※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかぴぃ
子育て・グッズ

3歳から5歳の子供を育てている方が、話を上の空で聞いているときの対処法について相談しています。話が長くなり、本人の言い分や思いを聞いているのか不明で、毎日同じことばかりで疲れているようです。

3歳から5歳の子を育てている方

話を上の空で聞いているときどうしてますか?

話を理解しているのか理解していないのか話が長くなってしまいます。

本人の言い分や思いを聞いていると思うのですが、
聞いているのか聞いていないのか…
毎日同じことばかり…疲れます。

コメント

のののノノ

みんな同じなんですね(>_<)うちもお話を右から左です。
話しかけても全く聞いてない時もあるし。

  • たかぴぃ

    たかぴぃ


    そうなんですか?

    クネクネしたり
    ごそごそして、多動的というか…。
    男のコですか?

    • 9月29日
  • のののノノ

    のののノノ


    しますよ、ぐねぐねしたり無駄に動いてます。男の子です。性格的には内弁慶です。
    最近の課題は人のお話をちゃんと聞くことって毎日言ってます。

    • 9月30日
  • たかぴぃ

    たかぴぃ


    毎日言い聞かせてみます。
    耳にタコができて、習慣になってくれるといいな。
    実践あるのみですね。
    ありがとうございます。

    • 9月30日
るんるん母さんU・ω・U

うちも特に下の子は話聞いてません。なのに、アイスとかチョコとかそんな単語を言うとキラッキラした顔で「何?」て言ってきます😅
前に何かで、コソコソ話みたいに小さい声で話しかけるとちゃんと聞いてくれる、というのを見て以来、どうしても聞いて欲しい話はコソコソ声で話しかけてます。よく聞いてくれますよ〜!

  • たかぴぃ

    たかぴぃ


    本人が大好きなものですか?

    チャレンジしてみようと思います。

    • 9月30日