※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠後期の生活習慣が赤ちゃんに影響するかどうかについて、整体師からアドバイスを受けた女性が、皆さんも同じ経験があるか気になっています。

皆さんはどうですか?

産前通っていたお店の整体師さんに、
「論文を見たが、妊娠後期の生活習慣は赤ちゃんが実際に生まれてから、赤ちゃんもその生活習慣になるらしい。だから早寝早起きしておいた方が良いよ。」
と言われました。

ほんとかなー?と半信半疑でしたが、
私は元々早寝早起きタイプで、子供が生まれたら子供もほぼそんな感じで夜グッスリ寝ます。(今だけかもらですが)

あながち間違っていないかも!?と思ったんですが、
皆さんは当てはまりますか?

コメント

ぷち

入眠時間はたしかに早めです!
後期は22時〜23時には布団に入っていたので🤔
まだ1ヶ月でリズムが出来てないので、これから気にしてみたいと思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぜひぜひ検証してみてください😆

    • 9月11日
ポテト

すみません、誤送信しました💦

妊娠中からこの話を知っていて、仕事を辞めた後も生活リズムを崩さないように気をつけていました😄
そのためか、ちゃんと早寝早起きのリズムがちゃんとついてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有名な話なんですかね!?
    この説は一理あるかもなんですね!😊

    • 9月11日
もず

うちは親子真逆です😱
根拠がないようも思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真逆😳それはそれでしんどいですね💦

    • 9月11日
てんまま

妊娠中は不眠になる人も多いので、あまり当てにならないような気もしますねー。
上の子と下の子で、全然違いますし😂
うちは両方寝ないタイプですが🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝ないの辛いですね💦毎日お疲れ様です🙇‍♀️

    • 9月11日
deleted user

当てはまらないです〜💦

私は妊娠中ずっと夜更かししてましたが、子供は19時に寝かしつけてわりとすんなり寝てくれてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    19時っていいですね😍

    コメント頂いた方まとめると当てはまらない方が多いので、そういう人もいるだけっぽいですね😅

    • 9月11日