※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★
妊娠・出産

主治医に疑問があり、子宮頸管の長さについて不安がある。子宮頸管を測る必要性について相談したが、医師の対応に不満がある。頭が下がってきていることから絶対安静を指示されたが、前回の結果との整合性がない。子宮頸管の測定と赤ちゃんの位置の重要性について疑問を持っている。

主治医に疑問と言うかちょっとした不信感があるのでこちらに失礼します。
詳しい方、同じような方がいらっしゃったらお返事下さい。
1人目の出産は別の病院でしたが、32週の時に子宮頸管が2㎝を切って入院になりました。
入院したものの、結果的に39週で息子を出産しました。
それを踏まえて切迫体質と言う事もあり、毎回子宮頸管を測って欲しいお願いしたところ、その必要はないと言われました。
渋々と言った感じで22週の時に初めて測ってもらったら、3.5㎝で私的には短めだなと思ったんですが、その時は元々短めなのかもしれない、あまり神経質にならないように、39週で産んでるから大丈夫、そんなに心配するなら極力安静にと言われました。
そして今日の検診(28週)でもお願いして、仕方なくと言った感じで子宮頸管を測ってもらったら変わらず3.5㎝でした。
私の中では1人目の時と比べても長めを保ててたので少し安心していたら、頭が下がってきているから絶対安静にと言われました。
22週の時と28週の時で子宮頸管の長さは変わってないのに言ってる事が全然違くて。
22週の時は3.5㎝しかなかったけど、頭が下がってきてなかったから大丈夫だったと言う事でしょうか?
そして、今回は3.5㎝あるけど頭が下がってきてるからその時よりも深刻そうに絶対安静にと言われたのでしょうか?
前回測ってもらった時と変わっていないと伝えてると、22週の時の写真がカルテになくて比較できないと言われました。
でも今回は赤ちゃんの頭が下がってきてるからと言われました。
子宮頸管の長さよりも赤ちゃんが下がってきているかいないかの方が重要という事なのでしょうか?
でも、おそらく次の2週間後の検診は子宮頸管を測らないと思います、、、。
測って欲しいとその都度言うのですが、毎回測る必要ないといつも怒らせてしまうので、こちらも頼みづらくて。

コメント

ひとみ

22週と28週では確かに時間がそれなりに経っていて、本来の出産時期に近付いているので先生も焦ったのかもしれませんが、不安のある説明ですよね💦理由を説明して、何とか他の先生に変えてもらうのが良いかもしれませんね。病院側は嫌がると思いますが(>_<)💦

  • ★

    お返事ありがとうございます!
    個人病院なので、主治医は1人しかないなくて変えてもらうのは難しいです😭💦

    • 9月11日
  • ひとみ

    ひとみ

    そうなんですね(>_<)勇気を出して本人に疑問をぶつけるのが一番の解決策ではありますが…💦もう少し早めに転院すれば良かったかもですね💦どうしてもモヤモヤするなら先生本人に疑問点を伝えましょう✩.*˚★さんが穏やかに妊娠生活を送れますようにෆෆ

    • 9月11日
  • ★

    今回は上の子もいるので、里帰りせずに家の近くの病院を選んだんですが、先生とは合わなかったみたいです。
    助産師さんや看護師さんは良い人ばかりなので、質問はそちらで聞いてみます。
    ご丁寧にありがとうございました😊

    • 9月11日
ままり

同じ子宮頸管でも頭が下がってきているのと、きていないとではだいぶ違う気がします!
子宮頸管の長さが同じだけど、赤ちゃんが下がってきているならそのほうが安静というのは納得できます!
1人目の時、30週くらいで3センチくらいでしたが平均で問題なしでしたよ!
ですが、張りが多かったことから切迫早産で入院になりました!
なので、子宮頸管だけが問題ではないと思います😊

  • ★

    お返事ありがとうございます!
    そのように言ってくれたら納得できるんですが、前回の写真が見当たらず、比較できないから何とも言えないと言われてしまって。
    安静に、短めと言う割には、毎回子宮頸管の長さを測る事も拒否されるので不信感しかなくて💦
    30週で3㎝あっても入院になってしまったんですね。
    子宮頸管の長さが全てではないんですね!
    納得できました!!
    ご丁寧にありがとうございました😊

    • 9月11日
年子👧mama

切迫体質でも切迫の兆候などなければ、子宮頸管を測らないことはあると思います💦
また、子宮頸管の長さだけでなく、赤ちゃんの位置も重要だと思いますよ。
子宮頸管が長めでも赤ちゃんが下がってきていれば、切迫になる可能性も否定できないですよね?
子宮頸管が短くても赤ちゃんが上の方にいてくれれば、リスクも少なくなると思います。
子宮頸管、赤ちゃんの位置、お腹の張りなど色々なサインで判断するものだと思うので、「子宮頸管が短いから切迫」「赤ちゃんが低いから切迫」と一概に言えるものではないんだと思います。
その辺は、医師が知識と経験の上で判断してくれるわけですから。

でも不信感があるなら、主治医を変える、産院を変えるのが一番良いと思います😌