
コメント

はじめてのママリ🔰
ストレスの原因は分かっていますか?

退会ユーザー
お母さんも苦しいところですよね💦
小児心理の先生っているので、もし可能であればそこに相談するのも手かと思います。
子供自体のカウンセリングにならなくても、対処法なども教えてくれると思います。
私は地域の検診の際に、小児心理学の先生が来場されていて、息子があまりにも場所見知りが酷い様子を見ていて、お話をしてくださいましたが、少し気持ちが楽になりましたよ😊
-
skmfamily
やはり専門医に相談するべきですね。
子供に合う病院探してみます😭- 9月9日

退会ユーザー
抜毛症ですかね?
髪をまとめる、帽子を被らせる、違う事で気を引く、ストレスの原因究明と対策ですかね。
-
skmfamily
コメントありがとうございます。
抜毛症初めて聞き調べました。
娘の症状?と当てはまります。
早急に受診し相談してみます😢- 9月9日

はじめてのままり
抜毛症ですかね💦
3歳の子がここまでストレス抱えてるんですか?😭
-
skmfamily
コメントありがとうございます。
役所の育児相談に相談したところ。
3歳って1番感情面で
難しい年齢らしいです😭
最近、急激に赤ちゃん返りが
酷くなっていたのに
そこに真剣に向き合ってあげれる時間が
なかったからかな?と反省です。。- 9月9日
skmfamily
コメントありがとうございます。
思い当たる節は、
まだ、この子自信が
小さいうちに下の子が生まれてしまい
下の子がまだ、1歳になったばかりなんですが
歯がかゆい時期に
噛みつかれたりしても
まだ、何も分からない下の子に
髪の毛を引っ張られても
ぐっとこらえていいよいいよ!と
言うくらい我慢強い子なんですが。
私が基本ワンオペで
1人ずつにきっちりと
構ってあげれる時間もなく
赤ちゃん期が短かった上に
今まで我慢してくれてたものが
爆発してるんでは、ないかな?と
思っているのですが…。
上の子も発達のグレーゾーンに
該当する子でして
目を向けないと癇癪が酷くなると
言う理由で真ん中のこの子は、
マイペースに生活してくれていると
放置といったら悪言い方になるかもしれないですが
放置しすぎたのかなと思っているところです…
はじめてのママリ🔰
歳が近いと真ん中の子がストレス抱えちゃう事は多いみたいですよね。
元々我慢強い性格との事で、お母様も見ていて辛いですよね。
かかりつけ医等でまずは相談し、専門医を紹介して頂くのも良いかと思います。
skmfamily
少し病院に行くことに抵抗があったのですが
専門的な先生に相談した方がいいみたいですね😢
子供に合う先生を見つけれる事を願いながら
病院探し頑張ってみます😢