変ですよね💦
2ヶ月前に復職したばかりですが、介護職なので子供が熱出したら下がってから2日は休んでって命令で、こんなんじゃ何日有給があっても足りません😭
コロナに振り回されっぱなしで嫌になりますね🤮

ままり

わりーけど、気をつけても子供は病気もらってくんだよ。気をつけても抵抗力がまだ弱い子はかかるし、もともとかかりにく子もいるんだよ、それくらい知らねーのか?は?

て代わりに言いたい。

休み開けは憂鬱かもしれませんが、仕方ないことなので、明るく元気にご迷惑掛けてすみませんでした!今日からまた宜しくお願いします!と言って仕事を猛烈にがんばってください。

その上司なのか同僚かわかりませんが、いずれどこかで知るんでしょう、ただでさえ育児と仕事の両立クソ大変なことが。

トピ主さんがかわいそうすぎて、言葉汚くてごめんなさい。
因みに私も気管支が過敏になりやすく、季節の変わり目や乾燥してくると吸入せざるを得ません。
お子さん、お大事にしてください。

ネコママ🔰

お気持ち本当に分かります😢二歳のママしてますが短時間のパートでやりくりしてます。先月RSウイルスで入院となり、お休みを一週間もらいました。病児保育も満杯で空きがなく保育園も蔓延していて、職場には申し訳ないのですが、退院してからも家で子どもと二人安静にしていました。職場からは預ける人はいないの?看てもらえる人はいないの?と毎日電話で状況を報告することと言われて、トラウマになりました。子どもの発熱で早退するときも、同じように言われて、すぐに帰れると思わないで、忙しいんだからと嫌みを言われました。この少子化の陰りは働きにくさですよね。仕事変えようかと本気で悩んでいます。もっと温かい気持ちでみてもらえないものかと、風当たりが強くて参りますよね。

はじめてのママリ🔰

まったく同じです💦
うちもハウスダストだめなので、室内で運動会の練習でもしようもんなら咳、鼻水が出るわ出るわ……
毎月呼び出しで早退。
しょうがないって口では言っていても、病院変えたら❔とか言われるだけでもストレスが……

どんちゃん

言われる事にビクビクしちゃいますよね💦
4月から復帰しました。
復帰時に早退、急な休み、旦那が朝早いので急な体調不良は休む事、コロナで保育園もピリピリしてるからお迎えコールはすぐ来る事、両家とも頼れるが急には無理な事、朝出は出来ない、全て話して了解してもらったはずでした…
うちにもいるから〜みたいな話して、いざ始まったらこんなに休むの前代未聞だ、体調管理出来ないの、こんなんじゃ評価出来無い、朝出みんなやってるから当たり前、と散々な言われようです。
確かに分かるんですが、いかにも子ども面倒見てましたって口調で最初に言ってた事が腹立ちます。こんなに熱を出し、体調は崩すし、保育園行けてもお迎えコール来るし、を全然知らない感じです、上司が。さもしていたように言ってたけど。
それよりも完全子育て妻任せだったっぽい人が孫が生まれて初めて、子どもってそうだよね。と理解したし子どもについててあげな、みたいに言ってくれてこちらは大変有り難いです。

みこみつまま

大抵の職場はそうですよね…😢
同僚に負担いくから空気キツイし、独身の方にはわかってもらえないですしね💦
気をつけても限界あるし、私も来年から不安です。
お互い頑張りましょう!

ごぉママ

わかります!
ウチの娘も気管支が弱く咳や鼻水が長引きます。
熱性けいれんも起こしやすいので体調が悪くなり始めると気が気じゃないです。もう有休もほぼないです。

先週も熱でお迎え要請があり、今日やっと登園できました!
幸い職場の方は理解があるので、嫌味など言われた事はないですが、復帰した日はいつも以上に自分にできる仕事がないか回りに気をつかっています。
それに休む間は職場に復帰後は園の先生に私や娘の状況を細かく伝えるようにしています。

ほんとコロナでなければここまで神経過敏にならなくても良かったのかもと思うと辛いです。。

お子様早く良くなりますように!!
もう少し大きくなって免疫がつけば病気もなかなかしなくなるよという先輩ママの言葉を信じて頑張りましょう!

元麻布

「気をつけて」って何を…
気にすることはありません!!お子さんも、親御さんがそばにいてくれて体調はつらくとも心強いはず。
そうはいっても…、、だと思いますが🙇🏻‍♀️せめて共感して味方でいさせてください。
そしてどうか無理しすぎないようにしてくださいね。

S

保育園通ってたら病気貰ってしまうのは仕方ないことですし、
その都度自分か旦那か誰かしらお休みもらって家庭で見なきゃになるのだから、急なお休みや長引くお休みも仕方ないと理解してもらえないととてもじゃないけど働けないと感じます💦

でも、
お休みもらうのは、職場に、代わりにやってもらう他の人に迷惑かかるのも確かなので、
保育園行かせてるんだし当たり前じゃん!と自分が開き直るのはどうかなと思います😅

働かせてもらえるだけありがたいですし、できるだけ迷惑かけたくないです😭💦
厚意でいいよ〜と言って貰えないレベルのことには、旦那にも休んでもらうなり、病児保育使うなり、可能なら多少遠くても実家義実家を頼るなり…なにか考えるべきなのかなと💦
うちは、今のとこ、夫婦で交互に休んだりしてカバーできてますが、どうしてもの時は、電車で1時間以上の距離から義母に来てもらう選択肢も用意してます🙃

  • S

    S


    決して、この質問の主様が開き直ってると言うつもりはないです🙌
    あくまでも、自分の意識としての話です‼

    こっちだって、思うように行かなくて大変だけど、
    それと同じくらい、雇い主や上司としても、予定通り働いてもらえない不安定さはめんどくさく感じてるだろうと思います…
    なので、できるだけ出てきてほしい、どうにかならないのかと思ってしまうのも仕方ないかなと😢

    • 9月17日
もなか

わかります!
うちの場合は去年の緊急事態のときにわざわざリモートシステム入れたのに、保育園からの登園自粛要請のときだけ使って、風邪で休みのときは年休か欠勤にしてねと言われました。

コロナじゃなければ熱以外は登園できるのに、鼻水だけでもできません。
これは自粛要請じゃないかと思うのですが、体調管理ができていないと言われれば確かにそうで…

風邪症状だけでも預けられないと話すと、それじゃほとんど来られないじゃないってことじゃない!と言われました。
しわ寄せがいくのはわかっています。
留守番できないのも申し訳ないです。
だからこそ、パソコン作業だけでもリモートさせてと思うのですが、それはダメなんてよくわかりません。

すみません、すっかり愚痴でした😅

のの

私も正社員で働いてましたが、3人目の妊娠がわかり今月で退社しました。
会社にいる間はさんざん嫌味をいわれました。
休んるとき会社に用があり電話すると、辞めるっていう電話かと思った。とかその他いろいろ上司にパワハラされました。もう我慢の限界でした。退職届けを持って行ったら、本当に辞めるのか、もったいないと意味不明なことを言われました。散々嫌味言うてきたくせに。
次の職場は前のとこより良いところだったらよいなと心から願います。
男女平等なんか全然ないようなもん。子育てで女性がもっと堂々と休める社会にしてほしい。

bm2123313

わかります!!
職場の理解があるかないかは働く上で大事ですよね💦

私はコロナ前でしたが、10ヶ月と2歳の娘2人を保育園に入れ働き始めました。少し慣れてきたかなと言うときに2人が微妙に時期をずらして手足口病と溶連菌になってしまい結構休んでしまったのですが、その時に園長(保育園でパート勤務で働いてました)家族と仕事どっちが大事なの!?って言われました😅

どっちがって家族に決まってるでしょ!!って感じですよね笑
家族より仕事が大事でバリバリ働きたいならわざわざ時短のパートでなんか働かないわって感じですよね〜

育児に理解のある職場に巡り会いたいですよね😭

あろはす

気持ちわかります。
職場から嫌味言われなくても、本当に申し訳ない気持ちで一杯ですよね。

子供も親も好んで体調不良にさせてるわけじゃないし、保育園行ってたらすぐ貰ってきますよね。どうすることも出来ない。防ぎようもない。

しかも夜、咳き込んだり、寝汗が酷かったりするとその度に起きて背中さすったり、汗拭いたりでママも寝不足で。

もっと子育てしやすい社会になってほしい。みんな精一杯頑張ってるのに、否定したり嫌味言ったりしないでよ。
って思っています。

モンブラン

コロナが感染拡大してから、保育園は本当に厳しくなりましたよね😅
夏に外遊びすると一気に37.0度は越える息子、一昨年までは37度なら様子見て1時間後にもう一度測って下がっていれば呼び出されることはありませんでしたが、今では「ごめんなさい、規則なので、37℃越えた時点でお電話することになってまして…。一応37.5度以下ですがお迎えにきてください」と…。
夏の外遊び後や昼寝後はもともと体温が高い息子は呼び出されることが増え、迎えに行く頃には下がっていることがほとんど。それでも「コロナ対策で発熱後24時間は預かれません。明日も登園はしないでください」です😅
幸い会社は理解あるので助かってますが、明らかに体調不良でないのに2日休まないと行けないのは厳しいです😅
感染対策は仕方がないですけどね、何も外遊び後や昼寝直後に体温測らなくてもと言うのが私の本音です😅

はじめてのママリ

休んでしまうのは心苦しいし、具合の悪い我が子の面倒を見るのは大変だしで疲れてしまいますよね💦
しわ寄せがいってしまうのは事実なので、チクリと言いたくなるんだろうなと頭では理解しつつも…言われた方は落ち込んでしまいますよね

私はもう休みの電話をするのは嫌だ!となり、今在宅でできる仕事を探しています!
ゆくゆくはフリーランスを目指しています🤍

こぐれ

ふぁー!!めっちゃ分かります😭
こんなことここで書くと叩かれるのは承知で…
仕事するために泣く泣く預けてるのに、アレルギーで預けられなかったら一体何のために保育園って存在してるのか…保育園のコロナ対策は分かりますが💧それなら保育料返してほしい😓月10万弱も払ってるのに…
泣きやみませんとかでお迎えもしかり、アレルギーなのに咳で預けられません、しかり…
病床保育も枠が9名とかだし、病床ベビーシッターは一体どんなお金持ちが使用するんですか?って感じ。
とにかく…保育園預けられない状況って本当に存在無意味だしそれならもう保育園から、この人働けませんって言ってほしい😂