
育児がしんどくて保育園検討中。夫との意見の違いに悩んでいます。母親の愚痴や支援について考え中。
家庭保育です。
まだ子供1人なのに、私は毎日育児がしんどいです。
子供はもちろん可愛いです。
でも、1人の時間が欲しいなぁ、育児から少しでも離れる時間が欲しいなぁなんて、思っていて、次第に保育園に預けて、働く事も考えるようになりました。
その事を夫に相談すると、「働くのはいいけど、疲れた疲れたと家にしんどい気持ちを持って帰るのは辞めて欲しい。それをしないのなら、仕事始めてもいいよ」との事。
何だかとても寂しい気持ちになりました。
うまく説明出来ませんが、どんな時でも母親は愚痴も言えないのかと。
「いつもありがとう、大丈夫?頑張ってね。俺も出来ることがあればフォローはするから」なーんて、甘い言葉を期待していた自分が大バカ者ですね。
私が間違えていますか?
夫の言うことに共感するワーママさんが多いのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ🔰
私も子供が一切になる手前で家にずっといるのはしんどくて仕事をしたいと言った時旦那に同じことを言われました。
そして案の定何とか仕事を始めたものの、以前仕事をしていた時からはブランクもあり、日ごろの子育ての疲れも重なって家に帰ってきて少し休ませてもらうこともあって、そしたらほらみろみたいな感じで言われてますます落ち込みました。
いまだに仕事をしたいと言うと今までの悪い経験を持ち出しては結局仕事はしないでほしいと言う結論になってしまいます。私はずっとこのままなのかと時々不安になります。
前向きに応援してくれたら頑張る力にもなるんですけどね。

ママリ
えー!その旦那さんの発言はあり得ないです!!!
旦那さんは仕事の愚痴や疲れた気持ちを持って帰ってこないんですか?
妻が辛い気持ちでいるのに寄り添えないなんて…お説教したくなりますね🙄
2歳前、て私もかなりきつかったです💦
自我がめちゃくちゃはっきりしてるのに、まだすらすら話せるわけでもないし、イヤイヤ期もあるし、、
家庭保育疲れますよね😭毎日頑張ってて偉いです!!
-
はじめてのママリ🔰
私の気持ちを分かってくださって嬉しいです😭😭
そうなんですよね、寄り添って欲しい、ただそれだけなんです。
今は稼いでもらっているので、何も言い返せないのも、もどかしくて…🙄
ありがとうございます、頑張ります💪🔥- 9月14日

凪☆凱mama
うちは逆に仕事辞めないでと言われます!
ローンとかもあるし家にいるなら稼いで欲しい感じですかね(^-^)
その代わり旦那も家事や育児は積極的にやってくれてます!
仕事の愚痴などお互い言い合ったりしてます!
-
はじめてのママリ🔰
辞めないで!と言われるのも、プレッシャーかかってしまいますよね😅
でも、そういう共働きの夫婦は理想です☺️- 9月14日
-
凪☆凱mama
プレッシャーですね(^Д^)
けど今産休中でずっと家に居るんですが、やっぱり仕事に行ってる方が気分も変わるしいいなと思います!
仕事してる時は辞めたい休みたいとかめっちゃ思うんですが(><)- 9月14日

むむむむ
私は子供が一歳になってから、フルタイムで仕事復帰しました。
仕事復帰してから、一度夕飯の片付けをしているときに、何となく疲れたなぁ…と思い、無意識でため息をついたら、「なに、疲れてんの?イライラするからそういうのやめてくれる?」と旦那からムッとしながら言われたことがありました😣
正直、子供がいてもいなくても仕事で疲れるのはあることで、ちょっとため息をついたくらいでそのように言われて、すごくイヤな気持ちになりました。それ以来、旦那の前では出さないように気を付けています。
実際、私は仕事で子供と離れる時間があって本当にありがたいと思ってます。仕事のしんどさと子供と過ごすしんどさはちょっと違うような気がするので、私は個人的には仕事をするのは悪くないなと思っています。
結局は自分に家の事や子供のことで負担が来るのがイヤなんだろうな…という気もしますよね。
-
はじめてのママリ🔰
そういう事も言われてしまうのですね🥲
確かに…夫に負担がくるのが嫌なのは事実ですよね💦
私自身も、夫の言うことも分かるけど、もう少し寄り添ってくれたら良いのになぁと思ったりもしました😓
コメントありがとうございます!- 9月14日
はじめてのママリ🔰
同じですね!そして、仕事始めたら始めたで、全く同じような状況になりそうな気もします。
母親は大人しく家事育児してろ!しんどいなら、何で子供産んだの?と言われている気がして、モヤモヤしますよねー。
それ言われると返す言葉もないですし。
コメントありがとうございます!
お互い頑張りましょうね🥲
初めてのママリ🔰
俺が食わせてやってるみたいな態度に時々イライラします。
役割分担するのは大事ですけど、だからといって旦那は仕事してるから家の事何もやらなくていいとはならないと思うんですけどね。
逆にちゃんと役割分担して旦那にも家事や子育ての大変さを知ってほしいです。
はじめてのママリ🔰
分かります。
うちの夫は専業主婦=楽!だと思っていると思うんです。
口にはしませんが。
何となく態度で分かるので、一日でいいから、朝から晩までワンオペしてみ?と言いたくなります。😅
初めてのママリ🔰
おそらくうちの旦那もそう思ってると思います。
ごろごろしている日がないわけでは無いですけど、それが=幸せと思われちゃたまったもんじゃないですよね。
まして今はコロナで余計に気分転換も行きにくいですしね。それなら家計のために働こうって思うのは良いことだと思うんですけどね。
働くことに難色を示すと言うのは、自分に家事や子育てのとばっちりが来るのが嫌と言うのもあると思いますが結局私たちのことを下に見てるってことなのかなぁと思って時々腹が立ちます。