
下の子の育休取得に関する質問があります。具体的には、出生した児童が1歳になる年度の末日や、上の子の保育園退園について教えてください。激戦区のため、保育園に入れない場合の影響が心配です。
お聞きしたいことがあります!!
上の子が保育園に通っていてもうすぐ下の子が生まれます。
下の子で育休を取得するのですがそれに伴い質問があります。
①出生した児童が1歳に達する日の属する年度の末日とは
2021年11月生まれの場合いつまでですか?
②①の日までに仕事復帰をしないと退園になるみたいなのですが
激戦区の為、保育園に落ちてしまい不承諾通知がきて
どうしても入れなかった場合、自動的に育休延長にはなりますが
上の子の保育園はどうなりますか?
それでも退園になるのでしょうか???
すんなり入れたらいいのですが激戦区すぎて心配です🥲
※ちなみに上の子とは2学年差で幼保連携型認定こども園に
通っています!
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①2023年3月31日
②しっかりした決まりはありませんが、一人目の方よりは、二人目の方の方が保育園に入りやすくなると言われています!それでも入れなかった場合は、認可外保育に入れてでも復帰するしかないと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
認可外にでも預けないとなんですね🥲
ちなみに幼保連携型なので
2.3号認定から1号認定に変更して
下の子が入れるまで粘ることも
可能ですかねー??🤔
はじめてのママリ🔰
可能だと思います!!1号認定なら利用者に制限はないですし、それを理由に退園させられることもないと思います!
はじめてのママリ🔰
できるだけ退園だけは
免れたいですよね😂
ありがとうございます!!