※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の息子が怒ると「ママ好きー」と言います。注意や怒りに対しても「ママも〇〇のこと大好きだけど、これはダメ」と対応しています。息子はいつも「ママ好きー」と言っており、不安を感じています。園に通っておらず、2人で過ごしているため、何か不安があるのか心配です。

2歳7ヶ月の息子です!
わたしが怒ると『ママ好きー』といってきます😅
そういえば許されると思ってるのか
好きというと私が喜ぶことをわかってるのかなんなのか、、
注意したり怒ったりしたときに言われたら
『ママも〇〇のこと大好きだよ、でもこれはやったらダメだよ』という感じの対応してますが合ってますか?😱

注意したり怒ったりするとすぐ涙目になって
『ママあっぷ〜😞ママ好き〜😞😞』って言ってきます。
不安にさせているのか??と心配になりました💦
園に通っておらずずーっと息子と一緒でたくさんの時間2人で過ごしているのですが🥲
怒ってるとき以外でもふつうに遊んでる時でもママ好きー!と頻繁に言ってくれます!嬉しいのですが何か不安なのかな??と、、🥺

コメント

はじめてのママリ

2歳なのでつたないのですが、似たようなこと最近してます!わたしがものすごく叱った時、ニコニコしながら抱きついてきます💦普段は抱きつこうとすると逃げるくせに、、、叱られてるのわかるから、誤魔化そうとしてるのが、怖いから逆に笑ってるのか、、どうしてなのかわかりませんが😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね🥲
    怒ったときにそのような態度になるとなんだか心配になりますよね😅最初は可愛いなーと思っていましたが頻度が高すぎてどういう意味なのか、私の対応は合っているのか不安になりました💦

    • 9月10日
deleted user

娘と同じで思わずコメントしました😊
娘は怒ると「お母さん怒っちゃだめ」と言ってきたり「お母さん大好き」と突然言ってハグしてきます。
最初は私も怒りすぎたり愛情不足なのか凄く不安になったのですが、コミュニケーションが取れるようになってきたからかなと思います😊
娘の場合は「言いすぎてごめんね」と言うとニコッと「いいよ〜」と言うのでママリさんの息子さんが「大好き」と言うことで同じようにこれ以上怒られないように本能的に言ってるのかなって最近思います🎵

私も未就園児なので二人きりで不安なのかなと思うときありますが、ママリさんが対応してるのでいいと思いますしお子さんはお母さんが大好きだですよ😆

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    なるほど!コミュニケーションが取れるようになったからですか😳息子は喋るのがゆっくりで最近たくさん増えてきたのでそれは納得です😳
    息子に好きと言われたとき私はいつもニッコニコで返すので怒られないように言ってる可能性も高そうですね😂笑
    間違えた対応してないようで安心しました🥲反抗してきたりすることもあるのでそれよりは好き〜って言われた方が私としても嬉しいのですが、、😳笑
    息子とはたくさんの時間過ごせてると思うので変わらず愛情注いで過ごそうと思います✨

    • 9月10日