
生後10日の赤ちゃんの授乳について相談です。ミルクの量調整に困っています。授乳のタイミングや量についてアドバイスをお願いします。
生後10日の赤ちゃんの授乳について教えてください。
3時間おき、混合で育てています。
入院時は母乳+ミルクで40ml与えてくださいとのことだったので、
両乳各8分(スケール計測で母乳20ml)+ミルク20mlでした。
退院後、合計で60mlとのことだったので、ミルクの量を40mlに増やそうと思ったのですが、
片乳8分→寝てしまってもう片方飲まず→ミルクを無理矢理飲ませるといった形になってしまいます。
ミルクは40ml完飲することもあれば、全く飲まない時もあります。
また、夜間はミルクのみですが、全く起きないので3時間ごとに起こして飲ませると60ml完飲します。
母乳の量が増えたのかとも思ったのですが、日中1〜2時間でまたお腹が空く時もあり…正解がわかりません。
こうしたらいいかも?等あれば教えてください。
- やも(3歳7ヶ月)
コメント

ラティ
毎日育児お疲れ様です🌱
とりあえずお乳は両方上げた方がいいです、偏ります💦
片乳5分とかでどうでしょう?
育児に正解はないですよ😊
短時間でほしがることだってあります。
ミルクは3時間はあけて!といいますが、絶対じゃないです。それぐらいあけれたらいいな、ぐらいで大丈夫。
1時間しかあいてなくても、
あげたりしてますよ😅
お乳はどれどけあげてもいいですが。
やも
それが、片方を何分で切り上げてももう片方吸ってくれないんです…。何故なんでしょうかね?
優しいコメントありがとうございます☺︎
ラティ
そうなんですね💦
足の裏を刺激したり、1度ゲップさせて覚醒させてみるといいかもしれないです🤔
やも
くすぐり系は全く起きないので、ゲップ試してみます。
ありがとうございます!