
コメント

アクアマリン
うちは保育園行ってて帰宅後に作るので、その間は手遊び歌のYouTube流して、それで遊んでたり、おままごとなど別の遊びしたり、絵本読んだり、時々キッチン来たり…という感じで過ごしてます。

ママリ
夕方Eテレ見せながら作ってます。
おもちゃとか持って「見て見て!」とか言いにきますがテキトーに返事しながらやってます😂
-
Py❤︎
見てみて、なら可愛いです💕
うちはギャン泣きです😂- 9月8日

退会ユーザー
いないいないばぁとか始まったら作り始めてます☺️
キッチンまで付いてきたりしてますが、基本はテレビ見たりおもちゃで遊んだりしてますよ✨
キッチンについて来ても気にせずご飯作ってますけどね😅
-
Py❤︎
テレビ見てくれて羨ましいです🥲
性格ですよね😣- 9月8日

あーか
昼寝したりしなかったりだし、しても短いので、起きてる時間に作ってますよー!
-
Py❤︎
ありがとうございます!
- 9月8日

はじめてのママリ🔰
うちの子、二歳になる前にはお昼寝が一切なくなってしまったので、起きてる時に作るしかなくて、泣こうがわめこうがベビーゲートでを閉めたキッチンでササッと料理してました😂
ずっと泣くからカットした野菜と肉と顆粒だしをフライパンに投入して蒸し焼き(IHでタイマーセットするから放置できる)とかの超簡単料理しか作れませんでしたが😂
-
Py❤︎
なるほど、超簡単料理なら起きてる時にささっとできますね🥺えらい時はうちも料理を諦める方向に変えます😂
- 9月8日

はじめてのママリ
夜前日寝かしつけた後に仕込んで
当日の夕方(子どもが起きてる時に)パパッと仕上げてます!
あとホットクック使ったりもします!キッチンから離れられるので便利ですよ☺️
お昼寝中休みたいですよね😭✨
-
Py❤︎
前日仕込の手がありますね!
私も圧力鍋買いました笑
届くの待ちなので、期待してます😂- 9月8日

mimi
怒られようが喚かれようが声だけかけて無視してます😂💦
コミュニケーションが取れるようになってきた時から、「○○するから、待っててねー」と声をかけ、親も自分の思い通りにはならない、我慢しないといけない時がある、と教えてました🙆
もとの性格も大きいとは思いますが、待っててね、と声をかけたり、私が何か作業を始めると、機嫌さえ良ければ、一人遊びしてくれるようになりましたよ👍
眠い時、お腹空いたときは娘も怒って泣きます😅💦
桜さんのお子さんは既に大きくなっていて、イヤイヤ期と重なるため、なかなか難しいかと思いますが、「待つ」「我慢する」を覚えてもらうとお母さんが楽になると思います😭💦
待たせる、我慢させる、は練習も必要なので、少しずつ、例えば「10数える間、待っててね」とか「このお歌を歌ってる間、待っててね」とか、そういう遊びを通して徐々に時間を伸ばせると良いですね🙏💦
お子さんの性格にもよると思いますので、参考までに。
-
Py❤︎
待つ我慢の練習大事ですよね😢
下の子が産まれたら、余計に我慢させちゃう機会が増えるので今のうちに出来てもらうとたすかる😂
遊びながらいろいろ工夫してみます、ありがとうございました🎀- 9月8日

退会ユーザー
基本的に朝昼晩全部起きてる時に作ってます!掃除とか洗濯なども全て起きてる時です!
寝てる時は自分の時間が欲しいので😂
おやつあげたりYouTubeかEテレかお絵描きか粘土させてます!

あんず
一緒に作るのは難しいですか?
うちも一人遊び全然してくれないタイプだったので2歳になる少し前頃からは混ぜたり卵の殻を剥いたりお手伝いさせてご飯作ってました☺️
正直そんなに混ぜる必要がなくても、もっと混ぜといてー!あー助かるわーなど言いながら間もたせしてました😅
あとはキッチンにある物(ザルなど)で遊ばせたり冷蔵庫にマグネット系のオモチャを持ってきて遊びながら作ったり…
正直昼寝中に作る方が楽かもと思う事もありましたが、昼寝させたら休憩できる!と思うとその方が気楽になる事もあって…
娘が起きている時にご飯を作る時はそんな感じでした😊
ちなみに3歳になりましたが、今でも私の周りをウロウロウロウロ…昼寝をしなくなったので起きているうちに作るしかないしそこに下の子も来るので毎日カオスです😅
が、お手伝い作戦は2人育児始まってからも結構使えるのでオススメです!
Py❤︎
YouTubeもひとりで見てくれません😢💦もう少し時間が必要ですかね…
アクアマリン
1歳半まではうちもYouTube、テレビ興味なくおんぶして作ってました😂でもさすがに肩腰が痛くなって、年明けから止めてみたら少しずつ1人で見てくれるようになりました。カウンターキッチンで顔が見えるので、娘は時々こっち見て私の存在確認してます。キッチンの危なくないところで遊ばせたり、時間があれば玉ねぎの皮を剥くとか等お手伝いさせるとかはどうですか?娘は玉ねぎの皮を剥かせたら永遠に剥こうとして結局喧嘩になってこじらせましたが(笑)