
お子さんが通う幼稚園や保育園では、トラブル時に相手の名前を教えてもらえるかどうかは年齢によって対応が異なる場合があります。息子が眼鏡を壊された際は名前を伏せられ、謝罪だけでしたが、息子が友達の眼鏡を壊した際は相手の連絡先を渡されました。この違いについて疑問を感じています。
お子さんが通われてる幼稚園or保育園は、お友達同士でトラブルがあった際、先生から相手の名前言われますか?
息子が満3歳児クラスの時にお友達から息子の眼鏡が壊されてしまいましたが、先生からは名前を伏せられ、申し訳ありませんでしたと謝罪がありました。
今息子は年少なんですが、先日トラブルがあり、息子がお友達の眼鏡を壊してしまいました。先生からはお相手の連絡先を渡され、電話されて下さいと言われました。
そこは息子が悪いので謝罪させていただきましたが、この違いは何だろう〜?と不思議に思いまして…
どのみち本人たちが親に話すから分かると思うんですが、年少からは対応が変わるとかあるんでしょうか?
- ひまわり(4歳4ヶ月, 7歳)

ママねこ
息子の園では相手のお名前は伏せたまま、親同士での連絡もなるべくしないように言われています。
物が破損したりしたことはないので、そうなるとどういった対応になるかわかりませんが💦

はじめてのママリ
うちの子の園は被害者の方には相手の名前は伝えず、加害者の方には相手の名前を教えてくれるようです。
ひまわりさんのところもそのパターンなのかな?と思いました💡

すいか
うちの園では相手から連絡先が知りたいと言われればお教えしますのでご対応よろしくお願いします。とありました。
でも基本は子供たちのトラブルに親が介入しない、が園の方針です。
なんなんですかね🤔相手の親からの要望とかなんですかね?😥

退会ユーザー
今の所大きなトラブルが無いので分かりませんが、娘が軽く怪我をさせられた時は、お友達が〜って感じでした💡
満3歳児と3歳児年少の違いで、名前を伏せるか伏せないか決めているんですかね?
自分が被害者の時は教えて貰えないのに、加害者になった時だけ相手に連絡しなきゃいけないのは、私なら納得出来ませんね💦

退会ユーザー
多分向こうの親から、壊したのに相手の親から連絡もないんですか!?って先生に言った可能性高いなあと思いました💦
コメント