
猫が言っていた「にゃんにゃん」が言えなくなり、自閉症の不安を感じています。義実家にいた猫と離れたことが原因かもしれません。
3ヶ月前まで にゃんにゃんが言えてたのに
言えなくなりました😣
言えてた言葉が言えなくなるのは折れ線型の自閉症と出てきて
とても不安です。
3ヶ月前まで義実家に住んでて猫がいたので
しつこいくらい にゃんにゃんと言ってました。
けど 今日3ヶ月ぶりに猫見たらにゃんにゃんが言えなくなってました。
言って?と伝えても わんわんとしか言えなくて。
単語は 増えてきてはいますが 言えてた言葉が言えなくなるのは不安になる記事しかなくて不安です。
- わたあめごりら(26)(1歳0ヶ月, 4歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

macosh
私も一時期同じことで悩み区の心理士さんに相談しました。
折線型自閉症はもっと色々できなくなり言葉だけではないようです。
心理士さんからは何個か言葉が出なくなっただけでは違うと言われました。
その後ペラペラ喋るようになり今は普通に会話が成立します。
わたあめごりら(26)
この言葉を見て泣きそうです。
単語は増えてきているんですが
にゃんにゃんが言えなくなった?のが凄く引っかかり調べば調べるほど怖くて不安でした。
macoshさんは どんな感じで相談されたかお聞きしでもよろしいでしょうか😣?
macosh
うちは1歳3ヶ月くらいだったかと思いますが、それまで言っていたパパやワンワン、あれ、などを全く言わなくなりました。
ネットで軽い気持ちで調べたら折線型自閉症が出てきて不安になり、娘と接する時も、今日は言えるだろうか、こう言えばまた言いだすこも、とどこか娘を試しているようになってきた自分の行動が苦しくなり区の保健師さんに電話相談したところ、お子さんも同席で心理士さんと一度話してみませんか?と誘われて1時間面談しました。
娘の行動を遊びながら見て総合的に判断してもらえて安心し、胸が軽くなったのを覚えてます。
言葉が増えているならまず違うと思いますが一度不安になると気持ちを変えるのは難しいですよね。
相談先があれば一度話を聞いてもらうのがいいかもしれません。