
お母さんが怒鳴っている子供について、旦那との考え方の違いに悩んでいます。感情を抑えきれず、自分のことでもないのに涙が出てしまい、旦那には話せない状況で情けない気持ちです。
家の前をお散歩してた、お母さんと2.3歳くらいの男の子。雨も降ってないのに傘をさして歩いていて、大きいからフラフラ。
途中でお母さんが急に大声で
「もぉ!ちゃんとしてよ!フラフラしないで!置いてくよ!」と子供に向かって結構な声で怒鳴ってました。
それをみて旦那が
「傘なんてささせなきゃ良いのに。あんな風に怒鳴るお母さんがいるんだね、ひどいわ。びっくり」と。
何だかそれを聞いて
自分のことでもないのに悔しくて涙が←
朝、きっと傘さすって聞かなかったんだよ
嬉しそうにさしてるし、お母さんの優しさでいいよって言ったんだよ
ふらっとした先は車が通ってるんだもん
そりゃぁ、フラフラしてたら大きく怒るよ
抱っこしたくてもさせてくれない時もあるよ
とか、もう色々と考えちゃって…
旦那に伝えても喧嘩になるだけだし
大変アピールだと思われるから言わないけど
なんか、情けないししょっくです。゚(゚´Д`゚)゚。
- はじめてのママリ🔰

🐬
まあ、ご主人の言う事も分かりますが私もお子さんが傘さしたいって聞かなかったんだろうなって思いました😅
うちの子も傘さしたい、カッパ着たいとか楽しそうにしますし
雨降ってないって言ってもぐずるし、そのお母さんも気持ちに余裕なくて怒っちゃったんでしょうかね😣

退会ユーザー
私も同じ感じなら怒ると思いますね💦💦

はじめてのママリ🔰
なんかモヤっとしますね。
そのお母さんだってきっと何度も同じことがあっての、怒りだったのかもしれないのに。

ミッフィー
私なら「わー大変。わかるわかる…」って思います😂

退会ユーザー
イクメン気取りの子育ての楽な部分しかしてないパパなら言いそうだなと思います💦
晴れてても長靴がいい、雨降ってなくても傘さしたいなんて、子供と毎日向き合ってるママには当たり前の日常だと思います💦

退会ユーザー
両方の気持ちわかるのでなんとも言えないですね🥺
わたしは旦那がそういう間違えた?というか違う感覚で文句言ってると「これがいいって朝から大変だったんだよー」みたいにこういう考え方もあるんだよと教えてますが喧嘩になるなら仕方ないですね💭

へこ
晴れた日の傘、長靴は子育てあるあるだと思ってます!うちの息子も、毎日長靴です😂
毎日ちゃんと子供と関わってるお母さんたちには大変さを含めて、理解される風景だと思いますが、男性にはどうなんでしょうね💦
コメント