※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおちゃん
子育て・グッズ

息子のダウン症について、言葉の発達や行動について悩んでいます。自閉症の可能性や対応について知りたいです。

息子はダウン症です。
気になることが多々あります。長いです。

最近やたらと顔を叩いてくる、引っ掻く、髪を引っ張る、マスクを引っ張る。
気に食わないことがあるときはもちろん、楽しそうにわざとしてる時もあります。
身体的な発達が遅いのは仕方ないですが、言葉も全然です。マンマンマとかも言いません。
息子なりに訴えてるつもりなんでしょうか。

掴み食べしない、スプーンは絶対に持ちたくないって感じで。
お菓子とパンだけは掴み食べします。
スプーンを持たせようとすると全力でいやーってされます。なので、ご飯はこちらがスプーンで食べさせるスタイルです。

こちらの言葉は理解してることも多く、真似も割と得意だしすぐ覚えてできるようになります。
指差しは、アンパンマンだけは分かるみたいで。
家の中や外でも色んなところを指さしてるけど何を訴えてるか分からない時も多々😅

外に行きたい時は、私に抱っこを要求→携帯を指さしてポケットに入れてと指差す→鍵のところを指さしてポケットに入れてと指差す→玄関の方を指さします。

クレーン現象は多めです。

表情は豊かだしよく笑います。

ダウン症なので知的が少なからずあるのは承知ですが、言葉も全然だし、自閉症などがあるのでしょうか?
自閉症の知識は無いので分からないので自閉症ママさんがいたら教えてください。
書き忘れてることもあるかもしれないので、こおいう事はどうですか?など質問あれば遠慮なくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ダウン症特有の症状がわからないのですが、トリソミーじゃなくても、そういうことはあるのではないでしょうか。

うちも、髪を引っ張る(ぶちぶち抜ける)、マスクを引っ張るのは毎日です。顔をたたくというより、叩くのは顔に限定しないですし、顔でいえばお尻や足で乗ってきますよ😒笑

ママ友の子も2歳でコレとしか言ってなかったはずです。今、2歳半くらいで、コレ何と言う言葉が増えたくらいかな。そのお母さんは心配されてるようですし、私も自分の子では心配になりますが、発達は個人差がありますし、その子を見て特に問題があるとは全く思わないので、自分の子ならではの心配ではないでしょうか💡

悩みはつきませんよね。

  • あおちゃん

    あおちゃん

    あまり気にしすぎも良くないですよね☺️💦
    息子のペースに合わせてゆっくり見守りたいと思います🥰

    • 9月8日
ma2

娘が自閉症を合併してるダウンです。
運動発達が遅めで3歳過ぎてから歩きました。自食もまだできません。2歳まではポツポツと言葉が出ていましたが、増えるたびに話さなくなる言葉もあり、今は5単語くらいしか言えないし意味を理解して言ってる感じではないです。
型はめはいくら教えても簡単なのもできません。

アイコンタクトや呼びかけに反応しますか?意思疎通がとれてる感じはありますか?
これがかなり重要かなと思います。ダウンちゃんはどの子も元々は多少自閉傾向ありますが、自閉傾向が強いとしっかり診断おります。

  • あおちゃん

    あおちゃん

    インスタとか見てたら2歳あたりで歩けるようになってる子も多くて、息子は遅い中でも更に遅いのかなと思ってました😅
    型はめは割とできます!

    アイコンタクトもよくとれてるし、呼び掛けにも反応します!意思疎通もしっかりあると思います☺️たまに無視される時もありますが😂

    • 9月8日
  • ma2

    ma2

    意思疎通とれてるなら大丈夫だと思います。自閉症の子はもっと成長がゆっくりなので。お子さんはそんなにゆっくりではないかなぁと思います。
    ただ問題行動が気になる場合は療育の先生に相談したほうが良いと思います。

    • 9月8日