※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

9ヶ月の息子がお座りできず心配。首座りも遅めで筋力も弱いかも。他の赤ちゃんはお座りできるが個人差あり。気にする必要はないでしょうか?意見を聞かせてください。

みなさんのお子さんはどのくらいでおすわり、腰が座りましたか??

先日9ヶ月をすぎた息子がまだお座りをしません。腰が座ってないです。
個人差があるとわかっているものの、周りの赤ちゃんや1ヶ月遅く産まれた兄の赤ちゃんはつかまり立ちもお座りもします。

ずり這いはしていて、はいはいをしたそうな格好だったり高ばいしそうな格好はよくしています。
おすわりの練習も腰に良くないかなと思ってしていません。

ちなみに4ヶ月検診の時に首座りチェックで仰向けの状態から腕を引いた時に頭がついてきませんでしたが、うつ伏せにすると頭も上がってるけど多少筋力弱いかもと言われました。
首座りも遅めではあったのですが、そんなに気にすることではないのでしょうか?


やっぱり心配になってしまっていて、よければみなさんの意見等聞かせてください!

コメント

しゃんしゃん🐼

同じく9ヶ月の娘がいます♪
第一子なので
心配事がたくさんあって
毎日些細なことで検索してしまうのでとても気持ちがわかります!

確かに娘も
お座り、つかまり立ち、つたえ歩きをしますね!

でも
出来ないこともあります!
定期検診の際に
かかりつけの先生に
相談させてもらっています!

気になることは
長い目で見るのも大切ですし
専門の先生に聞くのも
気が休まるかもしれませんよね!

  • なつ

    なつ

    同じ月齢なんですね!
    やっぱり相談したほうが、自分がより安心というか心配しすぎなくなりますよね。

    今、国立病院にも行ってるので聞いてみることにします!

    • 9月10日
ママリ

うちの子はお座り10ヶ月過ぎてからでした!
いきなり朝起きたら(子供の方が先に起きてて)正座してました🤣
特に練習もさせず見守ってました🥺
ちなみに首座りは4ヶ月半ば、寝返り5ヶ月、ずり這い8ヶ月、掴まり立ちとお座り10ヶ月、ハイハイ1歳、歩くの1歳3ヶ月でした!

  • なつ

    なつ


    朝起きたらなんてことあるんですね!!
    私も、練習とかはさせず子供のペースていってほしいと思いながら心配というか😔
    10ヶ月に検診があるのでそこまではゆっくりでいいかなとも思いはじめました😭

    • 9月10日
ママリ

上の子がお座りしたのは10ヶ月ちょっとでした。毎月同じ月齢の子と集まる会に参加していて周りより遅く焦った記憶があります。ですが座ってから立って歩くまでは特別遅くもなく1歳2ヶ月でした。心配するかと思いますが1歳児検診までに座れば良いやと思って気楽に考えたらどうでしょう。上の子は座る練習は腰に悪いかと思ってあまりしなかったですが下の子はある程度の月齢になってから練習させました。お座りも早かったです。

  • なつ

    なつ


    私も、支援センター行ってほかの子がすごく色々と早くてびっくりしました。
    1歳児検診もありますし、10ヶ月検診があるのでそこまで様子見てみます!

    やはり、上の子がいると下の子はなんでも早いんですかね?

    • 9月10日
マッコ

こんばんわ♪
うちの息子もお座りが遅く、10ヶ月後半くらいにできました。知らん間に1人でちょこんと座ってました(笑)
今やお座りにハイハイに忙しく、最近は頑張ってつかまり立ちをしようとしているところです。
私も周りのお子さんを見たり、ネットや本などの情報を見て、うちの子は遅すぎる、なんでできないんだろ~私の今までのお世話の仕方がダメやったんやろうかとかなり、心配し、不安でしょうがなかったです。
でも遅いながらも、徐々にいろんな事ができていってる息子を見て、やっぱその子その子でペースがあって、不安になりすぎるんもダメだなと思いました。
かかりつけのお医者さんにも相談し、毎月診てくれてるので、安心できるようになりました。
心配なら、お医者さんに相談してみるのもいいかもしれません。
愛する子どもですし、気になる気持ち、十分に分かります。
でもきっと、大丈夫ですよ。
なつさんのお子さんのペースでゆっくり成長していってると思いますよ。

長々とすみません。

  • なつ

    なつ


    10ヶ月後半だったんですね!
    比べなくてもいいと思いながら、ついつい検索魔になってしまうし不安にになってしまうんですよね😭
    いま、国立病院に行っているので次に行くときに聞いてみることにします!!

    長文でもありがとうございました!

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

うちの子はお座りより先につかまり立ちをしました
検診で引っかかり再度受診しましたが
この子は座る気持ちがないんだねと言われました😅
9.10ヶ月あたりで任意の検診はありませんか?
コロナで中止しているところもありそうですが😱
あるのであればそこで相談でも良いかもしれません

  • なつ

    なつ


    そのとき、腰は座っていましたか??
    コロナ禍ですが、10ヶ月検診があるので1ヶ月様子て相談しようかなと思います!

    • 9月10日
    あいぽよ

娘は6ヶ月でお座りしました。ずり這いもハイハイ中々してくれなくて。10ヶ月入ってやっとずり這いをしました。ハイハイはまだ出来ないみたいです。つかまり立ちもしようとはしますが出来なく泣くの繰り返しです😭個人差がすごくありますよね。周りのお子さんは出来るのにこの子だけできてないとどうしてもくらべちゃいます。コロナで9〜10ヶ月検診が無いためすごく不安です😅

  • なつ

    なつ


    赤ちゃんってすごい個人差がありますよね、、、。
    色々したそうに予兆する格好はするので見守ってる状態です😔
    検診なくなると不安ですよね、私の地域は10ヶ月検診はやるみたいなので来月に診てもらいます😭

    • 9月10日
ママリ

ズリバイ→ハイハイ→おすわり→つかまり立ちの順番で出来るようになりましたが、おすわりは10ヶ月すぎた頃でした!🤔
うちも遅くて焦りました(><)
ちなみに首が座るのも遅かったですー😅

  • なつ

    なつ


    10ヶ月すぎだったんですね!
    9.10ヶ月検診とかのときはおすわりできましたか?
    うちも首座るの遅かったので、一緒くらいな感じなのですかね😭

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

娘の話じゃないですが、夫が小さい頃筋力が弱かったみたいです😊首座りが6ヶ月で大学病院でみて貰ったと義母が言ってました。
そんな夫今は身長185で、毎日12時間勤務して往復30キロをクロスバイクで通勤してるような見た目も中身もすっごい元気人間です😊
その子によって個性が違うと思いますが、こんな成長を遂げた人も居てるんだと思ってください☺️

  • なつ

    なつ


    旦那様、30キロクロスバイク出勤はすごいですね!
    個人差個性はありますもんね、いま国立病院にも行っているので今度行くときに聞いてみようと思います!!

    • 9月10日