※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっぴ
子育て・グッズ

子育て中の女性が、ワンオペ育児に不安を感じ、実家に一時的に頼ることにしました。ワンオペ育児を続けるべきか悩んでおり、皆さんの意見を求めています。

現在2人兄弟を子育て中で、
今年の7月まで主人の実家に住んでいましたが、主人の転勤を機に引越しをしました。

産後間もなかったので、引越し先が実家と近いこともあり2週間程実家でお世話になり、8月入ってすぐ位に我が家での生活がスタートしました。

主人の勤務時間が現場によってバラバラなので、定時で帰って来る時もあれば子供が寝る時間帯に帰ってきたりほぼワンオペの時も少なくありません。
そんな中で今週から完全ワンオペ、土曜日も出勤の可能性大な現場になりその現場が2ヶ月半ほど続くと言われ、
私の今の精神状態と上の子のイヤイヤ期、下の子も小さいので2ヶ月半ワンオペが続くのが厳しいと判断し、今週から主人の現場が落ち着くまで実家にお世話になることにしました。

世の中にはワンオペでお子さん達を子育てしている母さん達が沢山いることも分かっていますが、私がワンオペでのストレスなどで子供(特に上の子)に強く当たってしまったり、今の精神状態が更に悪化するのが怖くて実母に相談したところ快く迎えてくれました。

実家に頼れるのは凄く有難いですが、ワンオペで子育てする!と覚悟できなかった自分はダメなんじゃないかとも思ってしまいとてもモヤモヤした気持ちでいます。
(ちなみに実家にお世話になりますが、片親で母は仕事があるため平日はフルで仕事へ行き、土曜日もバイトをしているので昼から夜にかけて居ません。お世話になるのでもちろん食費や光熱費などは私と子供達の分は主人に払ってもらい、実家での家事は私がしています。)

それでも覚悟を決めてワンオペ育児をするべきだったのでしょうか。皆さんのご意見聞かせてください。

長文読んでいただきありがとうございます。

コメント

ひろ

たまたま実家が近いから頼ってるってことですよね!
むしろラッキー!って思ってたくさん頼ったらいいと思います!
1人でもやれるように世の中はなってますけど、大人の手があるに越したことはないです。

  • まっぴ

    まっぴ

    そーです!
    ピリピリしながら子供達に接するよりいいと判断したものの、ワンオペで育児するべきだったのかと悩んでたのでそー言っていただけてよかったです。
    ありがとうございます

    • 9月14日
ママリ

きょうだい育児はやらんと慣れん、そして慣れるためにはたくさんの人や物の助けと、"ひとまず家族皆が元気なら良いか"マインドが必要です。
一人でやらなきゃ、母親は悩んでなきゃって思わせてくる世の中がおかしいだけです。

二人目以降の方がなおさら命に関わる初めてが多く(移動や睡眠不足など)、上の子がいるから試行錯誤する余裕もなく、全然一人じゃどうにもできんですからね。
上の子の幼稚園や小学校が始まって慣れた6月くらいの平日休みの日に、ようやく昼間のたった数時間、一息つけるようになるくらいですよ。

家族全員リラックスして過ごせる時間が増えるように願ったり頼ったりするのは当たり前だと思います。そしてそのためには母体の元気が1番大事です👍
ワンオペ育児の覚悟なんて、本来はないにこしたことはないでしょう😩

手を変え品を変え、大人子ども両方が気楽に過ごせるように工夫してくださいね。しんどい時に子どもに一日中テレビ見てもらってても即死はしませんからね!

  • まっぴ

    まっぴ

    ママリさんのコメント読んでとても気持ちが楽になりました。
    「大人子供が気楽に過ごせるように」工夫しながら生活していこうと思います😊

    • 9月14日
Lily

私も年子の2人兄弟をほぼワンオペで育てています。
上の子がもともと自我が強い子だったのですが、一才になった頃からイヤイヤ期が始まり、そして下の子の出産があり最初の数週間は頭がどうにかなりそうでした😂

現在は出産から3ヶ月経ちましたが、今もイライラして上の子に当たってしまう事ばかりで、寝顔を見てはなんでもっと構ってあげられなかったんだろうと毎日反省ばかりしています。

今より昔の時代は親の定年も早かったので定年後の親がじっくり孫の面倒を見てくれたり、近所付き合いも濃くて近所の人に子供を預けてお買い物などもできて今よりも親と子供の周りには人手が沢山あった時代だったと母や祖母からよく聞きます。
それに比べて現代では自分の親も仕事をしているから安易に子供を預けられないし、近所付き合いも希薄で親と子供の狭い空間での子育てで、息苦しい時代ですよね💦

そんな今の時代だからこそ、頼れるものは頼れるだけ頼っていいと思います。(一時保育オススメです!)人によって辛いなと感じるレベルって違いますから周りと比べる必要もないと思います。
ましてやお母様が快く迎え入れてくれたなら、それに今は思いっきり甘えましょう😊子供の手が少し離れたらその時にたくさん恩返ししてあげよう、くらいの気持ちでいいと思うんです。その気持ちを持っていればお母様にも伝わると思います。

自分の話で恐縮ですが、私は2人目妊娠中にイヤイヤ期の上の子と1日中家にいるのが本当に本当にしんどくなってしまい、妊娠後期に入った頃だったのですが短期の派遣のお仕事をしました。笑 しかもコロナ禍です。
夫も育児で疲れた私を見て、外に少し出た方が息抜きになると悟ってくれたみたいで身体が辛いと思ったら無理をしないことを条件に受け入れてくれました。
働いてる間は長男は一時保育に預け、お迎えの時間にも仕事で間に合わなかったので夫に毎日お願いしていました😅一時保育がやっていない土日は実母の仕事が休みだったので息子を見てもらっていました。
どれだけ周りの手を借りて、自分のわがままで仕事をしたんだろうという罪悪感もありましたがそれより何より外の世界がとっても楽しかったです😂(特に、1人になれる通勤の電車が楽しかったです😂独身の時は嫌で嫌で仕方なかったのに不思議です。)
なのでもしかするとまっぴさんも仕事じゃなくても、子育てのコミュニティだったり外との繋がりが何かあると息抜きに繋がるかもしれないです。

一時保育をもしまだ利用されたことがなければお金はかかってしまいますが、私の市では1時間500円で見てくれるので週一回数時間だけ上の子を預けるだけでもとってもリフレッシュになると思います。
私も息子も保育園に通っていた3ヶ月間で色んな仕草や言葉を覚えて、一気に成長を感じました。たま〜にお迎えに行けた時は、家では見られない姿が見られて可愛かったです。

  • まっぴ

    まっぴ

    コメントありがとうございます。
    下の子がもう少し大きくなったら託児所がある仕事場や保育園などを探して仕事したいとは思っているので、それまでは親や周りに頼って育児してもいいのかなと思えました。ありがとうございます🥲

    • 9月14日