※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®️
妊娠・出産

妊娠中の看護師が化学療法患者を受け持つことについて配慮を求めています。病棟が忙しく、受け持ち変更が難しい状況で、感染予防対策を徹底して対応しています。

看護師の方で妊娠中も化学療法(抗がん剤)の患者さん普通に受け持っていた方いますか??
現在第二子妊娠初期です。時短で復帰してるので受け持ち人数や重症度は軽めの患者さんを受け持ちにしてもらったりなど配慮してもらっているのですが、どうしても化学療法当日の患者さんを受け持つ機会が多々あります・・
受け持ち変わってくださいなんてとても言えない状況なくらい病棟が忙し過ぎて…。。師長には早い段階で報告したのですが、受け持ちを決めるのが日々のメンバーで。。もう少ししたら公表はするつもりですが、、、
もちろんガウン、ケモ用手袋二重、マスク、フェイスシールド、予防策は徹底して行っています。ミキシングは薬剤部でされて看護師は接続と交換くらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

看護師です。化学療法患者は暴露の危険性があるので、受け持たないように配慮してくれていました。受け持つこともありましたが、その時は最初の流し【抗がん剤以外】は自分でやって、抗がん剤に切り替える時には他の人に頼んでいました。バイタルフォローは自分でしてました。

はじめてのママリ🔰

その職場によってというかチームメンバーによってかな…と思います😣
私ではないですが、昔働いてた病院は妊婦でも普通にケモの患者さんも受け持ってました。その後、転職した先の病院はママさんナースも多いところで、特に師長から言われたわけではないですが、部屋割りする時にケモ当日の患者さんの部屋はつけないようにチームメンバーみんなで妊婦のスタッフの仕事内容を配慮してました。