
1階にファミリークローゼットを作るべきか迷っています。作っている方と作っていない方の意見を教えてください。
1階のファミリークローゼットを
無理にでも作るか迷っています💦
(寝室・各子ども部屋にはそれなりに広めの収納ありで
リビングにくっついてる畳コーナーにも収納ありです)
作ってる方、作ってない方それぞれの意見聞かせてください🙇🏻♂️✨
- ぴくろん(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

さくらんぼ
うちは作りませんでした。作らなくても各部屋の収納で十分でした。うちは2階に浴室と洗濯機、乾燥機があります。2階で脱衣→洗濯、乾燥で動線は良いのですが、子どもたちが小さいので子どもたちが普段着る着替えは一階の畳コーナーにタンスを置きました。それで十分でした。

はじめてのママリ🔰
私はファミクロとランドリールームを迷ってランドリールームにしました😅
脱衣室に収納があるので
今は子供服や下着類を入れています。
私達の服は2階です🤔
そこまで不便はないです。
ファミクロ凄く魅力的ですが
将来子供がずっといるわけではないので諦めました💧💧
-
ぴくろん
回答ありがとうございます🤗
うちも今の間取りではランドリールーム兼脱衣場を広めにとってます◎
わかります!!女の子なら尚更
年頃になると自然と自室で着替えるようになるだろうなと😣✨- 9月11日

退会ユーザー
ファミクロは作らず、家族分の普段着が置けるスペースを脱衣室の端っこに作りました😊
(可動棚の簡易的なもので、使わなくなれば他の収納にできます)
季節外の服は各部屋のクローゼっトなので衣替えは必要ですが、めちゃくちゃ便利です✨
-
退会ユーザー
前提として、
①1階で洗濯・物干しをしています
②和室がなく、1階はLDK+水回りの間取りです
③洗面と脱衣室は別になっています
畳コーナーに戸があってリビングからの目線が仕切れるなら、小学生くらいまではそちらを簡易ファミクロ的に使えるかなと思いました🤔✨- 9月11日
-
ぴくろん
回答ありがとうございます🤗
うちもランドリールーム兼脱衣場に
お風呂上がりに使うパジャマ・下着類等は十分に入る収納作る予定です✨
バルコニーも作らず1階で洗濯終わらせ脱衣と洗面別にしてます😇◎
畳コーナー扉は無いですが垂れ壁を作りそこにレールをつけ簡易な目隠しを採用予定です👍🏻来客用の就寝場所としても使えるかなと💡- 9月11日

はじめてのママリ🔰
ファミクロはありません。
・玄関のシュークロにコートかけられる
・脱衣洗面所に下着、保育園着を収納
・2階寝室にウォークインで大人の着替え
特に不便さは感じたことないです。
収納は多めに作ってありますも
-
ぴくろん
回答ありがとうございます🤗
意外と無し派の人が沢山居て嬉しいです☺️🍀
ファミクロはファミクロとしてしか使えないと聞いたりもするのでだったらそのスペースを他に費やすのもありかなと思ったりします✨
もちろんあったらあったですごく便利なんでしょうけどね😊- 9月11日

ママリ🔰
私自身、子どもの頃ファミクロが嫌だったので作りませんでした😅
子どもが大きくなったら、そうなる可能性ありますよ😭
-
ぴくろん
回答ありがとうございます😊
経験談すごくありがたいです🙇♀️✨
年頃になるとやっぱり自室で着替えるようになりそうですね🥲- 9月11日
ぴくろん
回答ありがとうございます🤗
なるほどですね!!
私も主人も収納下手なので
あまり広すぎる収納スペースがあると返って管理出来なくなりそうなのと広い分次から次へと物が増えそうで結局ただの物置になりそうな気もしていて💦💦😅
さくらんぼ
うちは女の子二人なので、将来ファミクロに着替えを取りに行ってそこで着替えるってならなそうなので。。私自身、小学校高学年になれば父や兄の前では着替えなかったですし。ファミクロなくても全然困りませんでした😊