
コメント

(^^)
家だとリラックスして、行きたい時に行けるって言う安心感があるのだと思います。
保育士していましたが、そういうお子さんおられましたよ。
書かれているように失敗したらどうしよう。っていう気持ちが強くあるのかなと思います。
あまりトイレの話をしすぎると逆に気にしてしまうとは思うのですが、いつでも行きたいと気に行けば良いよ。と伝えてあげるのがいいと思います。
いつでも行けると自分の中で思えると間隔も空いていくと思います!
(^^)
家だとリラックスして、行きたい時に行けるって言う安心感があるのだと思います。
保育士していましたが、そういうお子さんおられましたよ。
書かれているように失敗したらどうしよう。っていう気持ちが強くあるのかなと思います。
あまりトイレの話をしすぎると逆に気にしてしまうとは思うのですが、いつでも行きたいと気に行けば良いよ。と伝えてあげるのがいいと思います。
いつでも行けると自分の中で思えると間隔も空いていくと思います!
「先生」に関する質問
4歳の長男についてです。 今年から保育園でピアニカの練習が始まりました。 まだ数回しか練習していないようなのですが、 長男からの話では、自分だけ上手にできない。音が出たことない。と言います。 先生からは特に何も…
子供が放課後デイ今日あったんですけど、学校から歩いて帰ってきました。放課後デイの日は送迎してもらってます。今年入ってから家まで歩いて帰ってくるの4回目です。学校から家まで一時間かけて帰ってきてそこから放課…
子供が放課後デイ今日あったんですけど、学校から歩いて帰ってきました。放課後デイの日は送迎してもらってます。今年入ってから家まで歩いて帰ってくるの4回目です。学校から家まで一時間かけて帰ってきてそこから放課…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みるく
コメントありがとうございます!
同じような子を見てられたと聞いて少し安心しました。
やっぱり不安感が強い感じですね。
他のときもですが、制作の前とかなにか活動前は絶対行きたがるみたいなので…途中でも行っていいんだよ、とは言っていますが…🌀
今のクラスのお部屋が、トイレから一番遠いところにあるのも一つ原因かも…?と思っています。(遠いって言っても大した距離ではないですが…😅)
こちらも焦らずゆったりした気持ちで、声かけしようと思います。