
赤ちゃん返りで泣く子供。ばぁばの所に行くと楽しくて、家ではつまらないと感じる。上の子を優先していたつもりが、我慢していたことに気づきショック。
下の子が産まれてから赤ちゃん返りで毎日わめいて泣くようになって、ばぁばの所泊まりに行っておいで!って冗談で言ったら、泊まりに行く!!って
その後、おうち楽しくない、全然おもしろくない、楽しくなくなった。
誰も遊んでくれへん、って娘が言ってた。
我慢させてるんやなぁ〜
ばぁばの所に行ったら遊んでもらえるもんなぁ、、
なるべく上の子優先して遊んでたつもりやけど、そんなん思ってたんやって思ったらショック…
- 二児の母(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ゆう
うちの子もよく言ってました😓
おうちいや、ばぁばの家いく、とーちゃんはよ帰ってこーへんかな?
ってずーっと言われてストレスやばかったです💦
きっと今までママを独り占めできてたのに下の子が産まれて自分だけのママじゃなくなったのが自分の中で処理しきれないんでしょうね😣
うちはだんだん下の子のお世話したがるようになった時期からあまりそうゆう言葉は言わなくなりました。
今は2人仲良く遊んでる事もあるので慣れない2人育児だとは思いますがいつか楽になる時期がくるので頑張ってください✨

かにゃこ
まさによく同じこと言われました。
弟キライとか、ママキライとか、保育園の迎えに行ったらもっと、保育園にいたかった。とかとか、イロイロ言われます。
上の子優先にして、上の子が、動物園に行きたいって、朝に言われて、叶えてあげたいと思い、朝から弁当作って、1ヶ月過ぎの息子も連れて電車とバスに乗って、つれて行って、帰りに『今日、保育園に行きたかった』って、言われたことがあります。
もちろん、寂しい思いさせているだろうからって、思っていましたが、毎日毎日いろんなこと言われたり、されたりするして、プラス睡眠不足で時々イライラが爆発💣していました。
初めはみんな、新しい家族が増えたことに慣れないんだろうなぁって、今振り返れば思いますが、その時はみんな慣れなくて辛かったんだろーなぁって、思います。
3ヶ月くらい経ったら、上のお姉ちゃんは、弟の存在になれたんで、それなりに仲良くなっていますので、以前のような発言は無くなりましたよ。
いつか、2人で喧嘩もしながら仲良く遊ぶ姿を想像しながら、子育て頑張りましょーね💪
-
二児の母
コメントありがとうございます😭
うちの子は口達者だし、ハキハキ物事を言うので娘がそう思って言ってるだけって思ってましたが、かにゃこさん所のお子さんもそう言う時期あったんですね。
自分は優先してるつもりでも子供にとったらそうじゃないのかもしれないですね😭
できるだけ優先してるつもりだったのに、今日の言葉はさすがにショックでした。
今日はちょうど親もおうちに来てたので連れて帰るって言って実家に預ける事になりました。
嬉しそうに行ってきます!って出て行く娘に冷たく、はいとしか返事できませんでした。
今日は一回も抱っこしてあげれなかった、今日はほとんど遊んであげなかった、とか色々思うと今しかないこの瞬間がもったいなく感じてしまいます。
しんどいけど預けなかったらよかったなぁ…とか色々思ってしまいます😭
退院してまだ1週間もたってないのに早くも無理かもってなってきました💦
娘も私も慣れるまで頑張るしかないですよね…
暗い話しを長々すみません💦- 9月8日

かにゃこ
あーーー!!
すごいわかります!
すごいわかる!
嬉しそうにおばあちゃんちにいくのに、冷たく『はい』しか返事しないとか、わかりまーす!
私も、しんどい時近所のママ友のお家に預けさせてもらってた時、『まだ、(友達のおうちに)いたかった。』とか、言われたら、なら、そこのお家の子になれば。
とか、言っちゃいました😭イケナイと分かっていても、もうこれはホルモンバランスの影響です!
こうなってしまうのは、まぁさんママのせいではない!
私は産まれたばかりの頃は、多分上の子可愛くない症候群でした。
抱っこしてーとか、言われても、普通に『いや』とか、言って大人気なかったです😭
でも、自分を責めないでください❣️
もうこれは、ホルモンバランスのせいです❣️
本当しんどいですよね…
無理しないでください。
-
かにゃこ
あ、返信のつもりでいましたが、新しいものになってしまいました…😅
- 9月9日
-
二児の母
私も新しくコメントしちゃいました(>人<;)
- 9月10日

二児の母
わかってくれてありがとうございます😭
寂しくて我慢させてるから娘もああいう言うふうになってるのに、嬉しそうにいかれると更に冷たくしちゃいますよね💦
私も昨日楽しくないって言われた時、みんな楽しくないわ!とか、ばぁばのとこ泊まりに行くって言われた時、ずっとそっちにおればいいやん、もう迎えに行かんからな!とか言っちゃいました💦
それに、実家に行ったら遊んでもらえるし満たされてるからか全然機嫌いいし、癇癪も起こしてないよ!って言われて、やっぱり我慢させちゃってるからなんだって思いました😂
私も上の子可愛いくない症候群かなって思いました💦
下の子が産まれるまで可愛くて可愛くて仕方なかったのに泣けてきます。
ホルモンのバランスのせいなんですかね💦
この気持ちはいつ頃落ち着きましたか??
優しいお言葉かけてもらえて救われてます。

かにゃこ
そうそうです!
嬉しそうにされちゃうと、さらに冷たくしちゃいますよね…わかります!
すごくわかります!
ばぁばの家では、機嫌いいとか聞いちゃうとまた、辛くなっちゃいますよね…
母親である自分はできる限りの愛情を注いでいるのに、それは、娘が満たされなくって言葉でつまらないとか、言われると、それが寂しいとかの意味で裏腹であったとしても、冷静になって対応してあげられないですよね…
パッと言われたら、すぐにイライラの爆弾スイッチ入っちゃいますよね…
わかります!
ほんと、産後1ヶ月は子どもが2人になった状態のお世話も慣れないし、自身も家から出られずストレス溜まるから、イライラしたままです。
なんせ、1人目の時は、その子の面倒だけ見て、寝た時に一緒に寝たりできていたけど、2人目は、いつでも寝られるわけではないし、赤ちゃん中心の生活ができるわけでなく、常にお姉ちゃん中心になって、お乳とかで泣いている赤ちゃんは、2番目でお姉ちゃんを満たす努力をすると、お腹すいてる赤ちゃんに申し訳ない気分になって、悪循環に陥ってしまっていました…⤵️
2ヶ月経って、やっと出られるようになったりして、少しずつ落ち着いてきます。けど、怒りやイライラの導火線はすぐ近くにあって、すぐに爆発しやすい状態でした💣
ちなみに、旦那にも激ギレしていました😅
今、産後3ヶ月、もう少しで4ヶ月ですが、今は落ちついました。
下の子も3ヶ月くらいになると夜しっかり寝てくれるようになったら、少しずつまとまった睡魔ができるようになるだけでも、気分が落ち着いてきますよ。
長くてすみません!
-
二児の母
娘の時は旦那にもイライラしたりしてましたが、今回はイライラするよりも不安な感じです💦
本当にそうです。
自分は上の子優先にしてるつもりだし、愛情を注いでるはずなのに、それが満たされてなくて言葉で言われるとかなりショックですよね😭
子供は単純に一緒に遊べないからおもしろくない、楽しくないって寂しいから言ってるだけなのに…
今はまだ1週間しかたってないし慣れない育児と睡眠不足でそうなってるんだと思います💦
2人居てたら好きな時に寝れないし、ずっと気張ってないとダメなんで尚更しんどいですね😂
2人満足させるには手が足りないしどっちかを我慢させちゃう事になりますよね。
それに罪悪感を感じてへこんだり…
でも、慣れるまで当分こんな感じなんだろうと思うしかなさそうですね😥- 9月11日
-
かにゃこ
慣れるまでは、へこんだり、可愛くて嬉しい気持ちになったり、イライラしたりって、本当色んな感情が、一気に溢れる感じです。
ですが、言えることは、この感情は、ホルモンバランスのせいで、自分が悪いわではないです。そして、こんな感情になるのは、まぁさんだけでなく、私もなったし、他のお母さんもなったと思います。
2人目を産んだお母さんがみんな通る道なのではないでしょうか?
そして、時間が経てば状況は改善されて、みんながいい感じに落ち着いてくる時が来ます❣️
大丈夫❣️
ずーっと続くわけではないです!
やけど、今が苦しいですよね…
今、このモヤモヤした気持ちをどうにかしたい時ありますよね…⤵️
話すれば落ち着くことあるかもしれませんので、何かあれば、書き込んでください❣️
遅くなるかもしれませんが、いつでも返事しますよ〜♫- 9月11日
二児の母
コメントありがとうございます😭
我慢させてるってわかってるのに、わめいたり楽しくないとか言われたらイラってするしショックです。
寝る時も下の子が泣いたりして上の子が寝れないのに怒るのは間違ってるって思いながら寝るまで1時間半かかったりで昨日も怒って途中から1人で寝かしちゃいました💦
日中も、あれダメこれダメって言われたら、家に居たくなくなりますよね。
それなのに、突き放す言葉ばかり言ってしまって…
自分ではできる範囲で優先してるつもりだったのにショックで涙が止まりません。
うちの親が来てて、娘が泊まりに行くって言ったので今日は預かってもらう事にしました。
家に居る間はママ、ママ、だったのに嬉しそうに出て行く姿を見るのもショックで、行ってくるって言葉に冷たく、はい。しか言えませんでした😭