

ママリ
新入りじゃなくても20分前には出社してました!

ハルノヒ
うーん...新入りだからという理由ではなくて、スムーズに仕事を始める為にも出社時刻よりも早くスタンバイして準備を始めます。8時半って、その時間に職場にいればいいって訳じゃなくて、仕事をスタートする時間だと思うんですよね☺️
逆に管理職的な立場から言わせてもらうと、仕事を覚え始めの新人さんが早めに来て準備をしているのは好感度高いし、困っているときは積極的に助けてあげたいって思います。逆にギリギリに来てろくに準備もせずに困ったときは聞けば良いと思っているような新人さんに対しては、ちょっとうーん...って感じです😅

ちま
職場によりけりです。
まず、新人に鍵を預けないので、鍵開けの時間なら無理だし、正直労務管理に厳しいところだと、早く来ることに難色を示す会社もあります。
職種によっては早く来てもやることないし…
労基の考えでは制服への着替えも仕事の内らしいですよ。

さえぴー
会社にもよるとは思いますが、新入りじゃなくても30分前に出社してます✋
8時半始業なら8時半までに行けば良いではなくて、8時半から仕事を始められる状態にするということだと思うので💡
あと、都心通勤だと毎日通常的にダイヤが乱れる電車に乗ってるなら、その遅れも加味して早めに出社した方が良いと思ってるので(人身事故とかはどうしようもないですけど、いつも始業ギリギリ出勤の人がちょいちょい5分10分の遅刻してるのみるとそれなら1本早い電車に乗れば良いのにと思います)。
コメント