※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うめち
子育て・グッズ

1号認定と2号認定がわからず、パートで働く予定です。下の子を年少で入園させたい場合、何号認定になるでしょうか?

1号認定や2号認定というのがよくわかりません…😂
調べたりしたのですがちんぷんかんぷんで💦
とりあえず専業主婦は1号認定というのは理解しており、今3歳の息子を認定こども園に通わせています!

下の子が今月出産予定なのですが、1歳になったら私は実母に下の子をお願いしてパート(4~5時間程度)で働く予定でいます💡
上の子が年長(又は年中)の時に兄弟枠で入園希望があるかのアンケートがあるはずなので、下の子を年少(又は満3歳クラス)で入園させたいのですが、私がパートをしている場合は何号認定になるのでしょうか?

無知ですみません、ご存知の方いましたら教えていただけると嬉しいです😫💦

コメント

ta

パートをしていても1号の時間に送り迎え行けるのであれば1号で通わせられます!
預かり保育をお願いするのであれば2号の認定をとるかたちになるかと…

  • うめち

    うめち

    なるほど、規定の保育時間によって変わる感じなのですね🤔!
    わかりやすく説明ありがとうございます!
    とっても助かりました😂✨

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

パートされてても通ってる園の1号認定の保育時間内に仕事が終わり送り迎えに支障がないなら1号認定のままでいいですよ😃
終われないなら2号認定を検討したほうがいいと思います😃

  • うめち

    うめち

    預かり保育を利用する場合は2号になる、という感じなのですね💡
    お迎えに間に合うお仕事を探さないとですね🤔

    とっても助かりました😊
    ありがとうございます😆!

    • 9月12日
あん

幼稚園枠で預けたいなら1号認定
保育園枠で預けたいなら2号認定です。
保育園枠は地域によって月〇時間以上という規定があると思います。

  • うめち

    うめち

    保育時間によって決まることを初めて知ったので、お迎えに間に合うようにお仕事探したいと思います🤔✨
    保育園は激戦区なので、頑張ってこども園に1号で入れるようにします😂

    ありがとうございます🥰

    • 9月12日